ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪百合・カサブランカ≫  「パラリンピック東京」

2021-08-31 | パラリンピック

≪百合・カサブランカ≫ ユリ科  

新聞 購読 継続したので、新聞販売店さんから 夏の「カサブランカ」を頂きました。
その花が咲いて 花の近くでは、甘い香りが漂っています。

 

パラリンピック東京」では、色々放映がされていますが、
時間的に ゆっくり見ていられませんので残念です。

ブラインド サッカー」正に 見えているのでは?
  と思われ場面がを多く見かけました。
今日も 「日本✕中国」 朝9時ごろから 中継されるそうですが、 時間的に忙しいので、見られそうもありません!

昨日 見て 応援に力が入ったのは
車いすバスケットボール 男子」予選リーグ  グループA
       日本-トルコ   67:55   

       感動しました!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ツルバキア≫

2021-08-30 | 花 木 草

≪ツルバキア≫  ユリ科  別名:ソサエティー・ガーリック  南アフリカ原産   
      葉や茎を 傷つけると ネギと似た ニンニクの 臭いがします。 
         花は 薄紫色の 綺麗な星形です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪テイカカズラ・定家葛≫

2021-08-29 | 花 木 草

≪テイカカズラ・定家葛≫ キョウチクトウ科 蔓性の植物 
花は初夏に咲き 最初は純白で終わりに近づくと黄色くなります。
花びらは ねじれています。
名前は 歌人の藤原定家に ちなんで つけられたものです。

 

5月頃、花を たくさん付けていましたが、
又、夏の終わり頃ですが  可愛いスクリュー型の花を 見られました。
甘い香りがしています。



「web ウィキペディア・Wikipedia」より
テイカカズラ(定家葛、学名Trachelospermum asiaticum)は、
キョウチクトウ科テイカカズラ属つる性常緑低木有毒植物である。

和名は、式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、
ついに 定家葛に 生まれ変わって 彼女のにからみついたという伝説定家』)に基づく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のこと「健康診査・報告書」受け取り、 次は 胃カメラ( ファイバー)検査。

2021-08-28 | ある出来事

以前 市役所から通知のあった無料検診を受け、昨日 クリニックで「健康診査・報告書」受け取りました。
心配していた状態では なかったので、まずは 一安心。

その際 追加 予約していた  有料「腹部・泌尿器 エコー」、「胃 ・十二指腸 ファイバー」検査を受けました。
エコーは 何回も受けていましたので、心配はしていませんでしたが、
胃カメラは 今回 鼻から小さいカメラを 入れると聞いて とても不安でした。
 (以前  手術の時  口から 液体の麻酔薬を飲み 検査したことがありました)

予約していたので、昨日行ってきました。
検査前に 少しの シロップを飲みます。(胃の中の泡を消すため とか)
左右の鼻の穴に それぞれ 管(チューブ)を予め通し 
抜いてから  改めて 右鼻から 検査用の 管・くだ(チューブ)に 差し替え  

ドクターが 操作して 胃など の 写真を撮って頂きました。

30分程 休み  結果を聞いてきました。
胃がん の心配は なさそうですが、今回 「ピロル菌検査」をした方がいいとか、
血液検査で 済むそうなので 受けてきました。。。。結果は後日。 やれやれ!


クリニックの入り口の「ヤマボウシ・山法師」実が 付いていました。
これから さらに赤くなることでしょう!
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ギンモクセイ・銀木犀》  「パラリンピック・男子バスケット」初戦勝利

2021-08-27 | パラリンピック

《ギンモクセイ・銀木犀》

大師さまの境内に 大きな≪ギンモクセイ≫の木があります。  
モクセイ科  中国原産   花は 白。
近くを通ると 花の香りが とても強く漂って誘われるように 花に たどりつきます。

今年の花は、早いですね。

 

昨夜 NHK TV中継があり、初めて「車椅子男子バスケット」をみました。
解説者が解りやすく説明していましたので、初めてでも理解出来ました。

後半からの視聴でしたが 興味 深く  興奮してみてしまいました。
日本チームが 第一戦でしたが
勝利して 大いに楽しませてもらいました。
(画像はWebから)
          
          
個人スタッツでは鳥海が15得点 16リバウンド 10アシスト のトリプルダブルを達成。
秋田が両チーム最多の24得点、藤本が11得点をマークした。
■試合結果 コロンビア 56-63 日本
      コロンビア|15|13|15|13|=56
                      日   本|24|12|15|12|=63
    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪リコリス≫ 彼岸花の仲間

2021-08-26 | 花 木 草

毎年、このお宅の 道ばたに「リコリス」   綺麗な花を 楽しませてもらっています。
咲き始めは、真っ白で 徐々にクリーム色になります。
≪リコリス≫ ヒガンバナ科   葉が出る前に 「花」が先に咲きます。
「シロバナ マンジュシャゲ・白花  曼珠沙華」

 

≪リコリス≫ ヒガンバナ科   「リコリス ジャクソニア」
咲き始めは 濃い赤紫色の花 徐々に花先に青色が出てくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ショウジョウソウ・猩々草≫  いよいよ「パラリンピック」開催!

2021-08-25 | パラリンピック

≪ショウジョウソウ・猩々草≫ トウダイグサ科 
  別名:草猩々(くさしょうじょう)、サマー・ポインセチア 北アメリカ原産  花は黄緑色。 
名前の由来: 花の下の 苞葉が、赤く色づくことから、       
       古代 中国で 創られた 空想上の 「獣」で、       
       赤く 長い髪 をした  お酒の好きな 猿に似た「猩々」を 想像して 
       緑色の葉っぱの 付け根が 赤くなり、花のように見えますが、 
       花ではなく 中央部の黄緑色(小さい)が花です。

 

 

 

いよいよ「パラリンピック」開催!

昨日、「パラリンピック 東京大会」が開幕した。
NHK TVで放映されていましたので  楽しみに みていました。

例によって、前半 みられませんでしたが、華やかな演出でしたね。
(実は、音楽に疎い 私でも知っている ミュージシャンの 布袋さん出演 からでした。)


今朝の「読売新聞・朝刊」からの 画像です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪コエビソウ・小海老草≫

2021-08-24 | 花 木 草

≪コエビソウ・小海老草≫ キツネノマゴ科  メキシコ原産 別名:ベロベロネ
赤や黄色の花 の様に 見えるのは「苞」で、 花は白く筒状で 紫の斑点がある。

アップ済み「コエビソウ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪シキミ・樒≫ の実

2021-08-23 | 花 木 草

大師様の境内で 「樒の実」を見つけました。
≪樒≫ シキミ科 別名:花の木(ハナノキ)、花柴(はなしば)  
「シキミ」は 昔から 墓地やお寺に植えられ 葉を墓に供えたり、樹皮や葉から線香や抹香を作ったりしていた。
 秋になると茶色い種がなるが、この実は 有毒で 「悪しき実」→あしきみ→シキミ→樒 『名のいわれ』
 枝や葉には香りがある『抹香臭い』の語源とか。

 

 

アップ済み「3月頃咲いていた花」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヤノネボンテンカ・矢の根梵天花》

2021-08-22 | 花 木 草

《ヤノネボンテンカ・矢の根梵天花》アオイ科 南米原産
                                 和名: 葉がヤジリのような形をしていることから付けられた。
  アオイ科 の仲間ですが、花は 3~4cm位で 小型         夏の花ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする