ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪クレオメ ≫ 別名:西洋風蝶草

2017-07-31 | 花 木 草

≪クレオメ≫ フウチョウソウ科。 南アメリカ原産。  花は4枚の花弁
      それぞれに長い花柄があって 離れているよう見え、雄しべ雌しべが長く、
      花から突き出している。その先に インゲン豆のような種が出来る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルコウソウ・縷紅草

2017-07-30 | 花 木 草

≪モミジバ ルコウソウ・紅葉縷紅草≫  ヒルガオ科 熱帯アメリカ原産 
       別名:ハゴロモルコウソウ(羽衣縷紅草)
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪オニユリ・鬼百合≫

2017-07-29 | 花 木 草

≪オニユリ・鬼百合≫ ユリ科 
別名:天蓋百合(てんがいゆり) 特徴: 茎の付け根に、「ムカゴ」がつく。
花びらには、黒い斑点が 目立つ これが 「赤鬼」を 連想させるのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベリア

2017-07-28 | 花 木 草

近所の 生垣で咲いている≪アベリア≫の花
スイカズラ科 別名:ハナツクバネウツギ  かすかに よい香りがします。

斑入り葉、ピンク色の花 色々ありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジアオイ・紅葉葵

2017-07-27 | 花 木 草

モミジアオイ≫  アオイ科  別名:紅蜀葵( こうしょくき ) 北アメリカ原産  
一日花(朝に 咲き  夕に しぼむ)「ハイビスカス」と同じ仲間 花の大きさ20㎝程
名前の由来 : 葉が 「モミジの葉」のように 深く切れ込んでいて 「紅葉」に 似ている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンロンカ  別名「ハンカチの花」

2017-07-26 | 花 木 草

≪コンロンカ≫ アカネ科 
白くなった葉を、中国の‘崑崙山に 積もった雪’に 見立てたといわれる名前「崑崙花」

別名:ハンカチの花   「白い葉は ‘がく苞’ で、黄色い小さな花ですね」


アップ済み 庭で咲いていた花。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫檜扇水仙 ・ 別名「モントブレチア」

2017-07-25 | 花 木 草

≪モントブレチア≫ アヤメ科  別名:ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) 南アフリカ原産

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花魁草 ・ 別名「フロックス」

2017-07-24 | 花 木 草

≪フロックス≫ ハナシノブ科 
別名:オイランソウ(花魁草)  クサキョウチクトウ(草夾竹桃) 北アメリカ原産

名前の由来:花の香りが 「花魁」の おしろい に 似ている ことから「オイラン草」
花のそばに行くと、微かに 香ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロサンドラ

2017-07-23 | 花 木 草

≪クロサンドラ≫「かがり火」 キツネノマゴ科 
鮮やかなオレンジ色の花が 花屋さんで 目に留まり 一鉢 購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合公園の「蓮の花」

2017-07-22 | 花 木 草

東口に 用事があったので 総合公園へ 行って来ました。
「行田の古代蓮には、行かれないけど この花が見られてよかった!」私以外にも カメラマンがいましたよ。 
まだ「古代蓮」が、咲いていて、蓮の実も みられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする