行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

今年の大会を振り返ってみて(5)

2009-11-11 22:13:39 | 観戦記2009
昨日は書くの忘れていて、すみませんでした(苦笑)。

それでは、今年最後の2大会について振り返ってみることにしましょう。

日本マスターズ(9/20)
この大会は男子は40歳以上、女子は35歳以上の選手で競われます。
しかしながら、決して単なる「おじさん・おばさんの大会」ではありません。
長年の人生経験と鍛錬があってこそ初めて得られる、独特の魅力があるものです。
また開会式では、選手が客席を通って入場するというのも、この大会ならではと言えるでしょう。
さらに今年は、男女とも階級がさらに細分化され、さらには各階級優勝者によるオーバーオール決勝までできてしまうという、充実振りでした。
そして女子でオーバーオール優勝したのは、45歳以上の部優勝の清水恵理子選手でした。
東京選手権とジャパンオープンを連覇したばかりの清水選手が、マスターズに参戦してくれたことで、大変レベルの高い見応えある大会になったと思います。
それにしても毎年残念に思うのは、この大会は参加者は多いのに観客がいつも少ないことです。

日本選手権(10/12)
今年最後そして最高の大一番は、3連休の最終日の月曜日に行われました。
今回の見所は、何と言っても西本朱希選手が前人未到の6連覇を達成するかどうか、に尽きたと思います。
もちろん、昨年2位の今村直子選手をはじめとする各選手も、そうはさせじと意気込んでいたことと思います。
そこへ、2004年のこの大会でいきなり2位に入賞した神田知子選手が、アメリカから参戦するということで、大いに話題を呼びましたね。
結果としては、一次ピックアップも通過できなかったわけですが・・・(苦笑)
結局、西本選手の前人未到の記録が達成されました。
西本選手自身も、これを最後と決めた日本選手権を最高の形で締めくくることができて、思い残すことはないでしょう。
日本女子ボディビル界の、ひとつの時代が終わったような気がします。
もちろん、これからまた新しい歴史が始まるわけですが・・・

とまあ、こんな感じで今年1年間を簡単に振り返ってみました。
さて、今度は写真で振り返ってみようと思いますが、今年は趣向を変えて日本選手権からさかのぼっていくような感じで、やってみようと思っています。
実のところ、日本選手権では予選を簡単に済ませてしまって、決勝進出できなかった選手を十分ご紹介できていなかったことが、気になっていたのです。
また日本マスターズも、旅行を控えていたのでこれも簡単にやってしまったので、これももう少し詳しくやろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の大会を振り返ってみて(4)

2009-11-09 22:01:32 | 観戦記2009
こんばんは。
それではさらに、今年の大会を振り返ってみましょうか。

東京選手権(8/30)
選手層の厚さで他府県を圧倒する、東京最高峰の大会です。
ボディビルに関して言えば、昨年優勝した天童あゆみ選手と接戦を演じた、清水恵理子選手が優勝するだろうと予想していましたが、順当にそのとおりになりました。
現在のフリーポーズにしてからの進境は、著しいものがありましたね。
ボディフィットネスの方は、オールジャパンミスボディフィットネスで160cm超級の3位に入賞した、浅田ふぢ子選手が貫禄を見せましたね。
しかしその一方で、オールジャパンで予選落ちしていた選手が上位入賞していたりします。
東京ボディフィットネスの場合は身長によるクラス分けがないので、160cm以下の選手も入賞していました。
どちらも、全国レベルの大会に劣らぬハイレベルな戦いだったと思います。

ジャパンオープン(9/6)
毎年開催地が変わるこの大会、今年は大阪で行われました。
つまり、大阪選手権も同時に行われたわけです。
ジャパンオープンそのものも、もちろん見応えはあるわけですが、なんと言いましても最大の見所は、同時開催のミックスドペアです(爆)。
男女2選手によるフリーポーズは、単独のものよりも創意工夫に富み、大変魅力的なものなのですが、現状では年に一度のこの大会でしか見ることができません。
そのため、少々遠くても見に行かないわけにはいかないんですね(苦笑)。
特に今年は、なんと6組もの参加を得て盛大に行われました。
優勝は順当に、2人合わせて114歳(原爆)の丹羽裕子・佐竹次郎ペアでした。
一方ジャパンオープンの女子の方は、東京選手権を制したばかりの清水恵理子選手が、2週連続で優勝するという快挙を達成しました。
東京選手権の優勝は予想していましたが、一気にジャパンオープンまで制するとは正直想定外でしたね。

あとは、日本マスターズと日本選手権の2つとなりましたので、この2つは明日振り返ってみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(88)

2009-10-24 00:38:15 | 観戦記2009
そして、最後の1枚はこれで決めましょう。

男子優勝の合戸孝二選手が、新井選手と小倉選手にはさまれての、おいしい(笑)スリーショットの写真も撮影されました。
男の感慨、これに勝るものなしといったところでしょうか(爆)。

というわけで、以上をもちまして今年の日本選手権のご報告を締めくくらせていただきたいと思います。
長きにわたるお付き合い、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(87)

2009-10-24 00:35:18 | 観戦記2009
さて、本題に戻りまして・・・

表彰式も終わり、閉会宣言も行われて一旦幕が下りた後、再び幕が上がって男女優勝選手による写真撮影が行われました。
実は、ここで撮影された写真が、向こう1年間JBBFのトップページを飾ることになるのです。
便乗撮影もOKで、私もこのように何枚か撮らさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(86)

2009-10-24 00:31:23 | 観戦記2009
それでまあ、私もDVDを買ってしまったわけですよ(水爆)。

こういう形で「初顔出し」するとは思いませんでしたが、真ん中のオヤジが私です。
ちなみに、左から中村静香選手・木下美弥子選手・私・小倉紫絵香選手・新井敬子選手です。
でも、これだけのmuscle beautyに囲まれての1枚は、記念になりますよ(笑)。

ここだけの話ですが、実は私もDVDに少しだけ写っているんですよ(本当)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(85)

2009-10-24 00:24:06 | 観戦記2009
先ほどご紹介した新井選手と小倉選手は、実は最近こんなDVDに取り上げられていたのです。
「JAPANESE FITNESS DIVA 2009 」という作品ですが、内容は8月のオールジャパンミスフィットネス&ミスボディフィットネスの模様を中心に、両選手及び中村静香選手・木下美弥子選手の4人のイメージビデオっぽいやつ(爆)、さらにその舞台裏まで収録しているものです。
それで、この4人の選手は休憩時間にはロビーの売店で自らDVDを売り込んでいたというわけです。
DVDを買った人には、4人のサイン入り生写真プレゼント(原爆)、さらに一緒に写真も撮れるという特典付きでした。
なお、値段は7,900円でした(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(84)

2009-10-24 00:13:58 | 観戦記2009
さて、こちらは男子の表彰式の模様ですが、なんと3人のボディフィットネス選手がお手伝い役で並んでいるではありませんか。
左の背の高い女性は、大阪で行われたジャパンオープンのときにもお手伝いをしていた、新井敬子選手ですね。
真ん中が、8月のオールジャパンミスボディフィットネスで、160cm級の3位に入賞した小倉紫絵香(しえか)選手です。
そして右の女性は、東京ボディフィットネスで3位に入賞した山崎志保選手です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(83)

2009-10-24 00:10:53 | 観戦記2009
そこでもう1枚、優勝選手を中心にちょっとズームしてみました。

この記念撮影の前には、おなじみ「プレゼントタイム」があったわけですが、さすが日本選手権だけあって、入賞した選手の皆さんには非常に多くの観客の方々から、プレゼントが手渡されていました。
選手と観客が触れ合える場所があるという点において、ボディビル大会には独特の味わいがあると思うわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(82)

2009-10-24 00:09:34 | 観戦記2009
続いては、おなじみの「ハイ、ポーズ」ですね。
しかし、日本選手権は入賞選手が12人もいますので、全員を1枚に収めるとこんなに小さくなってしまうんですね(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(81)

2009-10-24 00:06:28 | 観戦記2009
さて、日付が変わってしまいましたが、どうせ週末です(笑)。
最後まで一気にまいりましょう。

ここからは表彰式のシーンをご覧いただこうと思います。
優勝した西本朱希選手が持っている、この大きなトロフィーは「ウィダートロフィー」というもので、日本選手権優勝選手にのみ与えられるものです。
しかし、この巨大なトロフィーを笑顔で持ち上げてしまうのですから、やはりパワーが違いますね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(80)

2009-10-23 23:57:14 | 観戦記2009
開会式の最後は、恒例によって選手宣誓が行われます。
今回も男女1人づつによって行われましたが、女子からは相馬貴子選手が宣誓を行いました。
相馬選手のセリフは、最後の名前を言うところだけでしたが、気合が入った大きな声で決めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(79)

2009-10-23 23:52:56 | 観戦記2009
そしてもう1人、来賓の挨拶がありました。
国土交通副大臣の馬淵澄夫衆議院議員です。
なぜそれほどの人が、この日本選手権に来場したかといいますと、馬淵副大臣自身ボディビルをやっていたとのことです。
まあ、多くの政治家がボディビルに興味関心を示すようになることは、いいことではないでしょうか。
この日は日本選手権を、最後まで観戦していった模様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(78)

2009-10-23 23:49:46 | 観戦記2009
選手の入場が終わると国歌「君が代」吹奏に続いて、玉利齊(ひとし)JBBF会長の挨拶があります。
今回も、場内から「会長でかい!」の声が飛びました(爆)。
現在76歳だそうですが、私の父親(75歳)より年上にもかかわらず、実にお元気ですね。
これも、ボディビルの効果の現れでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(77)

2009-10-23 23:39:32 | 観戦記2009
開会式の写真の2枚目ですが、各代表がステージに並んでいます。
写真左側の「社会人」とは、企業や団体の中のジムに所属している選手で、各都道府県の地域に所属するジムとは、別のカテゴリーになります。
そして中央の「海外」のプラカードを持っているのは、今回アメリカからの参戦で話題になった、神田知子選手ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本選手権(76)

2009-10-23 23:35:42 | 観戦記2009
さて今度は、開会式の模様をお伝えいたしましょう。

日本選手権の開会式は、やはり通常の大会とは一味違います。
昨年は、ステージ中央から1人づつ登場するスタイルでしたが、今回はステージ向かって右側から、北海道から沖縄に南下する順序で各都道府県代表の選手団が登場しました。
そして、ステージ中央にくるとこんな感じでポーズを決めていきました。
一例として愛知県を取り上げましたが、プラカードを持っている役員は先月日本マスターズに出場していた、廣田ゆみ選手ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする