「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(2) 竣工後23年にしてソファなるものがやって来た山荘

2022-04-30 08:05:30 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
前の山荘から使い続けて、もう30年以上。

L.L.ビーンの温度計。


外気温は12度。屋内も冷えてた。

今のL.L.ビーンの日本法人のカタログって全然面白くないね。

こういうものがまったく売っていない。

薪はたくさんあるよ。


薪ストーブ着火!


ながーーい煙突。


焚きつけ用の細い木。ほとんどだカラマツだ。


でも一部はカエデ。

山荘に向かって枝が伸びて来たため、切り落としたカエデの枝を焚きつけ用にしている。

しかし切り落とした枝の周りから新しい枝が出て来ている。


植物ってすごいね。

たいしたもんだ。


こんな寒冷なところで、がんばってるなあ。

小淵沢のセブンイレブンで購入した、チンするだけで食べられるラーメン。


ん~~~、いまいちかな?

おっ、クロネコヤマトさん!!


待ってましたよ。

宅急便で届く段ボール箱が好きなドガティ君。


「ボクのおもちゃが入ってますかねぇ?」


「これは、何ですか?」


これはですね、事前にAmazonで手配したもの。

ソファだよ。


22日夜に注文して、24日には山荘に届いた。

安いからお値段も見せちゃう。

15,980円だ。


奥様、開封中。

見守るドガティ君。


自分のおもちゃが入っているかもしれないと、まだ期待が捨てきれないドガティ君。


あきらめなさいな。

誰がどう見たって、ソファだよ。


部品と工具を出す。


組み立て、完成!


おもちゃでも、自分の食べ物でもなかったことに絶望するドガティ君。


なかなか部屋に似合っている。


設置して。


竣工後23年にして初めてソファがやって来た山荘だ。

じゃあそれまでは何だったのよ、というとこの木製ベンチがあっただけ。


とてもしっかりした重いベンチで、オークで出来ている。

たしかオランダ製だったと思う。


今回やって来たソファよりはるかに高価だったと記憶する。

23年前だけどね。

このベンチは2階、というか屋根裏部屋に移動。


ではソファに座って、テレビでも見ましょうか。

むむむ。


これは、諏訪市にある中国食堂城満じゃないか。

美味しそうだな。


ではドガティ君の午後の運動をしに行こうか。


その前に原村内のフリルフスリフへパンを買いに行こう。


予約しておいたよ。


いちじくパンのハーフサイズ。


これがおいしいんだ。

明日の朝に食べましょう。

【つづく】
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳西麓原村(1) 車検が済んだら、GW前に原村へ行こう

2022-04-29 14:38:43 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
先日お伝えしたとおり、新車登録から15年目を迎えた我が家のクルマは、車検を受けるため整備工場に出してあった。

手続きが終了したというので、整備工場まで代車に乗って私は自分のクルマを取りに行った。

代車は私のクルマと同じ型なので、運転は楽々。


国道134号線を西へ向かう。夕方なので、西日が眩しい。


大渋滞だった。

藤沢の途中までノロノロ。

茅ヶ崎や平塚はスイスイ。

そして整備工場に到着。私のクルマは左のワゴン車だ。


一部塗装も直してもらった。


新車登録から15年で基本的に野ざらしだから、塗装はあちこちが痛む。

あ、XKRの古い型💛(↓)

私が一番好きなクルマだ。特にこの後ろ姿が美しい。お尻がヒュッと上がってね。2006年まで生産されていたスタイルだ。


しかし。。。我が家にはそんな優雅なクルマは似合わず、実用的な四駆のワゴンしか使えないのでした。

冬の八ヶ岳にもよく行くしね。

では車検終了直後の運転を楽しんで、自宅に帰りましょう。


ぶんぶんぶぅ~ん。

車検直後って、なんか安心ですよね。


出費が痛いけど。

*************

翌朝になった。

さあ、八ヶ岳西麓へ行こう。GW前に行って、GWになったら帰ろう(笑)。

4月24日(日)に出発し、5泊6日して29日(金)に帰宅だ(したがって、すでに帰宅して私はこれを書いている)。

お出かけだ。再び西へ。腰越橋交差点。


茅ヶ崎から有料道路に入りましょう。


目指せ、圏央道だ。


ややこしいぞ。一番左だぞ。


東名や新東名に入らないように気を付けて。

そうそう、圏央道ですよ。

で、無事圏央道を走ったが、途中から中央道へ。

左側ですよ。


左レーンに入りましょう。

でもそこでまた二つに分かれるから、さらに左へ。

画像で言うと、河口湖・甲府方面へね。


八王子なんて行かないようにね。戻れないからね。

そして中央道をガンガン行く。笹子トンネルまでは上りだ。


笹子トンネルを抜けたら下って下って、ずっと下って甲府盆地に入る。

それをずっと走るとやがて八ヶ岳が右前に見えて来る。

小淵沢ICで下りる。


鉢巻道路を小淵沢、富士見と抜けて行く。


滞在期間中は山のいろんな種類の桜が咲いていて良かったんだぁ~。

八ヶ岳中央高原三井の森の入口だ。


そこからさらに標高で200mほど上がる。

お久しぶりの山荘に到着だ。


ナナカマドの葉が出ているね。


毎度、クルマもご苦労さん。


鎌倉の自宅の屋根工事が終わり、山荘の屋根と自宅のそれがそっくりになって来た。


同じ板金屋さんが同じように作ってくださったからね。

ありがたやーー。

周囲を見渡しても雪は残っていなかったが、側溝の中に少し残っているのを発見した。


今シーズン最後の雪だ。

これは2日後には溶けてなくなっていた。



貴重な雪の画像。

ここからしばらくは八ヶ岳のお話が続く。

【つづく】
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西友七里ヶ浜店で楽天カード西友デザインを使いお買い物、ポイント貯めなくっちゃ

2022-04-28 12:43:29 | いろいろ
朝ごはん。

特に意味はないのだけれど、目玉焼きがまん丸でキレイだったので撮影。


以前このブログでも書いたが、もともとは西武グループの一員だった西友は、何年か前に米国のウォルマート傘下に入り、西武グループとは縁が切れた。したがってセゾンカードとも疎遠になって行くのが自然の成り行きだ。

一昨年ウォルマートが投資会社のKKRと楽天に対し、所有する西友の株式の過半の売却を決めたことで、その流れが明確となった。西友でのいろんなお支払いは、楽天グループの複雑なポイント制度に完全に取り込まれるのである。


楽天カードに西友デザインが生まれた。



我が家も食料品は西友七里ヶ浜店で多くを購入するため、今まで楽天カードを持っていなかった私は楽天カードに加入し、西友デザインの同カードを受け取った。

番号は表に書いていない。スッキリした今風のカード。カード番号が表に書いてあって、かつ凹凸があるカードってなんかダサいよねぇ。昔の名残から抜け出せないような・・・。


さて、これをどう使うと有利なのか? もはや以前のセゾンカードやウォルマートカードのように、それを使って西友で買い物したら、数パーセント安くなるという単純なものではない。楽天ポイントを理解しないといけない。

楽天は楽天市場から始まり、今や巨大総合金融流通企業になっちゃったね。三木谷さん、よくやったね。楽天証券で売られる投信の銘柄数なんて2,700くらいはあるらしい。楽天銀行の口座数はメガバンクに迫りそうだ。なんでも総合的に絡めてゴソッと持ってくもんなあ。

まずは私も楽天カードを使って西友七里ヶ浜店で小さなお買い物をしよう。

明治の十勝カマンベール・ブラックペッパー入り。毎朝このノーマル・タイプあるいはこのブラックペッパー入りを食べている。ちょっとお高めなんだが、たまに西友が安くこれを売る時があって、そんな時は3箱くらい買っちゃう。


特にブラックペッパー入りがお気に入りだ。

定番スパゲティのディチェコ No.11を常備。


なぜかでん六のバタピー。


たんぱく質たっぷりと書いてあるよ。

大豆と同じようなもの?

バタピーは、塩気が多く、カロリーが高いな。

チーズといい、バタピーといい、私の買い物は小さいね。西友七里ヶ浜店で最も高価な買い物ってなんだろう? シングルモルト・ウイスキーか、お米か。なんだ?

バタピーが欲しいドガティ君。


先ほどの乾麺を使い、ベーコンとバジルのスパゲティでランチ。


他に使ったものは、ニンニク、オリーブオイル、唐辛子、塩、バター、醤油。


ハズレっこないおいしさ。


話は変わるが、一般社団法人ペットフード協会が毎年発表している犬猫に関するデータの中で、犬を飼育している一般家庭がその犬をどういうルートで入手したかというものが目に付いたので、掲載する。

このグラフがそれだ。数字を全部足すと100%を大きく超えるのがちょっと変だが、協会のデータをそのまま出す。複数回答可能ってことかなぁ。。。

【Source:一般社団法人ペットフード協会 2021年の調査】

相変わらず生体展示販売の購入(ペット販売専門店やホームセンター等のペットショップからの購入)が多い。

日本も生体展示販売を早く規制した方がいいと思うなぁ。在宅勤務の広がりとともにペット需要が急に増え、その結果不幸になるワンコが増えているとも言うし。下のリンク先の文章はよくまとまっている。結局は買う側の問題だよね。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭とチキンライスとドガティ君@鎌倉七里ガ浜

2022-04-27 12:00:35 | 食べ物・飲み物
眠くなる季節。

いくらでも眠れる。昼間からでも。

Mozart String Quartet K 387


ドガティ君は妻によりキレイキレイ中。

耐えるドガティ君。


「おとーさん、こんなことが必要なんだろうか?」


「助けてくれ、おとーさん」


最近宣伝が多いVARON。


オトコの肌を変えてくれるらしい。

妻がサントリーのサプリメントを定期購入しているので、そのサントリーから試供品が送られて来た。


顔の印象が変わるんだって。

使ってみようかぁ~♪ これ以上よくなってどうする? なぁ~~んちゃって(笑)

なぐられそう。

ワインでグラミー賞ってどういうことなんだろ?


ワインで快進撃が続くチリの巨大ワイナリー、コンチャ・イ・トロの最廉価シャルドネ、FRONTERAだ。


サラダを作成中。


これで出来上がりで、このままラップして冷蔵庫へ。


ゆめぴりかを出す。


今日はゆめぴりかのチキンライスだ。

タマネギ。


冷凍ミックス・ベジタブルにタマネギ。


役者が順番に揃う。

重要なのがチキン。

「お値下げ」のラベルがついて、次に「さらにお値下げ」のラベルがつく。


そうなってから買おう。

小さく切る。


小さく切ることが大事。

チキンライスも炒飯と同じで、いろいろと口に放り込む時、いろいろと具材が混じることが大事だ。

親子丼や鶏の照り焼きみたいに大きく切ってはいけない。


いや親子丼も実は「小さめに切ると良い」とはなだ万の元店長さんがおっしゃった言葉だ。

調味料は以下のとおり。


「ええ匂いですやん?」


ここまでにして、休憩。

庭に出る。

芝生の枯れたものをもっと掻き出さないといけない。これがまた大変。


グレビリア・エレガンスちゃんがどんどん花を用意する。


とにかく咲くんだわ。


フレンチ・ラベンダーも満開。



蜂がお食事中。


蜂とフレンチ・ラベンダーの画像をお楽しみください。


次々とやって来る。


春はラベンダー。

しかも蜂付き。


フレンチ・ラベンダーは香りがしない。

しかし形はイングリッシュ・ラベンダーより面白いのがいっぱいある。


蜂さん、すきなだけ食事してくださいね。



ドガティ君はキッチンにかぶりつき。


だってバターを加熱しているからね。


タマネギを炒め、チキンを炒める。


ミックス・ベジタブルも炒める。

そこに塩と胡椒。


そしてさらに炒める。

いよいよ最終編だ。

ケチャップにとんかつソース。


煮詰める。


安いシャルドネを飲んでみる。


ちょっと酸味があるね。

爽やかだ。

サラダ準備完了。


チキンライスも完成。


おいしいよ。

冷えたシャルドネとともに。


まあ、こういうので最低限いろいろ食べていたら、それなりにバランスもとれる。

あぁ~眠い。春は眠い。


チキンライスっておいしい。洋食の中の代表的存在だ。


チリ産ワインもチキンライスのお供をするとは思わなかっただろうねえ。


春はいいね。

ぼやぁ~~んと。これで庭の世話がなければ、最高なのに。

そして午後遅くになって庭に出動する。


先に申し上げたとおり、芝生の枯れた部分を掻き出したい。


わんさかわんさかレナウン娘(古い!)で出て来る出て来る。

これが分かる人は還暦以上。

ご覧のとおり。


これを掻き出す作業は、恐ろしく腰が痛くなる。

両足を開き、腰をほぼ横にひねり、腕でレーキを引く。

まずは腰にものすごい負担がかかる。肩や腕にも負担がかかる。


作業開始後すぐに腰がやられる。

そして腕も肩も痛い。死にそうになる作業を続けること1時間弱。

狭い庭でもそれくらいの時間がかかる。

時給1,000円で誰かやってくれないかしら?

スモークツリーが元気になって来たね。


毎年かなり剪定するが、それでも元気に葉が出て来る。

植物はかわいらしいものだね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅外壁の再塗装の打ち合わせ@鎌倉七里ガ浜

2022-04-26 00:00:03 | 建築外観・構造
今回は屋根工事ではなく、外壁塗装の話だ。

でもまずは、チャーシューたっぷり。

細かく切ったよ。

基本的な炒飯を作るからね。


長ネギの小口切り。これもたくさん。


炒飯にも使うし、スープにも使う。

Amazonさんが来た。


ドガティ君はAmazonさんが大好きだ。

自分のおもちゃが入っていると期待している。


そして今回はその期待は正しい。

後ろ足だけで立ち上がって、内容を知ろうとしている。


いきなりの飛び上がり!



かなりしつこい(笑)。


「おとーさん、それくれないかなぁ。。。」


こういうものが中から出て来た。


ドガティ君は大コーフンだ。


江戸の実家に出かけていた妻が帰宅する時間だ。

ドガティ君が外の物音に気付いた。


妻がドアを開けるなり、カバンの中を覗くドガティ君。


実は妻もカバンの中にドガティ君の買ったばかりのおもちゃを入れていた。

どうもそういうのは匂いでわかるらしい。

そういうところだけは鋭いドガティ君。

タマゴ。これがなくては炒飯にならないね。


チャーシュー、ネギ、タマゴ。

タマゴを溶く。


ごはんの表面をちょっと乾かしている。


スープも出来た。


中華鍋振り回して「とりゃぁっ!」と作った炒飯。


スープもあるよ。


おいしい炒飯。


毎日これでもいいね。

このパラパラ感がわかります?


さっさと風呂に入って寝ましょう。

明日は朝から、自宅や山荘を建ててくれたブレイスの代表、丸山さんが塗装屋さんを伴って来宅の予定だから・・・。

***************************************************

翌朝になった。

山梨県北杜市から丸山さんが、寒川町の塗装屋さんを伴って、拙宅へ来てくださった。年中丸山さんと会っているね。初めて会ったのはもう四半世紀ほど前のことだが、その後のご縁が長い。

この段階では打ち合わせだけだ。

塗装屋さんは2人。どちらも女性。塗装屋さんはすでに拙宅は見ておられて、その上で4種類の塗料を用意して来られた。


今回は色決めの作業だ。実際に壁に塗って、太陽光に当てて、テストする。

ひとつめ。


これは明るすぎるね。

我々は再塗装することで、自宅の外壁の色を、竣工時のそれに近い色に戻そうと考えている。

我が家は竣工後15.5年を経過しており、現在の我が家の壁は、竣工時と比べると色褪せている。太陽光と熱に当てられ、徐々に外壁の色は変化するのが自然で、やや白っぽくなるものだ。

したがって竣工時と同様、あるいはそれに近い色を再度塗装して、かつてのような状態に戻すと、外壁の色は現在のそれよりもわずかではあるが濃く見えるはずだ。

ということは、この塗料は逆に明る過ぎるということになる。


次がこれだ。先ほどの塗装の横に新たなものを塗る(下の画像の右側)。


これだね。

右側のこれが近いんじゃない?


次やってみよう。

さらに右に新たな塗料を塗る。


これは濃過ぎるねえ。

ちょっと暗過ぎる。

次。あ、間違った。最初に塗ったのと同じ塗料を右端にも塗ってしまった。


そしてさらに別の塗料を出して来る。

それが下の画像で一番右のものだ。⑤がそれである。


これはちょっとオレンジに近いね。

色見本はこんなものだ。ここにも同じ数字がつけてある。


こちらも色見本である。採用したのは、この②(↓)だ。


色見本ってわからないのだ。小さ過ぎるのだね。

屋内でこんな小さな色見本を見て塗料を決めても、実際に塗装工事が終わるとまったく違うものになるものだ。みなさん、屋外で晴れた日に太陽光の下でテストが必要ですよ。微妙な色になるほどね。

ドガティ君も見たいそうなので、見せてあげる。

ドガティ君は塗料缶を見ている。


ドガティ君は色見本を見ている。


色見本がおもちゃみたいに見えるらしい。

たしかにカラフルだしくるくる回って、面白そうなおもちゃに見えなくもない。

軒下も木材の保護塗料を塗る予定。


木部は全部再塗装する。


玄関ドアもだ。

足場が家の周りにある風景にも慣れて来たな。


今回も、いつもの豚とナスのつけうどんを食べよう。


我が家はこれしか食べないのか??(笑)

いくらでも食えるね。

これ、うまいわぁ~。


だれでもきっと「うまい!」って言うと思うよ。


で、食べたらクルマで外出。雨降ってるなあ。


江ノ電に遮られる。


湘南モール・フィル(藤沢市)だ。


人がいない。。。


あ、人がいた。よかった。


あ、やはりいない。


1階のQB HOUSEへ。1,200円で散髪。


10分で終わる。

しかし人が少ないねえ。


QB HOUSEを選択することで、散髪代をおおいに節約したのだから、少しくらい贅沢してもいいだろうと、BMWを買いに行った。


523dを購入したのだー!

それは・・・ウソ。

次買うとしたらフェラーリに決めている・・・それもウソ。

あ、ここに丸亀製麺が入っている。以前はなかったよねぇ。


フェラーリ買うなら、丸亀製麺80,000杯くらい食べた方がいいんじゃね?

となりのミスターマックスから湘南モール・フィルのクルマの入口を撮影。


こちらがミスターマックス。


ここも人がいないんだよねえ。

でもここでいきなり以前七里ガ浜東にあったイタリアン・レストランの店長さんでありシェフであったS氏に会う。

S氏には、つい先日も七里で会ったばかりだ。

ここしばらく会うことがなかったが、ぶっ続けで二度も会うなんて。

湘南は狭いな。


ユニクロもねぇ。

結局なにも買うことなく、モール内店舗をチェックしただけで帰った。


というつまらないお出かけだ。

しかしとにかく外壁塗装の色決めだけは決まったこの日でした。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅野市のほりうち板金さんが屋根を張り替え工事に鎌倉市七里ガ浜東まで来てくださった

2022-04-24 12:00:02 | 建築外観・構造
諏訪ナンバーのトラック。

長野県茅野市のほりうち板金さん。


茅野市からわざわざ来てくださったのだ。

屋根工事なんだなあ。


ほりうち板金さんと私の過去履歴:

1. 原村(長野県)の山荘の屋根(1998~1999)
2. 茅野市(長野県)の私の両親の家の屋根(2002)
3. 鎌倉の自宅の屋根(2006)
4. 鎌倉の自宅の破風(2016)
5. 鎌倉の自宅の屋根の貼り替え(2021-2022)

私は私の山荘も、両親の家も、鎌倉の自宅もすべて八ヶ岳山麓の工務店ブレイスの丸山さんに建ててもらっていて、その後のメンテナンスもすべて丸山さんに依頼している。

屋根の板金工事については、丸山さん経由でほりうち板金さんにお願いしている。私の家も山荘も、その屋根については知り尽くしているのがほりうち板金さんだ。

24年にわたり、5回もご縁があるなんて珍しいね。何度も工事してくださっているわけで、私は感謝しないといけない。

こうなって来ると、他の板金屋さんにわざわざ屋根工事を依頼する意味は薄れる。


ハロー、ハロー、ようこそ。

ほりうち社長と旧友のように立ち話。

いろんな屋根材が揃った。


家は25~30年でぶっ潰して建て替えるものではなく、メンテナンスして延々と使うものだ。

メンテナンス出来る人が必要で、きっちりメンテナンス出来る人とずっと付き合う必要がある。

ガルバリウム鋼板だよ。


作業中。

加工をトラックの上でやってしまう。


かなり緻密な作業だ。


諏訪ナンバーのクルマは私は見慣れているが、鎌倉ではまず見ないよなあ。


やがて我が家の屋根材もすっかり貼り替わる。


まあ、これで今後少なくとも20年は大丈夫。


アスファルトシングルよりは、ガルバリウム鋼板がいいかな。

そう思って、築後16年でガルバリウム鋼板に変更。

屋根工事の音を聴きながら、ランチ作るぞー。


ナスと豚肉細切れ。

またそれ?

そうなんだ。いつものおいしいうどんだ。

キッコーマンの豆乳で、新商品を発見。フルーツミックス。


あとで飲みましょう。

パシフィック・ベーカリーのトースト。


香ばしいよね。外がカリカリで、中が柔らかい。

でもこれはランチとは関係ない。

サッポロポテトバーべQ味。4連型。これもランチとは関係ない。


ナスを用意。


ネギも用意。


うどんも用意。


ごま油が決め手さ。


外ではほりうち板金ボーイズが作業中。


あれこれ手順について議論が交わされている。


ドガティ君が「おとーさん、それは何?」と問う。


これ、何だと思う?


これはね、アート。


ほりうち板金の社長さんが趣味でつくる銅の折り紙。

屋根材の銅板を折り紙のように曲げて鶴を折ったものだ。


亀もあるよ。鶴に亀。


すごいでしょ。もらっちゃった。

板金屋さんの板金アート。

銅板で屋根なんて作ったら、いいだろうねえ。

緑色になりやがてそれが鈍い色になってね。


細くシャープに折ったり、丸くまとめたり、模様の切れ込みを入れたり。

社長さんが「オレの趣味だもんで、もらってくれねえか?」と。

有難くいただきました。

ダイニングテーブル横の棚に飾っておこうかな。


「おとーさん、いいにおいがしています」


ドガティ君がすり寄って来る。

しかし、この銅板の折り鶴、すごいねえ。


細かなところを見ていると、力強いなぁ。

作業中の力を感じるね。

ごま油で豚コマとナスを炒める。


こればっかり食べているな。

お安くおいしいから。

近所の犬トモダチの奥様にこのレシピをお教えしたら、おいしくてリピしちゃっておられるとか。

役だって良かった。


この日の私はアロハ。半袖だ。


穴あきスプーンが必要だ。


肉やナスをすくうから、穴あきスプーンが便利だ。

冷水で締めたうどん。


熱々のつゆ。

ごま油と肉とネギとナス。


あぁ~~、おいしい。ごくごく飲めちゃう。

うどんをつけて食べましょう。

屋根の上から、ほりうち板金ボーイズが作業する音が響いている。


ドガティ君はそれが気になるらしい(笑)。


これはもともと貼ってあったアスファルトシングルのかけら。


これもそうだ。


下地を貼り、角度が変わるところはガルバリウム鋼板が貼られている。


こんな具合にね。


こうして屋根工事は始まったのだった。


・・・・・そこから三日経った。

かなり出来て来たよ。


美しい鋼板。


スルスルと私も足場に上る。


ちょっと怖いが。


おぉ~~、二階の屋根もかなり出来ているね。


美しい。


この建物は築後15.5年。

今年63歳になる私が、この屋根を再塗装することを依頼するのはいつになるか?

私も80歳過ぎになっているかな?

つまりこの家が築後30年以上経った頃かな??

この複雑な部分(↓)が最も屋根工事的に難しく、ヘタすると雨漏りしやすくなる箇所。


でもベテランの堀内さんはバッチリ。

雨漏りは嫌だから、テラスや天窓等、雨漏りの可能性が高いものは全部避け、軒も長めに出した形で設計された家だけどね。

雨漏りって早くに発見できればいいが、わからないまま壁の中に雨水が長年侵入しているなんてのはかなわない。

下地はこんなものだ。よく建築現場で見かけるね。


二階屋根の上から鎌倉山まで見えるわ。


おぉ~~~~、富士山と夕焼け。


下には、小さな我が庭(笑)。


何気なく解説しているが、かなりの高さだ。

ここを(↓)歩くだけでも、慣れない私には怖い。


ひえーーー。

このあたりの細かい屋根部分も、やがてガルバリウム鋼板が貼られる。


そのあとは外壁に塗装がかけられる。


上の画像で白く見える粒々が、骨材だ。

15.5年前の竣工時には見えなかったものである。

壁が昨今の強い日射にさらされ、雨や風に打たれるので、表面に塗られたジョリパッドが劣化して、少し落ちる。するとこの骨材が現れる。

屋根工事の後にこの上から塗装を掛ける予定だ。


下りましょうね。

かなりの高さだ。


とまあ、こんな具合で八ヶ岳山麓の工務店であるブレイス経由、ほりうち板金さんの細やかな工事で、我が家の屋根のパワーアップ工事が進む。


皆さまのおかげです。いろんな方にお世話になって、暮らしが支えられている。山荘から遅れること7年で建ったこの家も、長持ちしそうだ。

屋根工事は合計で7日かかった。最初はまず3日連続の工事。そこで一旦休止。2週後に4日連続の工事。

ここまでが前半の作業の画像だ。

ここからは後半の作業中あるいは作業後の画像である。

ベテラン職人の社長さん。細かい作業が恐ろしく速い。


見ていて、気持ちがいい。

シャッ・シャッ・シャッ! シャキィーーン!みたいな


この傾斜する屋根の上に載せた足場(↓)の上で、作業するの怖いだろうなあ。


普通の足場の階段なんてさっさと上っちゃう。


それでもって迎えた7日目。

屋根の葺き替えが完成した。


いやーー、ありがとうございました。

お世話になりました。本当にキレイになった。


高いわぁ~、怖いわ(↓)。


ガルバリウム鋼板さん、これからの何年も、よろしくお願いしますね。


あとは外壁塗装だね。



そこはまた相談しながら。

30年で潰す家を建てるのは止めましょう。日本人全体が損ばかりしていることになるから。

せめてその3倍くらいの年数は持つ家を皆が普通に建て始め、メンテナンスし始めると、日本の中古住宅の流通価格もまったく変わるはずだ。

きっとだれもが家を買って得する社会になれる。英国みたいにすればいいだけだ。



そうなった時、おそらく日本の中古住宅流通市場で取引される住宅の平均価格がものすごく上がって来る(今の日本では、築後30年も経った木造住宅の経済価値は多くがゼロに近くなってしまう)。

有名なハウスメーカーに建ててもらう必要はまったくない。実際、30年前に有名なハウスメーカーが建てたやたら高価な家が、今もどんどん潰されているくらいだ。有名でも無名でもいい。耐久性のある家を安価に建てることができて、その後のメンテナンスが出来る設計士や工務店を施主は選んで、家の建築を頼めばいいだけだ。

ブレイスのHPはこちら: https://brace.jp/
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気清浄機イオニックブリーズGRANDEを買う(鼻が犬並みな妻が)@鎌倉七里ガ浜

2022-04-23 04:00:44 | モノ・お金
我が家に新兵器が登場した。

かなり現代的な形で、ハンサム。


これは空気清浄機である。


イオニックブリーズMIDIというベストセラー機があるが、このイオニックブリーズGRANDEはそれより大きい。

こちらは小さめの機種MIDIを紹介する動画だ。


嗅覚に優れ、鼻が犬並みな妻が、購入を決意した。

私には買う・買わないの決定、あるいは機種選びについて、意見する機会は与えられなかった。

あくまで、匂いにもハウスダストにも敏感な妻の買い物である。

私はそういうことにチョー鈍感で、どんなところでも平気なのだ。


一般的な空気清浄機の特徴は以下のとおりである:

1.加湿器、乾燥器を兼ね備えている
2.フィルターの交換が必要になる


しかしこの商品は、そのタイプではない。

加湿器の機能も乾燥器の機能もなくて、ただの空気清浄機である。

またフィルター交換が不要で、非常に安上りだ。

しかも静かである。


今後はこれに活躍してもらおう。


結構デカいな。

私にはこれによる空気清浄効果がよく感知できない・・・。

静かすぎて、稼働しているのかどうかもよくわからない・・・。

***************************************************

ついでに我らの電気自動車メーカー、RIVIAN AUTOMOTIVE社の最新ツイートをどうぞ。

人も動いているが、大きな機械の腕が動きまくってるねえ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日だから(?)カーネーションを使ったフラワーアレンジメント@鎌倉七里ガ浜

2022-04-22 05:32:20 | 内装・インテリア
IKEAの大きなバッグ。

この中にフラワー・アレンジメントが入っている。


妻がフラワー・アレンジメント教室から帰宅した。

もう19年ほど通い続けている。

フラワー・アレンジメントはいつも季節を少し先取りする。

母の日だから、母の日にちなんだカーネーションがたくさん使われているね。


これは途中で折れてしまったもの。


どうですか? 


いいでしょう?

右から見る。


左から見る。


横から見る。


カーネーションだけじゃなくって、バラやトルコキキョウも使われている。

これは何?(↓)


ブプレリウムと言うのだそうですよ。

黄色い花がついている。

それ以外は赤系の花で占められたアレンジメントだ。


これが昨日我が家に来た。

しばらくはこれが楽しめるのだぁ~。


これもブプレリウム。小さな黄色い花だ。


もう一度正面から。


いかがでしたか?

私が作ったわけではない。いつものとおり、妻の作品。


鑑賞いただき、ありがとうございました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の出費と初ワークマンでアーバンハイク@鎌倉七里ガ浜

2022-04-21 14:49:08 | モノ・お金
あぁ~、また鎌倉市役所から春のお知らせが来た。固定資産税はわかる。しかし都市計画税って、何? 鎌倉市は市内を美しくする計画を何か考え出したかねぇ? 市内がより美しくなったとは、思えないんだけど。


鎌倉市は世界遺産登録を目指して失敗した。ズタズタなんだから無理だよね。世界遺産になった世界中の街を、市長や市職員は試しに見に行けばいいのに。何をすればいいか・・・。そんなに複雑なことではないと思うんだけど。

原村(長野県諏訪郡)からも同様なものが来た。山荘の固定資産税だ。


原村関連では、それ以外に、別荘地の年間管理手数料が春に引き落とされる。

春はやたらカネがかかるのだ。

犬も春になると狂犬病注射が必要だ。蚊が媒介するフィラリアの薬を犬に与える前に健康診断をする必要がある(さもないとフィラリアの薬をやっても無駄になることがある)。それも費用がかかる。フィラリアの薬も高価だ。

自動車税も春だ。やだなぁ。

そして我が家は車検が二年ごとに春にやって来る。登録から15年目ともなると、車検は恐怖でしかない。


いつもは掃除も適当な愛車を、中も外もピカピカにする。

車検に出すのに平塚のJEFさんに行くからね。ドロドロではちょっと恥ずかしい。


さて出発だ。


国道134号線を西へ。


藤沢、茅ヶ崎を抜けて行く。

気持ちいいねぇ、春だねぇ。出費は嫌だねぇ。


ららぽーとに日産車体はいかにも平塚市だ。


平塚市内を北上する。

こんにちは、JEFの社長さん。


かなり御多忙なようだった。商売繁盛、ええこっちゃ。

自分の気づいた不具合を伝えて、代車をお借りして帰ろう。

代車も自分のクルマと同じだ。


代車の中の構造が、愛車とまったく同じなので、扱いやすい。


ついでに立ち寄りましょう・・・ってどこへ?

WORKMAN Plus 平塚横内店。お買い物としては、初ワークマンだよ。


ワークマンは昔から知っているし、#ワークマン女子なんて出来た時は見に行ったりもしたが、買い物はこれまでしたことがなかった。

何を買ったか?

噂のアーバンハイクだ。


米国KEEN社のジャスパーに激似だが、お値段は激安なアーバンハイク。

ジャスパーはかなり前に履いていたことがあるが、高い割に底に穴が開くのが早かったな。

このアーバンハイクは税込み1,900円だ。


それなら穴が開いても許す。

軽いし底は柔らかそうで、減りも速いかも。


帰り道で西友辻堂店へ。


お安い天丼を買って、自宅でランチ。


398円だよ。

安くておいしいわ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃の遠山郷にある肉店スズキヤさんのどうやっても美味いとんちゃん4種の調理@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2022-04-21 05:14:37 | 食べ物・飲み物
信濃の遠山郷にある肉店スズキヤさんの製品でとんちゃん(豚のモツの味付け済製品)を解凍しよう。


なにせこれは400gもあるんよ。


取り分けて、4種の調理を楽しもう。

スズキヤさんがある遠山郷って山深いところなんだ。

スズキヤさんは集落の中にあるが、同じ遠山郷でも下栗なんて高地で有名なところは、こんなだもんね。

南信州遠山郷 下栗の里 

 

ドガティ君は落ち着かない。



なぜならおかーさんが外出の用意をして、さっきからこの部屋を出たり入ったりしているから。

ドガティ君は家に自分だけで置いてきぼりになるのが嫌なのだ。

「あぁ~、どうしよう・・・」と悩んでいるのがおかしい。


おかーさんについて部屋を出てみたが、私がこの部屋にまだいるので、私の方を見ている。


「おとーさん、ボクはどうすればいい?」と尋ねているみたいだ。

おとーさんはすぐ戻るから、ちょっとだけ待ってなさい(笑)。

ドガティ君をケージに入れて(すると彼は落ち着く)、妻を鎌倉駅までクルマで送ったら、私は自宅へ戻る。

スズキヤさんのとんちゃんは、様々な調味料や材料に浸けられたもの。


しっかり味がついている。

堂々の400g。たくさんあるね。しかしお安い(笑)。


130gほど取る。


網焼きの準備だ。


「おとーさん、ボクには何かある?」


ないよ。

と、ぴしゃり。

安い酒を飲もう。高清水からくち。


近所の高山商店で売っている。

店主さんが推薦する安い酒。

それを飲みながらとんちゃんを調理する。

【1. 網焼き】

とんちゃんは味がついているからして、そのまま網焼きにする。


スズキヤさんの若旦那はあらゆる肉のあらゆる部位を知り尽くし、それに最適なカットや味付けを行う人。

だからこのとんちゃんをただ網の上で焼けばいい。


油が落ちる。

モツ本来というか、その味や香りが強くておいしいよ。

こうなりゃ食べていいんだ。


食べたらまた次を焼く。


楽しいねえ。

なにせたくさんあるとんちゃん、400g。


まずはこれで食べまくろう。

つぎに70gほどをとりわけ、あとは残す。

こちらはまた明日にでも。


これが70gだ。


で、次の調理に移行する。

【2. 素揚げ】


いやもう簡単、そのまま揚げるだけよ。

片栗粉などをつけて揚げてもそれはまたおいしい。

しかしあっさりと行くなら素揚げだ。

高清水をお代わりしたりして。


ジュワー!!


適度なところで、皿に取る。


七味。

お好みでレモン。

揚げ物だが、さっぱり。

揚げものなんだが、中の味がしっかり楽しめるのだ。


オススメするなあ、この素揚げ。

何も要らない。油だけだよ。あとは好みだが、七味とレモン。

まだ残りは200gほどある。


また明日にしましょうかねえ。

ここからは翌日の話だ。

さて、次に行くぞ。

【3.煮詰めるように炒める】

ニラを用意しましょう。


それだけ。他にはニラだけでいいんだ。

あとはフライパンに油を少量入れて加熱し、そこへとんちゃんを入れて炒める。


あまり強火にしてはいけない。

よくこのブログに出て来る、炎の中国料理レシピじゃないんだから。

弱火で炒め、頃合いよく、ニラを加える。


優しく炒める。

とんちゃんから水分が出る。

それをゆっくり煮詰めるように、炒めるのだ。

水気がなくなり、こうなったら終わり。


ほら、出来た。

とんちゃんの炒め物。


最初の網焼きは焼くだけ。このやり方も同様に焼くだけだ。

しかし網焼きはいろんなものが脂とともに落ちてアッサリなのに対し、このやり方だとスズキヤさんがとんちゃんを浸けた調味料が凝縮されてモツにまとわりついたような濃い味わいだ。

これもまた、かなりおいしいんだなあ。

簡単な調理法ばかりで申し訳ないくらいのストーリーなんだが、同じ製品をただ加熱して、これだけ味が異なって楽しめるってのもいいねえ。


さて、さらに話は進む。

次は最終ストーリーだ。

【4. 最低限の調理でできるモツ煮】

とんちゃんは豚モツであるからして、当然ながらモツ煮にも出来る。

しかも最初からスズキヤさんの若旦那が絶妙に味付けしているのだから、手間も省ける。

最もシンプルには、味付けはこんなもんで、どや?

豆板醤、コチュジャン、ごま油。


またもやニラ。ニンニクもあるとさらによし。


それだけ。

もちろん、モツ煮だから、ゴボウとかニンジンとかこんにゃくとかネギとか、なんでも好きなものを加えてオッケー。

調味料も和風だしとか味噌とか酒とかみりんでもいいよ。

あるいは中華だしでもね。

ここではミニマムな調理を目指しているので、食材も調味料も少数で行こう。

もともと味付きのとんちゃんだから、どうやっても大丈夫。

レモンサワーは調味料ではない。飲みたい人が途中で休憩して飲めばいい。


ごま油を加熱し、とんちゃんを炒める。


余った汁も全部入れて炒めましょう。

おおよそ炒められたみたいだ。


水を加え、コチュジャンと豆板醤を加えて煮る。


味見して足りなければ醤油。


レモンサワーを飲んで、5分も待てばいい。

そこでニラを加える。


2~3分煮たら、取り出す。

もう出来ちゃう、モツ煮。


モツ煮はいろいろ。

これは最もシンプルなモツ煮だ。

レモンサワーでも日本酒でもやっちゃってくださいね。


みなさん、何度も紹介しているけれど、スズキヤさんっていいでしょ。

このとんちゃんは便利、安い、400g。

一袋でこれだけ楽しめるよ。

スズキヤさんのHPで買える https://www.jingisu.com/
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする