ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

シデコブシ【四手辛夷】も満開

2008-03-31 | Weblog
昨日、散歩道で【シデコブシ】を見かけました。別名 ヒメコブシ モクレン科
コブシに比べ木が小型なので、庭木に されるそうです。
花が≪淡紅色≫のものを≪ベニコブシ≫とも 言うそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コブシ】も満開です。

2008-03-31 | Weblog
雨、花冷えですね。
撮っておきの画像【コブシ】辛夷 です。≪白木蓮≫より 花は小さいですね。
別名 コブシハジカミ、ヤマアララギ。 モクレン科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草【カタクリ】片栗

2008-03-30 | Weblog
曇。
子供公園の、ある所で【カタクリ】見つけました。
最近は 見かけなくなりましたね。
別名 カタカゴ、カタコ  ユリ科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲ザクラ 開花02

2008-03-29 | Weblog
蒲ザクラ(カバザクラ) の拡大です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲ザクラ 開花

2008-03-29 | Weblog
晴。
午前中 【石戸蒲ザクラ】にお花見に行きました。
日本五大桜に数えられているそうです。
東光寺の境内にあり、樹齢は約800年といわれ国の天然記念物に指定されています
源頼朝の異母弟の,蒲冠者 カバ ノ カジャ 『源範頼』にちなんで、この名が付いたと
伝えられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【さくら】満開

2008-03-28 | Weblog
自然公園の エドヒガン桜も 満開です。
自生する この【エドヒガン桜】は、樹齢200年以上と推定され、高さ29m。
根回り3.2m の大木で 市の 天然記念物に 指定されています。
お花見の人で 賑わっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズ【杏】の花 満開

2008-03-28 | Weblog
晴。
東京を始め、あちらこちらで 待望の 『桜の満開』が発表されましたね。
【アンズ】の花も、満開です。こちらは、実も楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木蓮 02

2008-03-27 | Weblog
白木蓮 の拡大です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレン【白木蓮】咲きました。

2008-03-27 | Weblog
晴。
青空の下、【白木蓮】咲いていました。 モクレン科
大きな花を 太陽の向かって たくさん付けていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シキミ【樒】の花

2008-03-26 | Weblog
晴。
先日 お寺で【シキミ 樒】見つけました。 モクセイ科
長年、お寺の玄関先で お墓に お供え花の一つとして、葉は 目にしてました。
今回、初めて樒の花を知りました。
   ≪昔から 墓地やお寺に植えられ 葉を墓に供えたり、樹皮や葉から
    線香や抹香を作ったりしていた。≫とか

秋になると実がなるが、この実は 有毒で 
    「悪しき実」→あしきみ→シキミ→樒 『名のいわれ』とか。
枝や葉には香りがある『抹香臭い』の語源とか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする