ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪ドウダン ツツジ≫の紅葉

2017-11-29 | 花 木 草

散歩道で見かけた ≪ドウダン ツツジ≫  見事な 生垣の紅葉です。
                

 

                
        

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの 少しの ≪紅葉狩り≫

2017-11-28 | 花 木 草

介護中の夫がいますので、のんびりと ≪紅葉狩り≫ へは 行かれませんので、
近所の自然観察公園へ 午前中、行ってみました。

すっかり紅葉も進んでいました・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ナンテン・南天≫の実

2017-11-27 | 花 木 草

散歩道で見かけた ≪ナンテン≫の実 がたくさん付いていました。  メギ科 中国、東アジア、日本に分布。
「難を転じる」に通じるため、縁起木として玄関脇等で よく見かけますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツデ・八手

2017-11-26 | 花 木 草

≪ヤツデ・八手≫ ウコギ科  
別名:天狗の葉団扇・テングのハウチワ (この名の方が 夢があっていいですね)

最近見かけなくなってきた「ヤツデ」です。
実は、家にもあったのですが 大きくなりすぎて 切ってしまいました。
大きな葉っぱ、7~9裂していますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪イソギク・磯菊≫

2017-11-25 | 花 木 草

鉢植えの ≪イソギク・磯菊≫です。 キク科
一年を通して 風通しのよい 日なたが良いそうです。

葉っぱに特徴があり、葉の裏は 白く フワフワしていて、表の葉に 「白い縁取り」が見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イチョウの黄葉」 終盤ですね。

2017-11-24 | 花 木 草

近所の公園の ≪イチョウ≫ の 黄葉 が 終わりそうです。
昨日の風で 葉っぱの大半が 散ってしまいました。美しい黄葉の時期は 短いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪サザンカ・山茶花≫

2017-11-24 | 花 木 草

≪サザンカ≫ ツバキ と同じ カメリア属 の 常緑樹で 日本の特産。
江戸時代から多数の園芸種が作出された。

「椿」との違いは、秋から冬咲きであること、花が散るとき、花弁が ばらばらに散ること、
 若い葉の葉柄に短毛があること、花には 甘い香りがある。 「主婦と生活社図鑑 からコピー」 

散歩道で見かけた「サザンカ」の花、一重と八重が ありますね。
それぞれ、味わいがあり 綺麗です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪庭の菊≫ 食卓へ

2017-11-23 | 花 木 草

ここ数日、寒くなってきましたね。
庭の菊も、こころなしか 元気がなくなってきました。
そこで 昨日 左側の菊 を摘んで サッと湯がき「酢の物」としましたら、なかなかの 美味!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ホソバ ヒイラギ ナンテン・細葉柊南天≫

2017-11-22 | 花 木 草

≪ホソバ ヒイラギ ナンテン・細葉柊南天≫ の実 メギ科  江戸時代に中国から渡来
名前の由来: 葉は「南天」に似て 葉に「ヒイラギ」の様な鋭い鋸歯が あることから。

近所のアパートの 生垣 として植えられている 低木「細葉柊南天」ですが、黄色い花をつけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪クロガネモチ・黒鉄黐≫

2017-11-21 | 花 木 草

≪クロガネモチ・黒鉄黐≫ モチノキ科 別名:フクラモチ 
            葉っぱの縁や茎の部分が 鉄色(黒っぽい)
近所のお宅にある木ですが、「苦労なく・金持ち」にかけて 縁起木として植えたと 聞きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする