ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

ニゲラ

2017-05-31 | 花 木 草

≪ニゲラ≫ キンポウゲ科  南ヨーロッパ原産  別名:黒タネ草
葉は 非常に細かく裂け糸状になっています。
花弁のように見えるのは 萼(がく)で, 花弁は 退化しています。
別名を 「クロタネソウ(黒種草)」というように, 種子は 光沢があり 真っ黒ですが,
アルカロイドを含むので ご注意。 植物園へようこそ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラシノキ

2017-05-30 | 花 木 草

≪キンポウジュ≫ フトモモ科  別名:ブラシノキ  オーストラリア原産    明治中頃の渡来
散歩道で見かけた「ブラシノキ」赤い花を 咲かせています。 コップを洗う「ブラシ」の様ですね。
今年は、花が 多いようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪スイカズラ・吸葛≫ 

2017-05-29 | 花 木 草

≪スイカズラ・吸葛≫ スイカズラ科  別名:キンギンカ(金銀花) 忍冬(ニンドウ)  
咲き始めの白花、強い香りがします。

別名(金銀花)の由来: 花が白色から 黄色になるので、金色 銀色の花が混ざって 
                                   咲くことから名付けられた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイカカズラ・定家葛

2017-05-28 | 花 木 草

≪テイカカズラ・定家葛≫ キョウチクトウ科  別名:マサキノカズラ  
 名前の由来: 歌人の「藤原定家」にちなむ。
咲き始めは、白色 スクリュー形の花、よい香りがします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪スカシユリ-ロリポップ≫

2017-05-27 | 花 木 草

去年の秋に、球根を植えた ≪スカシユリ≫ですが、今年 初めての花をつけ 咲き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2017-05-27 | 花 木 草

アマリリス≫ ヒガンバナ科  南アフリカ原産  別名:ヒペアストラム、ナイトスターリリー
 名前の由来: 馬のように 大きな星形の花を つけることから、属名は ギリシャ語で「馬・星」の意味
大きなラッパのような花、散歩道で 見かけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ツボサンゴ・壷珊瑚≫

2017-05-26 | 花 木 草

先日、「サツキ展」で販売されていた花です。「壷形の小さな花」
≪ツボサンゴ≫ ユキノシタ科 別名:サンゴバナ  北アメリカ原産 
        名前の由来:花形を壺、花色を海の珊瑚に見立てて


アップ済み「ツボサンゴ」
       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歯医者さん」にて

2017-05-26 | ある出来事

先日の事、大好きな固い「せんべい」をかじった時 詰めていた奥歯が 取れてしまいました。
仕方なく 歯医者に予約☎を 入れたら・・・なんと「おかけになった番号は、現在は使われていません!」
びっくりポン‥ 馴染みの歯医者さんが、つぶれていました。いかにご無沙汰であったか知りました。

近所の人から 良い歯医者を紹介され 行ってきました。
そこで、見かけた≪アンスリウム≫  初回は、生花と思っていましたら 造花でした。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダン

2017-05-25 | 花 木 草

幼稚園の庭に ≪センダン≫ の木があり、今年も 花をつけました。
≪センダン≫ センダン科 日本、中国、台湾、ヒマラヤに分布。
果実を殺虫剤、材を家具などに利用したことから 古くから栽培されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草≪アマドコロ・甘野老≫

2017-05-24 | 花 木 草

既にアップ済み、比較の為にアップしてみました。
山野草≪アマドコロ・甘野老≫ ユリ科アマドコロ属   別名:アマナ(同名で 別の植物あり)

名前の由来: 山芋の仲間の トコロ(野老)の根(地下茎)に  似ていて、トコロは苦いのに、これは甘いので。
茎の 断面が 四角くて、触ると よくわかるのが、 ほかの仲間(ナルコユリ)との 簡単な見分け方だそうです。
緑がかった白い花が 1 ~2個 並んで 垂れさがって咲いています。 可憐な花ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする