「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(6) ジャンバラヤ定食

2024-05-18 12:00:03 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
カーペンターズでジャンバラヤ♪
Jambalaya (On The Bayou) (1991 Remix)

夕方、ドガティ君の散歩から戻った。

あとはゆっくりするだけ。


御柱祭諏訪統一デザインの法被。


左側の青いのは原村の法被。


諏訪大社上社の梶は四本の根。

いきなりですが、シマチヨウを食べましょう。


Aコープで買える大腸のおいしいホルモン。

あらゆる部位をおいしく。

西友富士見店で買って来たいそべ揚げやチジミも。


焼けたシマチヨウがおいしそう。これで完成だ。


お酒も飲んじゃう。


脂が甘いんだ。もうトロトロですよ。


寒くなって来たので薪ストーブを点火。


でもすぐに気温が上昇して行くので、窓を開けて冷気を入れる。


いい感じで燃えてます。


テレビ見て、お風呂入って、寝ましょう。


おやすみなさい。

******************************************

すぐに翌朝の話に切り替わる。

朝日が入る食卓。


カントリーキッチンのクルミレーズンパンも食べましょうね。

掃除するおかーさんを見るドガティ君。


そして話はそのまま昼ご飯へ移行する。

米はいっぱいあるのだ。

米沢米(茅野市米沢地区の米)を食べましょう。


エスビー社の粉があればだれでもつくれるジャンバラヤ。


さらに同じくエスビー社の粉でレモンペッパーチキンを作る。

サラダも添える。

ジャンバラヤ定食だ。

タマネギをみじん切り。


アルトバイエルン熟成もみじん切りする。


グリーンピースも用意。


米沢米を炊く。圧力炊飯器でね。


ここは標高が高いから、圧力炊飯器を使った方がおいしく炊ける。

昨日の夜飲んだのと同じのをまた飲む。


サラダの用意だ。


トマト、レタス、タマネギ、キュウリ、パセリ。

アルミホイルで受け皿を作る。


それをオーブントースターに置く。


そこまでで一旦休憩。

外に出てみる。


気持ちいい日だ。

滞在中、この日が一番天気が良かったなー。


山荘の周りにいっぱい生えているすみれ。


よく見るといろんな種類があって、花びらや葉が微妙に違う。

桜の花がどんどん落ちて来て、ボンネットに引っ付く。


下の画像の中央に写っているのがそのサクラの木だ。


ひょろひょろした苗木が、四半世紀で立派な木に育った。

山荘に戻るとドガティ君が歓迎してくれる。


エスビー社のレモンペッパーチキンの粉をつけたチキンをオーブントースターで焼く。


あとは勝手に焼けるからね。

10分強かな。

ドガティ君は退屈していたから、おもちゃを渡したらそれで遊んでいる。


ガキっぽいね。

具を炒めてご飯を炒める。


あとはこのエスビー社の粉を使うだけ。


高天純米を飲みながら作っている。


先ほどの粉。すごい香りだ。


これがあればケイジャン・スパイスも不要。

簡単簡単、すぐに出来上がり。

すごい香りだよ。

ドガティ君は引き続きおもちゃで遊ぶ。


ジャンバラヤ定食が完成した。

サラダやレモンペッパーチキンを添えて。


エスビーの粉で何でも簡単にできちゃう。



こうしてまた楽しいランチタイムを過ごすのでした。

【つづく】
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする