ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

サンシュユ・山茱萸

2016-02-29 | 花 木 草

≪サンシュユ・山茱萸≫ ミズキ科  別名:ハルコガネバナ(春黄金花)
春を 告げてくれる 花木、黄色い花が 咲き始めました。

秋には 赤い実をつけます。
                               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[東京マラソン] スタート

2016-02-28 | 話題 TV

今朝 9時から TV中継が 始まりました。一般参加者を合わせて 37,000人のスタート。
しばらく 見ていましたが、、、買い物に出かけ 後半を 応援していました。
全体8位、日本人 トップは「高宮さん」で オリンピックの切符は 如何でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく「春」が 近づきましたね。

2016-02-28 | 花 木 草

待っていた春が そこまで きましたよ!
昨日は 久しぶりの快晴 布団干しにと・・利用しました。
貴重な短い散歩ですが 自転車をとばして みました。
「白梅」は 満開 甘い香りがしています。そして「枝垂れ梅」も 青空に映えていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で≪河津桜≫が咲き始めました。

2016-02-27 | 花 木 草

散歩道で≪河津桜≫が咲き始めました。
≪カワヅザクラ・河津桜≫ バラ科 「大島桜」と「寒緋桜」との 自然交配種とか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜 満開とか・・・

2016-02-27 | 話題 TV

今朝のNHK TV を 見ていましたら 「静岡県・河津町」から中継で河津桜が満開とか。
ピンク色の河津桜が 綺麗でしたね。

数年前 夫が元気であった頃、2回程 訪れました。 1度目は 葉桜! 2回目は 蕾!
満開の頃には ツアー旅 では ピントが合いませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エニシダ・金雀枝

2016-02-26 | 花 木 草

≪エニシダ≫  マメ科 ヨーロッパ原産  
園芸品種の花ですが、5月頃には 露地咲きが 見られますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪桜

2016-02-25 | 花 木 草

≪雪桜≫ サクラソウ科  別名:プリムラ・シネンシス、カンザクラ、チュウカザクラ  中国原産 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンヨウ アカシア

2016-02-24 | 花 木 草

近所で≪ギンヨウ アカシア≫の花 咲き始めました。
≪ギンヨウ アカシア≫ マメ科 別名:ミモザ  オーストラリア原産
毎年 3月頃 見事な花をつけ、楽しませてもらっています。今年は 早いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウマツムシソウ・西洋松虫草

2016-02-23 | 花 木 草

≪西洋松虫草≫ マツムシソウ科  別名:スカビオサ ブルー  南ヨーロッパ原産
花屋さんで 見つけた園芸品種の花です。  開花期は 5~9月 
秋頃に よく見かけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミツマタ」は、まだ蕾です。

2016-02-22 | 花 木 草

昨日の午後3時頃、短い散歩に出ました。
町内でも 普段は 通らない道、≪ミツマタ≫が 道路の方へ 伸びていて 気が付きました。
3月頃には 花が見られそうです。
        

「既にアップ済み」より
≪ミツマタ・三叉≫ ジンチョウゲ科  中国~ヒマラヤに分布  花は朱色、黄色が ありますね。
室町時代に渡来し、樹皮の繊維を和紙の原料にするため栽培されて、今では 各地で野生化している。
本年枝が 必ず 「三又」になって出る事が 名前の由来。 
花期は 葉が開く前の 3~4月で、枝先に 30~50個の花が かたまって咲く。
花びらに 見えるのは 萼(がく)で、内側が鮮やかな 黄色.
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする