ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

プリムラの仲間

2011-01-31 | 花 木 草

毎日 寒い日が続きますね。 
今朝  テレビを見ていましたら、気象予報士が 『天気予報・この寒さも今日が底』と報じていました。
「火の気のない部屋」の温度【5℃】 寒いはず!  明日から 少しづつ 平年並みに 戻るそうで『期待してます。』

早春の花≪ジュリアン・ポリアンサ≫です。 サクラソウ科プリムラ属                

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジュム

2011-01-30 | 花 木 草

温室で 咲いていた≪シンビジュム≫ とても 良い香りがします。 ラン科
以前、自宅でも育てましたが、大きくなって 場所確保 出来なくなり 手放しました。 
こうして 見事に咲いた花を見ると、、、いいですね。  見るだけで 我慢!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥

2011-01-29 | 花 木 草

自然観察公園で見かけた≪シジュウカラ・シラサギ≫です。

 

道端で 「ビラカンサ」を ついばんでいた≪ヒヨドリ≫です。
              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒鉄黐・クロガネモチ

2011-01-28 | 花 木 草

散歩道で見かけた≪黒鉄黐≫です。 このお宅の木には 赤い実が たくさん 付いていました。
  「クロ カネモチ」  新築された家の 庭で 見かけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご用心! ≪スギ花粉≫

2011-01-28 | 花 木 草

河川敷で見かけた ≪杉花粉≫ 飛びそうです。 花粉のピークは、3月中旬頃

今年の≪花粉の飛散量予測≫は 平年の3.6倍(埼玉県)、 東京は、5.6倍、 東海、近畿地方は10倍以上とか。
昨夏の長時間日照が影響されたそうですね。 つらいシーズンになりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥 飛来地へ 02

2011-01-27 | 花 木 草

埼玉県 川島町 越辺川(おっぺがわ) 河川敷 白鳥の飛来地から。【1月26日 午後2時頃】

バシャ バシャ と 泳いでいる白鳥は、頭から首までが「グレイ」 まだ幼鳥でしょうか。元気に 動き回っていました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥 飛来地へ

2011-01-27 | 花 木 草

【埼玉県 川島町HP】で 調べて 昨日 行ってきました。

【埼玉県 川島町HP】によりますと、
『去年10月23日に 16羽 「越辺川(おっぺがわ) 河川敷に 飛来しました。平成23年1月21日現在 96羽。』
平成20年から 餌は与えていないそうです。
平日の為か、駐車場には車は10台ほど ですが  車は次々と 入れ替わっています。東京ナンバーもありました。
その駐車場から すぐ目の前に 長い土手堤があり、土手を登って下ると 目の前に「河川敷」が広がっていました。
 
白鳥の数は、数えきれませんでしたが、大きく分けて 二つのグループに 分かれているように 見えました。
お腹がすいているのでしょうか、人達を恐れずに 近くに寄って来ます。
禁止されている【餌やり】を、してる人が いるのでしょうか?

ありがたい事に、近くで 撮る事が出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽≪カリン≫

2011-01-26 | 花 木 草
Kさん宅の 盆栽≪カリン≫です。 綺麗な黄色い実が光っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒紅梅

2011-01-25 | 花 木 草

大宮公園で咲いていた≪寒紅梅≫です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙

2011-01-24 | 花 木 草

春の花≪スイセン≫が 咲いています。 ヒガンバナ科  「ニホンズイセン」ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする