ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪ハンカチの花≫

2009-06-30 | Weblog

今日、自治会の用事で Kさん宅に 伺いました。
玄関先に 【ハンカチの花】の鉢植え が 飾って ありました。

『白いハンカチ』に見えるのは、萼片が白いのだ そうです。
「小さな黄色い花です。」 暫く 珍しいので 見とれていました。
『ハンカチの花』 ホワイトコンロンカ  アカネ科  
と 「ラベル」に書いてありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノウゼンカズラ

2009-06-30 | Weblog
中国原産のつる性の落葉植物。【ノウゼンカズラ】です。
最近 あちらこちらで、よく 見かけますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オトギリソウ」の実

2009-06-29 | Weblog
散歩道の途中で、可愛い赤い実【オトギリソウ】を見かけました。
去年 挿木をして 咲いた花も 添えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバナ

2009-06-28 | Weblog
隣町の「桶川べに花まつり」を テレビ報道で 知り、行ってきました。
「摘み取り園」の花は、盛りを過ぎていましたので 1本100円で 花の摘み取りも 出来るのですが、
綺麗に咲いている、「切り花」を購入してきました。
       
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラジオラス

2009-06-27 | Weblog
朝から快晴。梅雨の合間の「貴重な天気」忙しくなりそうです。

昨日、散歩道で見かけた 夏の花【グラジオラス】です。 アヤメ科 
名前の由来:葉の形状から、ラテン語で「小さな剣」の意味とか。
別名:トウショウブ 品種改良が重ねられ、豊富な色彩が つくられているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ネムノキ・合歓の木】

2009-06-26 | Weblog
自然観察公園の 駐車場入り口に 大きな【ネムノキ】があります。
午後3時頃 行ってみましたら、ピンク色の花? が咲いていました。

≪夜になると 葉が垂れ下がり、小葉が閉じる 就眠運動をするのが 特徴で、
名前は「眠る木」を意味する。花期は6~7月。
花びらは小さく、フサフサと長く伸びた雄しべが目立つ。
花は夕方から開き、よい香りを漂わす。≫日本文芸社図鑑より

        
        
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花姫ネム

2009-06-25 | Weblog
「たくみの里」で見かけた珍しい【白花姫ネム】の花?。
毛槍のような、お爺さんの髭のような 面白い花ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フサフジウツギ・房藤空木

2009-06-25 | Weblog
散歩道で【フサフジウツギ】見かけました。 フジウツギ科
別名:ブットレア、バタフライブツシュ

花のアップです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギカヤツリ・白鷺蚊帳釣り

2009-06-24 | Weblog
「たくみの里」で見かけた【シラサギカヤツリ】です。カヤツリグサ科
別名:白鷺菅 スターグラス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪黄花クリンソウ≫≪クサタチバナ≫

2009-06-24 | Weblog
群馬の「たくみの里」で見かけた花です。
【黄花クリンソウ】サクラソウ科  ・  【クサタチバナ】ガガイモ科
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする