ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

《アジサイ・紫陽花》  「不審な電話」

2024-05-31 | ある出来事
散歩道で「アジサイ」を見かけます。

《アジサイ・紫陽花》  ユキノシタ科  

花の色「酸性土壌で青,アルカリ性土壌で赤」とか。


園芸用として 販売されていたようで、鮮やかな 赤色ですね。


 

庭の「額アジサイ」は、 ようやく咲き始めました。
満開になったら 又 アップしますね。😊




このところ、自宅に 不審な電話が かかってきます。
通常は、 留守番 電話状態・・(ナンバー・ディスプレイ利用中)

「080066600××」 似たような番号で、
昨日は 寝てから 3時間位 経っていたでしょうか 電話の鳴る音に ビックリしました。
これで 2回目・・・迷惑電話着信拒否 にしておきましたが、3回ほどの ベル音に 起こされました。
直ぐに 2階にある 電話器の音消し子機の取り外しをしました。
さあそれから、 目が冴えて眠れなくなりました。

仕方がないので TVのスイッチを入れてみたり・・・
 夜中の2時、3時など TV 見たことがありませんでした。
「NHK の エベレストに挑戦!」なかなか 見応えがありました。
(話題が変わりました😥)


そんなわけで、今日は 要注意日です。🥲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大谷選手」TV中継、   防犯カメラ

2024-03-26 | ある出来事
今朝、テレビをつけたら・・・アメリカからの TV中継を放映中、大谷選手の姿を見ました。
今回の件、メモを読む形でしたが、心境を 述べていましたね。
    

大谷選手
    
今回、大変な事に 巻き込まれましたね。
乗り越えて、頑張って下さい。



先日、外出先から 帰宅しましたら 玄関の門扉が 少し壊されていました。
ある時は、閉めたはずの門扉が 空いていたりと 不審な出来事があった。

そこで、電気屋さんに相談して 玄関先に 防犯カメラを取り付ける事にしました。
1週間程 かかりましたが、昨日 工事をしてもらいました。
インターホンに連動して  簡単に 見たい時に見られます。
以後 何事もありませんように 願っています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸、お墓参りへ

2024-03-19 | ある出来事
昨日、夫のお墓がある新宿、牛込柳町へ  お彼岸 参り してきました。
朝 9時過ぎに 家を出ましたが、思ったより早くお寺に着きました。
昔は、この道路に 都電が 走っていて(バス でも可)、新宿から20分は かかりました。😥
現在は、都営地下鉄で お寺の下まで 電車で行けて 楽です。


平日であった為 お寺は空いていて ゆっくり 出来ました。

境内に 早咲きのボケ 、サンシュユ の花が それぞれ満開、春ですね。。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジ調理器「レンジ メート プロ」到着

2024-03-18 | ある出来事
一週間前、TV-ショッピング で 宣伝していた 商品「レンジ調理器」を 購入してしまいました。
 手元に届くのに 1~2週間かかるとか。。。それが、なんと昨日 届いたのです。

美味しそうに、 焼き魚が 手軽に 美味しくできる!
TV通販 宣伝、何時も関心しております・・・プロの方は  話がうまい。😉

パソコンで申し込むと 送料無料で、更に1,000円 安く 手に入りました。(通常9,900 +送料)
変なところに お得感を 感じます。😣

早速、 たまたま 買った「ぶり」があったので 試して見ました。


レシピ集 より
1.「ぶり」に塩をふり、10分おいて ペーパーで 水気を拭く。
2.レンジメートに「ぶり」を並べ、
 調味量【酒 ,みりん1,しょうゆ 各大さじ1, 砂糖小さじ1】を入れる。
 フタをして  電子レンジ 600Wで 4分加熱する。
3.レンジメートを取り出し、タレと絡ませる。

通常、ガスで 調理したより、 軟らかく 美味しかった!
手抜き料理で~す。。。😯😉

又 明日も 試してみようと 思っています。



昨日から、お彼岸に入りましたね。
東京・新宿(牛込柳町)にある 夫のお寺へ  今日 墓参 に 行ってきます。
この時期 、気温が 変わりますね。
昨日は 暖かでしたのに 今日は 冷たい風が吹き、寒い日となりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察公園で 「鴬の初鳴き」

2024-03-17 | ある出来事
昨日は 穏やかな土曜日でしたので 公園へ行ってもらいました。
さすがに、駐車場は 満車状態・・

自然観察公園で  「倒木の危険あり・一部通行止め」長いこと 歩けない道が 
通行解除になったので 、 久しぶりに  いつもと違う道を 歩いてきました。
数カ所 大きな樹を 伐採されたようで、あちらこちらに 切り株が ありました。


《ヒメカンスゲ》の案内板を見かけました。


みかけた野鳥は「アオジ」です。



自然観察公園で 今年 初めて 聴いた 鴬の声。 姿はみられませんでしたが、
なんと・・・鴬の「ホーホケキョ」私にとっては 初鳴きでした!
今年 一番初めに聴くことが 出来ました。
まだ、上手く鳴けていませんが・・・😥😣😚


先週   庭のウグイスカグラの花が 咲き出しましたので、公園に行ってみましたが、
その日は まだ寒く 鴬の声は 聞こえませんでした。

アップ済み、 庭の「ウグイスカグラ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ミカンの「ピール」

2024-03-07 | ある出来事
先日、Tさんから頂いた「ピール」が 美味しかったので
電話で作り方を  教えて頂きました。

「数回 作ってみたら・・・口に合うものが みつかるでしょう!」 とか。

先日 野菜スタンドで  1袋  2個入り100円で 販売されていた夏ミカンを 購入。
欲張って 4個で 作ることにした。(後に2個で 作るのが最適と知る。😥)

「夏ミカン ピール」作成 (レシピとして) 
材料:   夏ミカン 4個、砂糖250g( 皮;520gとして 約 50% 250g)、グラニュー糖150g

1.夏ミカン 4つに切り 皮をむき、 鍋に水をいれ 皮を 漬けおく。(一晩)
2. 翌日 皮が柔らかくなったら、皮に付いた ワタを 少し取り、皮を細く切る。
3. 湯を沸かし 細かく切った皮をゆでる。
  (10分程)ザルに とり、 再度 繰り返す。
4. ザルに とって 水切りをして、皮の重量を量る。(例: 皮500g、砂糖250g)
5.砂糖を 皮の重さの半量位(70%位が いいそうですが)私は50%とした。
6.鍋に 水は入れずに、 皮と 砂糖の3分の1 づつ (3回に分ける)入れ、始めは強火で、後 弱火にして 煮詰める。
   (40分くらい)水分が なくなるまで
7.皮が冷めたら  袋にいれた「グラニュー糖」を付ける。
8. クキングシートの上で バラして 乾かす。
                      出来上がり!


 
                            
                               
そのまま 食べるのもいいのですが、 健康上  砂糖が 気になりますので  出来上った 3袋の内
 2袋は 冷凍保存して 長期間 楽しみ 又 小さく切って 瓶詰めして「ヨーグルトのトッピング」にしようかと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に 数センチの雪!  「蕗の薹・フキノトウ 味噌」

2024-03-06 | ある出来事
昨夜は 雪になったのですね。
朝 雨戸を開けて ビックリ!  屋根に 数センチの雪 が 見られました。




昨日 午後から雨の予報でしたので、昼頃  早めに昼食をすませ 歩いてきました。

近所のお宅で「フキノトウ」花が 咲き始めました。
丁度 ご主人が いらしたので、写真の許可を 頂きましたら、「少し持っていきますか?」
なんとも 有難いことで、早速  8本頂きました。



そこで 気になっていた「フキノトウ味噌」を作ってみました。

去年、 少し 蕗・ふき   を 頂き 植えたのですが、今年 なんと! 
我が家の庭で、 フキノトウ  2つ 見つけ ど~したものか・・・と悩んでいました。
実は、楽しみに観測してましたが、見てるだけでは ・・・それではと、



合わせて 蕗味噌を 造ることにしました。
YouTuber で検索、
蕗を 洗って 熱湯にサッと くぐらせ 直ぐに 冷水にいれ
堅く絞って 微塵切り にし、
油で炒め(調味量:味噌 大4,みりん大2,砂糖小1)を入れ
炒めて出来あがり!  片手に乗るほどしか 出来ませんでした。😥


初めてにしては まずまずの出来上がり! (正に、手前味噌😊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏ミカン」で マーマレード

2024-03-02 | ある出来事
近所のTさん から頂いた「夏ミカン」で  マーマレード  造ってみました。
Tさんの 庭で育てた 夏ミカンで、安心して 作れました。
出来上ったら、ヨーグルトのトッピングに使います。



≪夏みかん・マーマレード≫
夏ミカン・5個  約1kg 、 砂糖 400g、 用意したのは これだけ。

しっかり洗い 夏ミカンの 皮をむき、実を取り出す。
(今回は 一晩 冷蔵庫保管・忙しかったので 翌日作業の為)

1.  夏ミカンの 皮を鍋に入れて ゆで 、取り出して 水にさらす。
  又 煮立ったら 同じ作業を 3回 する。
2.  皮に付いている白い綿を、スプーンで こそげとり、皮を 細く切っておく。
 (この作業は、皮をゆで 柔らかくなってからの方 が楽ですね。)
3. 「細く切った皮、実、種」を 鍋にいれ、煮立てる。
  (3回目の 皮を湯がいた 湯で汁 1カップ を 追加してみました)
4. 途中、砂糖は2~3回に分けて入れる。
  煮たってきたら、「アク・灰汁」をとる。
5. 30~40分位 コトコト煮詰めると トロッとしてきましたので、
  出来上がりとしました。

  空き瓶は 水から鍋に入れ、熱湯消毒 します。(同時に進行 して用意)




この日、Tさんが 造った「手造 ピール」を頂きました。「ピール:砂糖漬けの果皮」
美味しかったので 撮る前に つまみ食いをしましたので、少なくなりました😊
Tさん、ありがとうございました。(プロ級です!)      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪サンシュユ・山茱萸≫   「なでしこ ジャパン」パリ五輪の切符!

2024-02-29 | ある出来事
≪サンシュユ・山茱萸≫ ミズキ科  
別名:ハルコガネバナ  中国、朝鮮半島原産  
  江戸時代に薬用樹として渡来。

春一番に 咲く 黄色い花と 秋に紅熟する果実が魅力の木、 
黄色い花 が 咲き始めました。




        

秋には、赤い実が 付いていました。
昔は、この実を使っていたのでしょうね。



昨日、夜 6:30 から NHK-TV で女子サッカー なでしこジャパン:北朝鮮 戦が 中継。
ドキドキしながら みていました。

一番 心に 残った場面は、ゴールキーパーの「ビックセーブ」でした。
(GKの山下 、素晴らしいプレー😊)

なでしこジャパン や 北朝鮮の 必死のプレーが 伝わってきましたが、なでしこジャパン !(^^)! 頑張れ! と応援しました。

結果は、  日本 2 : 北朝鮮 1   
パリ五輪の切符が 手に入りましたね。おめでとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花久の里「ひなまつり」

2024-02-27 | ある出来事
昨日、近所のTさんから お誘いを頂いて 彼女の車で
埼玉県鴻巣市にある「花久の里・かきゅうのさと」へ と行ってきました。
晴れて いましたが、北風の強い日でした。

展示会場には 、 たくさんの  お雛様・つるし飾り・可愛い姫様など が 飾られていて、 かなりの 人が 見物に来ていましたよ!
手芸品、野菜、花、手造り餅 なども 販売されていて 楽しめました。







去年、「鴻巣駅」ショピングモール  びっくり ひな祭り・2023 へ行ってきましたので、
今年も、 日を改めて 別会場で開催の びっくり ひな祭り2024 へ行ってみたいと思っています。(開催は  2/16~3/9 とか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする