「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

Furniture Clinicのクリーナーとクリームで愛車の革シートはこの冬もシットリ!@鎌倉七里ガ浜

2015-09-30 18:29:00 | クルマ
皮革シート(家具・クルマ)のメンテナンスや修理のスペシャリストである英国企業、Furniture Clinic社の製品。

私はこれを使い続けている。

こちらはクリーナー。汚れ落としだ。



こちらがクリーム。保革油だ。



ボトルのラベルにはソファの絵があるが、It's great for cars too!とある。クルマにもいいのだ。



こちらがFurniture Clinicのホームページ。



ホームページで通販も可能だ。

世界中どこでも送って来てくれる。

いつも私はチェスターフィールド・ソファに使っている。



おかげさまで調子は最高。いつも革がシットリしている。



「ラナパーを使いたい」とこのソファの日本の販売代理店の社長に言ったら「そんなのダメ。ラナパーはこの革に浸みこまない」と言われてしまったので、それ以来このFurniture Clinicのを使っている。もう4年経ったが、革の具合はますます絶好調。



ご覧の部分(↓)はこの革をかぶっていた牛にもともとついていた傷。英国のソファは、こういうのそのまま平気で使う。



そんなわけで4年。

あと46年使うつもり。そうしたら半世紀。やっと1人前になるこのソファ。



さて私はそこまで生きているか。

Furniture Clinicのこのソファ・メンテナンス製品はもちろんクルマの革製シートにもぴったりだ。

30年以上前のロールス・ロイスの皮革シートもこれで蘇る。よーくご覧ください。



Youtubeの冒頭チラッと写るのがFurniture Clinic社。

どんどん発展しているみたいだ。

皮革シートのメンテナンスだけでなく、Furniture Clinic社は破損した皮革の修復や色を変えることまで請け負ってくれるらしい。

新しいM3も古いオースティンもこのとおり。



私のクルマの屋根。雨でぬれた後だ。



クルマの外側を洗う人は多い。

クルマの中を掃除する人も多い。



でもそれって実はしてもしなくてもそんなに大した違いはない。

劣化したらたまらないのは皮革シート。

特に乾燥する季節は注意。保革油の作業は不可欠だ。

一番高い頻度で人が座る運転席。登録から8年半経つからくたびれている。



くたびれるのは、古くなったことの証拠。勲章だ。

それ自体は構わないのだ。むしろ良いことなのだ。

8年で65,637km。都市郊外の非業務車両としては普通の走行距離。



後部座席から始めましょう。



クリーナーのボトルを吹き付け、アワアワで汚れ落とし。ホコリや皮脂を持ちあげてくれる。



ブシュー!



スポンジで伸ばして、汚れをリフト。そのあと払えば汚れは簡単に落ちる。

そしていよいよこのクリーム。



べったりと塗りましょう。

汚れ落としのアワアワを施され、ちょっと疲れたような後部座席、座面。



しっとりクリームはこんなのです。本来はタオルに取るものだが、ちょっとお見せしましょう。



後部座席も前の座席の背中も全部しっとりとさせた。



運転席の次に使用頻度が高い助手席も同様に処理。



最後に運転席にとりかかる。



汚れが多少ある。

これを完璧にゴシゴシして落としてもいいが、そこまでやる気もなく、ほどほどに。

座面もしっとり。



ドライブ中のあなたを守るシートの要。運転席の背中部分。



やりにくいのはこの部分だ。ハンドブレーキの根本部分。ここにもしっかりクリームを塗ろう。



完成だ。



これからのどんどん乾燥する季節。高温も大敵だが、乾燥も皮革の大敵。



皮革は常に保湿して。

無事作業が終了。



ドアに施錠。

Furniture Clinicのホームページ: http://www.furnitureclinic.co.uk/
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛子めんたいと高菜のビーフンを食べるために朝からちょっと苦労した@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2015-09-29 18:57:07 | 食べ物・飲み物
お昼にビーフンを作ろうと西友七里ガ浜店に買い物に行ったら、ビーフンがない。

よく知っているおねえさんに「ビーフンがないんだけど・・・」と言ったら、「あれ、取扱い中止なんですよー」との答え。

仕事場の近くの弁当屋さんで時々買って食べる辛子めんたいと高菜のビーフンがうまいので、それを自分で作ろうと思ったのだ。



そりゃ困る。西友七里ガ浜店では最近パクチーをよく売るようになったと思ったのに、ビーフンがないなんて。

奥様は庭の作業中。

私は、時間がないわ、困ったわ。

仕方がない。またクルマでお出かけ。

ビーフン1袋買うだけのために。



海沿いは渋滞中。抜け道使えばよかった。



最寄りのスズキヤ西鎌倉店へ。ここならあるだろう。

上をモノレールが通るスゴイ場所にその店はある。



あった! フォーの隣に置いてあった。280円也。



帰り道。お城のようなマンション。



モノレールやら江ノ電やら。鎌倉は交通網が発達。



発達し過ぎて車道を江ノ電が通る腰越地区。

調理開始だ。

スズキヤ西鎌倉店に出る前にもどして置いたどんことエビ。



戻した汁はビーフンの味付けに使いましょう。



麦とホップでひといき。



ささみの燻製も使っちゃおう。



スパスパッと切る。



軽く湯通ししたビーフン。



ささみの燻製、どんこ、芝エビを炒める。



どんこと芝エビの戻し汁に、オイスターソースと中華鶏ガラだしの素を加える。



さきほど炒めたものを、作ったスープで煮立てる。



ビーフンを入れる。



最後の瞬間に、ごま油と高菜を入れてよく混ぜる。



最後に辛子めんたいを添えたら出来上がりさ。



うまいねぇ。。。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋になっても暑い日は茶々之介氏の散歩は遅くなるので簡単に晩御飯、親子丼@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2015-09-28 20:05:34 | 食べ物・飲み物
この日はちょっと暑かった。

ギョサンでお出かけ。



夕方になっても路面が少し熱がある。



関西人はikariが好き。

ikariのバッグで西友へ。



なんだか気温が高いな。



スタスタあるいて住宅街の真ん中へ。



今日は海もキレイだ。



買って来たのはこれだけ。



親子丼を晩御飯にする。路面が熱を持つと茶々之介氏の散歩をスタートさせるのが遅れる。すると帰宅してから晩御飯までの時間がない。だから親子丼。

富山県氷見市のヴィレッジ・セラーズからカタログが来ていた。



秋のワインだ。



「あぁ~、散歩はいつ始まるんだ?」と茶々之介氏。



「おい、遅すぎないか?」と茶々之介氏は怒っている。



仕方がないので、散歩に出動。

*************************

やがて帰宅。



これさえあれば親子丼なんて、スグ。



めんつゆ、水、砂糖。



鶏肉が煮えたら、タマネギ入れて。全体で15分ほど煮ましょう。



タマゴを軽く溶く。



水菜を切る。



出来上がりは近い。



フライパンに移し替えて、強火で煮る。



タマゴをぶち込む。ほんの10秒。



出来上がり。ちょっと時間を置いたら固まっちまった。



味は上等。

食べたら寝ましょ。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳西麓原村9月の滞在(5)グレン・グールドと秋の山荘ラーメン

2015-09-27 14:54:08 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
かなり変わり者のグレン・グールド。

彼が残した名盤。ゴールドベルク変奏曲。



どうぞ♪



原村の山荘に滞在する時間はどんどん過ぎて、あっと言う間に今度は帰る時期を考えることに。



この本、面白いよ。井上章一著「京都ぎらい」。本日朝の日経新聞の書評にも紹介されていたね。



嵯峨に育った彼は、洛中の人が行政区分では京都市ではあるが西のはずれの洛外「嵯峨」をバカにするのに耐えて来たとか。

外から見たら全部京都だが、洛中の人間はそんなものなんですかねぇ??



いや、確かにそういうところはあるな。人間どこでも同じだ。

雑誌ゲーテ。



「味のある家」

サッカー選手が表紙を飾るくらいだから、この雑誌は洛中も洛外も関係ない雑誌だ。

安心して読める。



この山荘は小さいが、私にとっては味のある家。



通い詰めて16年。



特集「東京脱出計画」。雑誌ゲーテに言われなくても、30年前から東京脱出を何度も試みたが、いまだに東京からはずれた鎌倉市七里ガ浜に住むのが精一杯。ここで紹介される場所は軽井沢、鎌倉、琵琶湖、沼津。



信州に住みたいもんだ。



寒くて薪ストーブを焚いてしまったので、今度来た時にために薪割り。



お利巧で用意周到な人は受け取った玉切りをすぐ割って乾かすらしいが、私はずぼらなのでそんなことはしない。

玉切り状態で購入して放置。

あとはその時その時、必要なだけ割る。



放置すると固くなって割れないとよく言われるが、そんなことはない。

マジック斧があれば大丈夫。どんな丸太もパコーンと割れる。



しかし疲れる作業だね。



夕方になる。

向かいの山荘の敷地際にあるドウダンツツジが色づきかけている。



日は暮れて、気温が下がる。



テレビ番組 TOKIO の DASH村を見る。

リーダー(城島)はいいやつだ。中年の☆。



真剣にラーメンをつくる彼ら。醤油もダシも麺も。スポンサーがいるからできると言ってしまえばそれまでだが、彼らは日本中に素材を求めて取材している。

*************************************

しかし原村のてっぺんではそれもそろわないので・・・。



翌朝、私は自由農園原村店へ行く。

自由農園の駐車場には電気自動車のステーションあり。



朝9時過ぎから満車に近い状態。大成功した田舎ビジネス。



ハロウィン用かぼちゃ、売ってるよ。



あけび。懐かしいなあ。昔住んでいた神戸の家は横の坂道を登ると六甲山に入り、そこにはあけびがいっぱいあった。



シメジだらけ。北信産だ。



コウ茸とクリフーセン茸。人気です。



で、ご覧のようなものを買った。



黄色くて大きなシメジはラーメンに入れる。



三井の森の中の道を山荘へと戻る。

別荘地の管理センターで購入したシンマイ(信濃毎日新聞)。



原田製麺(茅野市)の麺。



信州産の鶏モモ。



今日もストウブ。



飯山市(長野県)のしめじを切る。



塩、胡椒、ローリエで皮をはがした鶏モモを煮る。



真澄を入れる。



鶏の香り。いいにおいだ。



鶏モモを出して、切る。放置。



あとはスープを味噌と鶏ガラだしで味付けてスープが出来上がり。



麺をゆでて、信州ラーメンのできあがり。



うまいぞ!

シメジに似ているが・・・。



危ない、危ない。食べるのは止めましょう。



敷地境界線。



「敷地境界線があいまいだから隣地のオーナーが測量を依頼してきており、費用負担を」などと言って来る怪しげなビジネスがたまにあるからご用心を。境界線はこのようにはっきりしており、疑いの余地がないのだから。

このあたりに多いトウヒの樹。標高が高いことを意味する。



9月ともなるとここでは赤とんぼだらけ。



腕を出すと次々に止まってくれる。



舞姫を飲む。しずかな午後。



茶々之介氏はおなか不調。かわいそうに。



山でも〇茶ノートをつける。彼のおなかの調子の記録。



さて、そろそろ鎌倉へ帰る準備をしないと・・・。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳西麓原村9月の滞在(4)原村の景色をただ見て楽しむだけの記事だよん♪

2015-09-26 16:15:03 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
原村に似合う歌手。それはズバリ、ジョン・デンバーでしょう!



ホントかしら?

アニー(ジョン・デンバーの奥さんだった人)にジョン・デンバーがささげた歌。

ANNIE'S SONG♪



早朝、別荘地「八ヶ岳中央高原三井の森」を抜けだす。



原村の農家はお金持ちそうだ。



米もいいが、高原野菜なんてすごく良さそう。



高原野菜農家にあなたもなってみてはいかがでしょう。



原村は真東が阿弥陀岳。そこから真西にまっすぐる下がる。

原村の地勢をよく表現しているバス停。



斜度は7パーセント。



シルバー・ウィーク中なので、ペンション・ビレッジは大賑わい。



10月の原村はイベントがいっぱい。

まるごと収穫祭。原村的なイベントだ。



こちらも。クラフト市。毎年やっている。



原村にはロダンの作品もある・・・ウソ。



原村には信玄の棒道もあるよ。



霊感の強い人ならここを傷ついた武将が続々と通り過ぎるところが見えるはずだ。



私はさっぱり見えないが。

そんな棒道の横にはブロンズの作品がいっぱいある。



これがズームライン。原村を東西に走る道。中央道諏訪南ICを使う人はみなこの道にお世話になる。



山荘に戻る。

山荘が建った頃は小さかったのに、今じゃ巨大になった樹々。



竣工後16年。どんどん森に親しむ山荘。



この岩は山荘の基礎工事で地面を掘っている時に出て来た岩。凍結深度があるので、地面は1.6mほど掘った。掘り出された時には苔なんかなかったわけで、ずいぶん年月が経ったことを感じさせる。



紅葉は来月かな。



いつも空がきれいな原村。空や雲が近く感じられる。



シルバー・ウィークだから別荘地は滞在者多数。

どこからか子供の声も響く。



残念ながら紅葉にはもう少しである。赤や黄色がキレイなこの別荘地。でも真っ盛りに訪問するのは難しくていつも早すぎたり遅すぎたりする。



ナナカマドの赤い実。



見飽きない空と木。



散歩する時は地面のキノコ見て。空と樹々の境を見て。雲を見て。



山荘の敷地のカエデも部分的には赤くなっている。



ナラの葉はまだまだ濃い緑。これが10月になるとドングリをいっぱいつけて葉が茶色くなる。



ススキその1。



ススキその2。いいねぇ。



諏訪市街を見下ろす場所。諏訪湖までは見えないが。ここは下界の天候がよくわかる。



真正面に見える、雲がかかっているのが阿弥陀岳。八ヶ岳主峰のひとつさ。



平和な別荘地。皆さん、それぞれに休日を過ごす。



原村の三井の森で一番上の地区だ。



あまりに静か。都心の騒音から離れすぎて危険。戻るのが恐怖になる。



なんて言っておいて、歩きながら仕事のこと考えていたりして。やーねー。



ほんと、惜しいなぁ。



もうちょっとで紅葉なのに。



あぁ~気持ちいい空。



帰りたくなくなる病にかかる。



原村は天国。



霧ヶ峰も車山高原も蓼科山もここから見える。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳西麓原村9月の滞在(3)農家食堂・傍(KATAWARA)in 茅野市 / 茶々之介氏の掃除と散歩

2015-09-25 00:00:25 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
本日もシナトラでどうぞ♪



HOW ABOUT YOU♪



シナトラ、かっこいいわ。

山荘でも茶々之介氏はキレイキレイに。

若干の抵抗を試みるが、どうせやらなきゃいけないことはわかっているらしい。



あぁ~やだ。あぁ~めんどくさ。



それ、なんだ?



なんで毎日こんなことしなきゃいかんのかね?



人間はおでかけ。

エコーラインを原村から北上、茅野市へ入ってスグのところ。農家食堂・傍(KATAWARA)へ。



これはディスプレイではない。売っているの。



若くてオーガニックな集団が運営しているらしい。

APPLE NOODLE INC.というらしい。

これ(↓)も全部売り物だ。



こちらが入口。



食事を注文して待つ。



CHEERS! とある。 ユルユルとしたお店の雰囲気がいいねえ。



お店はちょっと流行りそうな雰囲気。ロケーションもエコーライン沿いなので、目につくし。蓼科方面に向かう別荘族は中央道を諏訪南ICで降りて、ズームラインとエコーラインを使って別荘に行く人が多くなったので、ここは商売するにはいい場所だ。



店内も都会的でさっぱり。



ワンコ連れは外で食べることが出来る。



サラダのドレッシングも良かった。こちらは(↓)妻の。



こちらは私の(↓)。



コーンのスープ。これがおいしいです。コーンのみから作られる濃いスープ(冷製)。



白ソバ。さっぱりと頂こう。ツユは普通のと、トマトのツユがある。



これがトマトのツユ。酸味が効いていておいしい。



天ぷら。妻がオーダーしたもの。



黒ソバ。田舎ソバだ。シッカリしていて、香りもいいよ。



ローストビーフ丼。これは私の。



下にもシッカリと味付けが。天かすとシソの実があって、ごはんがおいしい。



天かす、シソの実、ごはん。上にはローストビーフ。いい組み合わせだ。

勉強になるね。

このお店、近所には少ないコンセプト。流行りそうです。



店の外観。



ごく普通で、妙に気張らないところがいい。

隣の蔵はかなり古いものでエコーラインから目だっていたが、すっかり化粧直しされ、新たに「傍」の文字が光る。



食材を買いに富士見のA-Coopへ。



山荘に戻ったら茶々之介氏の相手。脚が悪いので、スノーブーツ履かせて。



森の中の匂い嗅ぎながらね。



楽しいね。

農家食堂・傍を運営するAPPLE NOODLE INC.のFACEBOOKはこちら:https://www.facebook.com/AppleNoodleInc
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳西麓原村9月の滞在(2)原村のてっぺんはキノコだらけだがジゴボウは不作 / ジゴボウほうとう

2015-09-23 13:01:00 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
ヒラリー・ハーン。



バッハ。無伴奏バイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調♪



原村のてっぺんはキノコだらけ。



食べられるの、食べられないの、食べられるの、食べられないの。



私にはさっぱりわからない。



でもひとつだけ、私でも見たらすぐわかる食べられるキノコがある。



それはジゴボウというキノコ。



正式にはハナイグチと呼ぶらしい。でも一般的にはジゴボウの方がよく使われる呼称だ。



で、そのジゴボウだけは私でもわかる。



我が山荘の敷地にだって毎年たくさんジゴボウがなる。



庶民的なキノコの代表格。



ところがそのジゴボウが今年は極端に少ない。



今年の8月後半からの天候が不向きだったようだ。



目をこらして見渡すがジゴボウがほとんどない。



こんな少ないのは初めてだ。



ごらんの画像(↓)の左上部分は我が山荘の敷地。



雨が降ったり止んだりのこの日。我が山荘の敷地のシラカバやナラの葉もシットリと濡れている。



森全体がシットリとしているのだ。

実は、ここまでの画像の中に1枚だけジゴボウの画像が潜ませてある。わかったかな?



こんなところをジゴボウ求めてやぶをかきわけ進んでも、今年は少ししか取れなかった。いつもはたくさんなるのにね。



行けども行けども。



目に入って来るのはジゴボウ以外のキノコ。



別荘地内を散歩する方々も口々にそれをおっしゃる。



ジゴボウ不作の2015年秋。



それが楽しみで来たのになぁ・・・。



残念だなぁ・・・。



もう少し私もキノコの知識を増やさないと、ジゴボウが不作の年に食べられるキノコがないね。



見ているだけでも楽しいけどね。



山荘の周りにあったジゴボウだけでは量が足りない。

じゃあ、仕方がない。



困った時の朝市だのみ。

原村の朝市へ行こう。



早朝からやってるよ。



ここへ来ればジゴボウもあるよ。ただしおカネが要る。



朝市に出店しているおやじさんは、私の心を見透かしたかのように「ジゴボウ、要らないかい?」と私に問う。

「今年はないんだよねーー」と私が言う。「この天候だからね」とおやじ。

ジゴボウにカネ払うんかい?・・・仕方ない。600円も払っちまった。



さあ、甲州人の真似してほうとう作ろう。ジゴボウのほうとうだ。



諏訪を代表する味噌屋さんのひとつ、丸高さんのお味噌。



蒲郡(愛知県)のごま油。



ほうとうの由来が書いてある。平らな麺と言えば、甲州のこれか名古屋のきしめんか群馬のおっ切り込みうどんか。あとはパスタにあるが。



油揚げに長ネギ。



使え無さそうなところはちょっと切って、あとは自分で取ったのと買ったのを合わせて・・・。



こうなった(↓)。



ストウブで♪



バジルグリーンの22cm。かわいいわ。



味付けには真澄も使いましょう。後光が差す。諏訪大社のお力を借りてザ・ほうとうを作ろう。



このストーリーと無関係だがティム・タムお好きですか? ダークのティム・タム。おいしいわ。



ニンニクとほんだしも使うよ。



ごま油でニンニクを熱する。



真澄を飲む。



油揚げと長ネギを軽く炒める。



先ほどご紹介した丸高さんの味噌。



味噌、ほんだしを入れて、水を入れて煮る。



真澄もそそぐ。惜しみなくドボドボと。



真澄がなくなったら、舞姫もあるし。山荘に来たらこの地域の酒を。



豆板醤も味付けに使う。七味は最後に。



真澄おかわり。あぁ~酔っぱらって来た。



ほうとうを11~12分くらい煮る。



自分で取って来たジゴボウと、朝市でカネ払って入手したジゴボウを投入。



いい眺めだ。

焦らず煮ましょうね。ほうとうの加減をみて。



最後に香りづけのごま油をちょろりん!



出来ました。ジゴボウのほうとう!



七味をかけて、食べちゃおう。

おいしいよ。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳西麓原村9月の滞在(1)買い物して山荘に到着したら寒くて火を焚く

2015-09-22 10:41:41 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
シルバー・ウィークだっちゅうことで、長野県諏訪郡原村のてっぺんにある山荘に行って来た。18日(金)の午後に鎌倉を出て、現地で4泊。22日(火、本日)の早朝には山荘を出て鎌倉に戻った。原村のてっぺんにおける今朝6:30頃の気温は、愛車の温度計によれば8度。鎌倉に戻って来ると、ずいぶん蒸し暑く感じる。

さて、お話は鎌倉から原村へ向かうところから始まる。



STARDUST♪



藤沢市内は渋滞中。



圏央道はガラガラ。



トンネルばかりの圏央道(神奈川北部)。



八王子ジャンクション経由中央道に入り、ブッ飛ばして最寄りのICへ。



ちょっと2か所で買い物。



Jマート富士見店。



店内をチェック。



でも買うモノはこんなもんじゃない。



こんなもんでもない。



もっともっと実用的なものを買うのだ。



これも素通り。



ウェット・タオルや洗剤、シャンプー、靴墨などなど。



A-Coop原村店では食材を。



山荘に到着。標高1,600m。おお寒っ。



18日(金)の現地の天気は降ったり止んだり。



しっとり濡れた森の中。画像(↓)左手の山荘はお隣さん。



今シーズン初の薪ストーブ。



茶々之介氏はじわっと温まる。



私はモルツをがぶ飲み。



この本、八ヶ岳のことがいろいろと出て来るかと思ったら、あまり出て来ない。インパクトの小さい本だなぁ。



茶々之介氏は足が不調。運動は止めておきましょうね。



おまけに茶々之介氏はお腹もちょっと不調。

私は風邪で不調。風邪薬。



犬も人間も不調だ。

よせばいいのに階段を上り下りする茶々之介氏。滑りやすいので、不恰好だがコルクのシートを階段に貼り付けてみた。茶々之介氏が転落すると、彼をお世話する人間の仕事が増えてしまう。



おでんなどを練りもの中心に食べてみる。温まる。



片道183kmほど。よく走るクルマ。新車登録から8年半。間もなく次の車検だ。



運転で疲れたし、風邪薬を飲んでいるもんだから眠くて仕方ない。



お昼寝しましょう。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福澤徹三著「侠飯(おとこめし)」(文春文庫)の変則カレー・ライスを真似る@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2015-09-20 17:50:38 | 本/音楽/映画
私は普段あまり小説を読まないが、これは、書店店頭で見かけて面白そうだから購入してみた文庫本。

就活にいそしむ学生が下宿に帰る時、暴力団の銃撃戦に巻き込まれる。そしてその一方のグループを下宿にかくまうことになってしまう。下宿にかくまわれた暴力団のうち、若手は警察に顔が知られておらず下宿と外を自由に行き来するが、親分格の男(柳刃という)は顔が知られているため外には出られず、長期間その下宿に閉じこもることになる。



この柳刃はかなりのグルメで、かつかなりの料理の腕の持ち主だ。アメックスのブラック・カードで学生の下宿のパソコンからインターネットで様々な食材をお取り寄せしてしまう。調理器具も冷蔵庫も買い揃える。自分で調理して、学生にも食わせる。学生は徐々に料理に目覚める。



その中でレトルト・カレーを絶品にするというストーリーがある。

たまたま学生の下宿にあったレトルト・カレー1袋から、柳刃は2人分の朝飯として、変則的カレーライスをつくる。

これ、作ってみたいと思った。

柳刃は1人分のレトルト(LEEの辛さ10倍)をフライパンにぶちまけ、ちょっと水で薄めるが、S&Bのカレー粉を補って変則的カレーライスを2人分つくる。



タマゴを載せる。ウスターソースも加える。昭和の香りであり、大阪的だ。



「レトルトは湯煎するより、フライパンで加熱した方がうまい」

「カレー粉を加える時は一旦火を止めるとダマになりにくい。」

なぁ~~んて講義を柳刃は学生に対して行う。



私も似たような、でもちょっと勝手な作り方でつくってみた。

これ、作っていて思い出したが、大阪の名店自由軒のインディアンカレーと似ている。



ご存じですか? 「自由軒 インディアンカレー」と入れて検索すれば出て来るはずだ。

たしかに小説でも「大阪名物」と柳刃が言う。



小説にあるとおり、LEEの辛さ10倍を買って来た。



私はタイ米で作っちゃう。福神漬も購入。



小説で柳刃は最初にルーから初めて、途中でカレー粉を補うが、「もっとおいしくしたかったら、タマネギでもソーセージの端っこでも最初にカレー粉で炒めて、あとからレトルトを入れろ」と学生に話している。



そんなわけで先に具をカレー粉で炒めることにした。

チョリソーだ。

小さく切ったチョリソーにパセリ。



冷凍のミックス・ベジタブル。



無関係ですが、麦とホップ。ビールもどきの中の最高傑作。



今日も中華鍋で行こう。



福神漬を食べてみる。うまい。久しぶりだ。



LEEの10倍は辛い。



箱から出して用意しておく。



タマネギを炒める。あぁ、いい香りだ。



チョリソーを炒め、ミックス・ベジタブルも炒める。



タイ米が炊けた。ここでボウルに入れておく。



カレー粉をたっぷり投入。



LEEの袋を破り、鍋へ。



ちょっと酒を入れて、煮詰める。



タイ米を入れる。



ササッと熱して混ぜて終わり。タマゴを載せ、パセリを載せ、福神漬を添えて終了。



ココナッツオイルドレッシングのサラダも食べましょう。



タマゴを突き崩しましょう。



そこにソースを加え、またかき混ぜて。



大阪的ですなぁ・・・。

楽しいランチが終了。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶々之介氏のフード変更その後の様子(2)@鎌倉七里ガ浜

2015-09-19 16:45:35 | ペット
フードの変更と整腸剤の併用で、アレルギー体質の茶々之介氏のお腹の状態は大幅に改善した。



それでもたまぁ~に、悪くなることがある。



それを湘南獣医師会会長(←七里ガ浜ペットクリニックのドクター斉藤のこと)にご相談してみた。



「腸内環境を整えるため、これ、やってみますか!」とのこと。



株式会社SOPHIA(上智大学みたいな名前だね)の製品で、SOPHIA ACTIVEという。



腸内乳酸菌生産物質を増やしてくれるらしい。

腸内乳酸菌生産物質とは ⇒ http://www.sophia1000.com/ja/products/#what-amitabha



この株式会社SOPHIHAは人間用にも動物用にも、こうしたサプリを作っている。

今回のSOPHIA ACTIVEは本来は人間用なのだが、これがいいらしい。

それ以外には、新しいフードを1日420g、そしてこれまでも与えて来た通常の整腸剤(↓)。



ではしばらくそれを継続して様子を見てみましょう。

○の中に茶の字でマル茶ノート。



茶々之介氏の保険手帳みたいなもんだ。

妻が茶々之介氏の糞の状態を記録している。私も時々書く。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする