ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

ユッカ蘭

2016-09-30 | 花 木 草

≪ユッカ蘭≫ リュウゼツラン科  別名: 厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン)
花は、春 秋 と 二度咲きする。 葉先は 鋭く尖っています。一つ一つの花は、 正に 蘭 ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ・金木犀

2016-09-29 | 花 木 草

≪キンモクセイ・金木犀≫   モクセイ科  中国原産
我が家にも植えてある木ですが、 あちこちから 香りが漂ってきます。
花の咲く時期は短いのですが、思い入れのある木です。
(子供の頃 庭に この木の ある家を夢みて・・)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンモクセイ・銀木犀

2016-09-28 | 花 木 草

大師さまの境内に 大きな≪ギンモクセイ≫の木があります。  
モクセイ科  中国原産   花は 白。

近くを通ると 花の香りが とても強く漂って誘われるように 花に たどりつきます。
今日 行ってみましたら 満開でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーベラ

2016-09-27 | 花 木 草

≪ガーベラ≫ 色々の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の一仕事

2016-09-26 | 花 木 草

3年前になるでしょうか、購入して植えたのですが、大きくなって場所をとるようになりました。
植木には可哀想ですが、思い切って 今朝 抜いてしまいました。
これが根っこが張って 抜くのが大変・・・汗をかいて 「あさの一仕事」でした。

≪チョコベリー≫ バラ科 アロニア属    北欧で注目されている ヘルシーフルーツ。
果実は 「ブルーベリー大」で ビタミンCやポリフェノールが豊富で、アントシアニンは、ブルーベリーの 2倍と言われています。
【果実は ジャムやジュースとして 利用出来ます。花・紅葉と 四季を通して楽しめる品種です。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲秋場所・千秋楽「豪栄道」優勝!

2016-09-25 | 話題 TV

大相撲秋場所が、両国国技館で 9月11日から開催されました。
夕方4時過ぎから 夫の贔屓(ひいき)は「稀勢の里」、 毎日 楽しみに 応援していました。
後半まで 大いに楽しませてもらいましたが、今場所は 「豪栄道」が 素晴らしい! 
カド番から 今日 千秋楽まで 「全勝優勝」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンゲロニア

2016-09-25 | 花 木 草

≪アンゲロニア≫ ゴマノハグサ(オオバコ)科  中央アメリカ、西インド原産  
 花期6~10月  寒さに弱いので 一年草とか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサギの実

2016-09-24 | 花 木 草

自然観察公園の≪クサギ≫実が 綺麗です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪フウセンカズラ・風船葛≫

2016-09-23 | 花 木 草

フウセンカズラ・風船葛≫ ムクロジ科 別名:バルーンパイン  つる性一年草
果実が 紙風船のように ふくらんで ぶら下がっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナセンナ 「別名:アンデスの乙女」

2016-09-22 | 花 木 草

≪ハナセンナ≫  別名:アンデスの乙女カツシア  南アメリカ原産   マメ科
鮮やかな黄色い花が 綺麗、 近所の Kさん宅の 花と実です。 「アンデスの乙女」 名前が 素敵ですね。

アップ済み「アンデスの乙女」
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする