行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

北区オープン(11)

2011-06-30 22:57:47 | 観戦記2011


こんばんは。
2週間にわたってお送りしてまいりました、北区オープンのご報告も今日が千秋楽となりました。
そこで今日は、恒例によりまして「おまけ写真」をお届けしようと思います。
もっとも今回は、競技本編以外を「おまけ」とするなら「おまけ」の方が多かったりするわけですが(爆)。
ですから今日は「おまけのおまけ」という感じですね(笑)。

まずはなんと言いましても、この北区オープンの大会実行委員長でもあらせられる、北区ボディビル・フィットネス連盟理事長の鳥谷部篤さんをご紹介しなくてはなりません。
司会こそ白岩由理香さんと角田正弘さんに譲りましたが、開会宣言はもちろんのことチャリティー抽選会ではメインで場を仕切り、表彰式の後には特別ゲストのザ・グレートサスケ選手に感謝状を渡したりもするなど、大いに活躍されていました。
その白岩さんと角田さんの司会進行も、実にスムーズでしたね。
開会式の全員集合写真の次は審査員をご紹介していますが、今年も天童あゆみ選手が審査員を務めていました。
そしてなぜか男子の写真になりますが、男子ボディフィットネスの表彰式の模様を特にお送りしました。
といいますのも、優勝した彼の喜びぶり(ガッツポーズ&メダルかじり)が実に絵になるものだったからです(爆)。
最後は、大会実行副委員長の辻本俊子さんの閉会宣言で幕を閉じました。

以上をもちまして、6月19日に行われました北区オープンのご報告を締めくくらせていただきたいと思います。
ご高覧ありがとうございました。
なお来月は、大会観戦は7月24日の日本クラス別(横浜)まで空きますので、その間に2004年のミス21健康美の模様をお届けしようかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区オープン(10)

2011-06-29 21:52:09 | 観戦記2011


こんばんは。
それでは今日は、北区オープンの女子ボディフィットネスの順位発表及び表彰式の模様をお送りいたしましょう。
昨日は「ポーズダウン」とご紹介してしまいましたが、よく考えてみればボディフィットネスにはポーズダウンがないのでした(苦笑)。
その代わりと言ってはなんですが、もう一度参加選手6人全員で「回転演技」を行い、その後順位発表となりました。
例によって6位からカウントダウン式にコールされ、最後までコールされなかった2番の丹野聡子選手が優勝となりました。
2位をコールされた吉谷美香選手が、ちょっと悔しそうな表情をしているように見えます(爆)。
しかし、一部の審査員は吉谷選手を1位としていたとも聞きますので、差はそれほどはなかったのでしょうね。
最後はおなじみの「ハイ、ポーズ」で締めくくられました。
なお、これに先立つ「プレゼントタイム」で選手の皆さんに写真をお渡ししたときに、鳥谷部篤さんから直々に「この人が先日『百識王』で放送された人です」と紹介されたことは、ここだけのお話にさせてください(汗)。

長らくお送りしていた北区オープンの模様ですが、ついに明日で千秋楽となります。
今までも「おまけ写真」のようなものでしたが、「おまけのおまけ」をお送りさせていただこうと思います(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区オープン(9)

2011-06-28 22:39:06 | 観戦記2011


こんばんは。
今日は、北区オープンで昼休みの時間帯に行われたアトラクション及びエキシビジョンとして行われた「障害者ボディビル」の模様を、お届けしてまいりましょう。
昼休みのアトラクションとして、一昨年は空手そして昨年はバレエのパフォーマンスがありましたが、今年はチアダンスが行われました。
各年齢層によって、複数のチームが躍動感あふれるダンスを見せてくれました。
さすがに、本格的なアクロバットとかやったわけではありませんでしたけどね(笑)。
そしてもうひとつの障害者によるボディビルですが、車椅子の選手3人と義足の選手1人により行われました。
今回はエキシビジョンということで、基本ポーズを披露するにとどまりましたが、皆さんよく鍛えられています。
ポーズをとるたびに、場内から拍手が起こりました。
実はこの皆さんはパワーリフティングの選手でもありまして、そちらでは国際大会出場を目指しているとのことでした。
最後に、先ほどのチアダンスを見せてくれた女の子たちから花束の贈呈もありました。
こういった先進的な試みに挑んだことも、大変すばらしいことではないでしょうか。

さて、いよいよ明日はポーズダウン及び表彰式の模様をお送りいたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区オープン(8)

2011-06-27 22:53:32 | 観戦記2011


こんばんは。
今日から再び、6月19日の北区オープンのご報告に戻らせていただきます。
さて、この北区オープンは、「東日本大震災復興支援チャリティー大会」としても位置づけられていました。
この北区オープンを主催した北区ボディビル・フィットネス連盟理事長の鳥谷部篤さんは、今回の東日本大震災にあたってボディビル選手による被災地復興ボランティアを発案し、それを実行に移されました。
その経緯は鳥谷部さんのブログでも紹介されていて、私のブログでも以前ご紹介したとおりです。
しかし、さらなる支援をということでこの北区オープンでも、復興を支援しようと鳥谷部さんは考えられたのです。
そして具体的にどういう形で「復興支援」をしていたかといいますと、場内に義援金募集箱を設置したことはもちろんですが、さらに「目玉企画」も用意されていました。
ひとつは、ボディビルダーの皆さんから無償で寄せられた「お宝グッズ」を抽選で観客にプレゼントするというものですが、当選者はこのプレゼントと引き換えに義援金を拠出するところがミソです。
その抽選会は、ゲストポーズ終了後ポーズダウン・表彰式までの間の時間を使って行われましたが、そのときステージ上にはご覧のように著名選手がずらっと並びました。
昨年日本選手権を優勝した鈴木雅選手や入賞した清水恵理子選手に久野礼子選手、日本選手権6回の優勝を誇る水間詠子選手、さらには魅力的なゲストポーズを見せてくれたばかりの「Team『2011 HOT ☆ FIT』」の3選手と、すごいメンバーが並んでいます。
そしてなんと、特別ゲストとして来場していた「みちのくプロレス」の代表的レスラーで元岩手県会議員のザ・グレートサスケ選手もステージに上がっていたのです(爆)。
なるほど、みちのくプロレスといえば東日本大震災の主要被災地である、東北地方を拠点に活動しているわけで、その代表として来場したということでしょう。
また昼休み中にはロビーで、これも義援金拠出が条件となりますが来場していた選手と記念撮影ができるというコーナーもありました。
これはボディビルファンには願ってもないチャンスで、もちろん私も参戦させていただきました(笑)。
「Team『2011 HOT ☆ FIT』」の3選手はもちろんのこと、水間選手や清水選手それに昨年引退した大澤直子元選手まで加わっていただきました。
ちなみに男子選手で一緒だったのは、鈴木選手と昨年日本選手権で7位に入賞している山田幸浩選手でした。
山田選手も、先日放送された「百識王」に出演していましたね。
さらに、いつもお世話になっている鳥谷部さんにも入っていただいて、一緒にカメラに収まりました(爆)。

内容盛りだくさんの北区オープンのご紹介は、まだまだ続きます。
次は、アトラクションやエキシビジョンなどの模様をお届けしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区選手権(結果)

2011-06-26 20:50:26 | 観戦記2011


こんばんは。
帰宅しましたので、今日の江戸川区選手権のまとめをしておこうと思います。
まずは順位ですが、以下のとおりです。(敬称略)

1 志村 眞理
2 岩永 昌子
3 吉谷 美香

まあ、順当でしょう(爆)。
一昨年早くもタイトルを獲得した志村選手と、今年大会デビューした岩永選手や今回初ビキニ(爆)の吉谷選手とでは、明らかに格が違いますよね。

さて写真の方ですが、まず最初に司会の角田和弘さんをご紹介させていただきました。
笑顔のなかなかいい表情が撮れたと思います。
続いて開会式ですが、平沢勝栄衆議院議員が挨拶でいいことを言ってました。
「ここでは、この鍛え抜かれた体を見て感動した。しかし永田町では『菅、どうした』」
いやはや、「勝つしか(葛飾)ない!」以上の傑作ではなかったかと思います(笑)。
選手宣誓は女子では志村選手が行いましたが、今回の宣誓は男女別々に宣誓するというスタイルでした。
次は審査員紹介ですが、毎回江戸川区選手権でゲストポーザーを務める小沼敏雄選手も、審査員の1人として名を連ねています。
そして、「江戸川区選手権名物」とも言えるのが、その小沼選手のゲストポーズです。
暗かったので掲載していませんが、くまなく「客席乱入」も行いました。
最後はおなじみ、ポーズダウン及び表彰式で締めくくりました。

というわけで、誠に勝手ながら江戸川区選手権に関しましては、以上をもちましてご報告とさせていただきます。
ご高覧ありがとうございました。
明日からは、再び北区オープンのご報告に戻りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区選手権会場から2

2011-06-26 14:49:58 | 観戦記2011


ただいまタワーホール船堀の小ホールロビーから、お送りしております。
先ほど女子の決勝フリーポーズが終了しましたので、さっそくこちらの写真もお届けしてしまいましょう(爆)。
エントリー番号順にご紹介しますと、まず1番は先週の北区オープンでもボディフィットネスに参戦して2位の吉谷美香選手です。
今まではスパッツ姿した見たことがなかったのですが、初めてビキニ姿で見ることができました。
2番は、5月の東京オープンでミスの2位に入賞した岩永昌子選手です。
そのときは青いビキニでしたが、今回はオレンジのビキニでした。
そして3番ですが、なんと2009年東京クラス別で優勝している志村眞理選手でした。
昨年も東京選手権で入賞しているだけに、格が違いすぎます(爆)。
いずれにしても、「少数精鋭」であることは確かでしょう。

残すはゲストポーズ及びポーズダウン・表彰式のみとなりました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川区選手権会場から

2011-06-26 13:40:39 | 観戦記2011


というわけで、ただいま私は江戸川区選手権が行われているタワーホール船堀そばの、デニーズにおります(爆)。
今回の女子選手の参加は3人で、いずれも以前別の大会にでていた皆さんでした。
先ほど予選が終わりましたので、速報でその模様をお届けいたします。
間もなく決勝フリーポーズが始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区オープン(7)

2011-06-25 23:33:10 | 観戦記2011


こんばんは。
それでは今日は、北区オープン名物(爆)ゲストポーズの模様をお届けいたしましょう。
今年のゲストポーザーは、男子は2000年及び2006年に日本選手権を制覇し、また2000年にはアジア選手権75kg級でも優勝している谷野義弘選手で、これで帰宅オープンは3年連続の登場となりました。
そして女子は、こちらも3年連続となる昨年のオールジャパンミスボディフィットネス164cm超級優勝の浅田ふぢ子選手が、今年は昨年に引き続き登場の丸山典子選手(2010年東京ボディフィットネス5位)と、ゲストポーズ初登場となる佐藤恵美選手(2010年東京ボディフィットネス4位)の2人とともに「Team『2011 HOT ☆ FIT』」を結成して、ゲストポーズを披露しました。
まずは谷野選手が1人で登場し、オーソドックスなスタイルでのフリーポーズを披露しました。
鍛え抜かれた体もさることながら、キリッと客席を見据えた視線がまたこたえられません。
そして今度は、「Team『2011 HOT ☆ FIT』」がセクシーな衣装とダンスを見せてくれました。
ただ、照明が暗くなったり明るくなったりで写真としてはあまりうまく撮れなかったかもしれません(苦笑)。
ところが、3人のダンスの途中で谷野選手が「乱入」し、再びポージングを披露しました。
いやそれだけではありません。
谷野選手が女子3人と一緒に、「EXILE」を彷彿とさせるアクションまでやってのけたのです(爆)。
最後のフィニッシュのポーズの谷野選手、おいしすぎます(笑)。
ちなみに、フィニッシュでの佐藤選手のポーズが「カトちゃん、ペッ!」に見えてしまうのは、私だけでしょうか(原爆)。
このゲストポーズを見るだけでも、500円の入場料以上の価値があったと断言できますね。

まだまだおまけ写真は続きますが、明日は江戸川区選手権の現地報告をお送りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区オープン(6)

2011-06-24 22:24:07 | 観戦記2011


こんばんは。
北区オープンのご報告は早くも本題(女子ボディフィットネス)が終わってしまいましたので、今日からは「おまけモード」です(笑)。
今日は、日本では大変珍しい男子のボディフィットネスの模様をご紹介させていただこうと思います。
昨年初めて北区オープンで採用され、今年は2回目ですが早くも11人もの選手の参加を得ています。
もっとも、男子のフィットネス系競技は海外ではすでにあるわけでして、私も2008年にアジア選手権(香港)で男子のフィットネスを見たことがあります。
女子にはボディビルのほかに、健康美・フィットネス・ボディフィットネスとあるわけですから、男子でもボディビル以外のカテゴリーを取り入れてみていいのではないかと思います。
北区オープンは、そういう試みにも果敢に挑んでいるわけですね。

さて、男子ボディフィットネスがどのように競技が行われるかといいますと、まずはご覧のとおり短パン姿で審査を受けます。
そして第1ラウンド(規定ラウンド)では、女子と同様「回転演技」を行います。
そして第2ラウンド(アピールラウンド)も女子同様、得意のポーズを3ポーズ見せるわけですが、男子の場合は意外と「動き」も見られました。
中にはバク転したり逆立ちを披露したりするような選手もいて、かなり「自由演技」に近いものを感じました。
このような形で、パフォーマンスにも慣れておくということでしょうか。
将来的には、「オールジャパンミスフィットネス&ミスボディフィットネス」にも男子部門が加わり、「オールジャパンフィットネス選手権」という形に変わっていくのかもしれませんね。

さあそれでは明日からは、お待ちかねのゲストポーズをご紹介してまいりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区オープン(5)

2011-06-23 22:25:12 | 観戦記2011


こんばんは。
それでは今日も、北区オープンの女子ボディフィットネス第2ラウンドの模様をお送りいたしましょう。
今日は、2位の選手と優勝選手をご紹介いたします。
まず2位は吉谷美香選手でしたが、吉谷選手は昨年もこの大会に参加していてそのときは4位でした。
バランスのとれたポーズとキリッとした表情が、魅力的ではないでしょうか。
そして優勝したのは、丹野聡子選手でした。
吉谷選手がオーソドックスなポーズを見せたのに対して、独創性豊かなポーズを見せていました。
体も見事に引き締まっており、見事栄冠を獲得しました。

さて、これで「本題」の女子選手のご紹介は早くも終わってしまいました(爆)。
しかし実は、ここから先こそが北区オープンの「本番」と言えるかもしれません。
ある意味、「本題」よりも「おまけ」の方が多いという感じですね(原爆)。
まず明日は、現時点でこの北区オープンでしか見られない、男子のボディフィットネスをご紹介したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区オープン(4)

2011-06-22 22:30:47 | 観戦記2011


こんばんは。
それでは今日も、北区オープンの女子ボディフィットネス第2ラウンドの模様を、お届けしてまいりましょう。
今日は、4位と3位の選手をご紹介いたします。
前半7枚が4位の宮下真紀子選手で、後半7枚が3位の鎗田美樹選手です。
鎗田選手は、先月の東京オープンではミスビギナーで優勝していますが、この北区オープンはそれよりレベルが高かったということになりますか。
ポーズは各選手3ポーズまでなのですが、そのポーズに至るまでの動きも含めてひとつの「ポーズ」と解釈されているようで、その意味ではフリーポーズにも多少近いものがあるかもしれません。
これは特に、男子のボディフィットネスにおいて顕著になっていました。

明日は2位そして優勝選手をご紹介いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区オープン(3)

2011-06-21 22:41:31 | 観戦記2011


こんばんは。
それでは今日からは、北区オープン女子ボディフィットネスの第2ラウンドの模様をお届けしてまいりましょう。
第2ラウンドは「アピールラウンド」とも称され、得意のポーズを3つまで披露し個性をアピールするものです。
ここでは、その各ポーズに至るまでの動きも含めた写真をお送りいたします。
例によってカウントダウ方式でご紹介しようと思うのですが、通常のボディビルのフリーポーズほどのシャッターチャンスがありませんので、1人あたりの枚数は少なくなります。
そこで今回は、1度に2人の選手をご紹介していこうと思います。
まず今日は、6位と5位の選手をご紹介いたしましょう。
前半6枚が6位の志田容子選手、後半が5位の今井ゆか里選手ですが、両選手とも先月の東京オープンで「ミスビギナー」に出場していましたね。
そのときはこのような個別の演技がなかったので、こういった形でのご紹介ができませんでした。
こうして大会の雰囲気に慣れることによって、今後さらに本格的に競技に取り組むきっかけになればということで、この北区オープンならではの特別ルールの下で行われています。

明日は、4位と3位の選手をご紹介する予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区オープン(2)

2011-06-20 22:25:57 | 観戦記2011


こんばんは。
それでは改めまして、昨日行われた「第3回 北区オープン ボディビル・フィットネス選手権大会」のご報告を始めましょう。
北区オープンといえば、やはりボディフィットネスですね(笑)。
今年も女子は、6人の選手の参加を得て盛大に行われました。
まずは第1ラウンドの模様を、ご覧いただこうと思います。
第1ラウンドは、このように「回転演技」を行って審査を受けるものです。
ここは通常のボディフィットネスと同じですが、おわかりのようにビキニではなくスパッツを着用しています。
また、次の第2ラウンドでもワンピースに着替えることなく、同じスパッツで審査を受けることになります。
このような思い切った簡略化によって、より参加しやすい敷居の低いものにしているのですね。
そしておそらく、先月の東京オープンで新たに設けられた「ミスビギナー」も、この北区オープンを参考にしたのではないかと、個人的には思っています。
そしてもうひとつ、この北区オープンのボディフィットネスにはなんと、男子もあるのです(爆)。
せっかくですので、この男子ボディフィットネスも後でご紹介させていただこうと思っています。
なお、後日改めてご紹介するつもりですが、出場選手名簿等はこちらをご参照ください。
http://kbff.net/competition/index.html

明日は引き続き、第2ラウンドの模様をお送りしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北区オープン(1)

2011-06-19 23:32:28 | 観戦記2011


こんばんは。
今日は北区オープンを見に行っておりましたが、大会終了後の打ち上げにも参加したので帰りが遅くなりました。
そこで今夜は、とりあえず速報ということでご容赦ください。
写真は、女子ボディフィットネス6選手のポージング各1枚と表彰式、そしてもう1枚ゲストポーズの写真をお届けいたします。
詳細は、明日からのご報告とさせてください。
なお、女子ボディフィットネスの結果は以下のとおりです(敬称略)。

1 丹野 聡子
2 吉谷 美香
3 鎗田 美樹
4 宮下真紀子
5 今井ゆか里
6 志田 容子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は北区オープンです

2011-06-19 08:18:43 | 情報
おはようございます。
今日はこれから、東京都北区の赤羽会館まで「第3回 北区オープン ボディビル・フィットネス選手権大会」を見に行ってまいります。

今年で3回目の開催となりますが、入場料わずか500円でそれをはるかに上回る充実した内容には驚かされます。
特にゲストポーズの充実ぶりには定評があり、今年も大いに期待できそうです。
鳥谷部さんのブログでも、リハーサルの模様が一部紹介されています。
http://kbff.at.webry.info/
また今回は、お昼休みの時間帯には会場ロビーで著名ビルダーの皆さんのサイン会や、ツーショット写真が撮影できるそうです。
このように年を追うごとに、ただでさえ充実している内容がさらにグレードアップしていております。
これもひとえに、北区ボディビル・フィットネス連盟理事長でもあらせられる名司会・鳥谷部篤さんのご尽力あってこそだと思います。

それでは、これから行ってまいります。
また余裕があれば、現地から速報したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする