ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

《トウダンツツジ》  ≪シャクヤク・芍薬≫ 

2023-04-30 | 花 木 草

散歩道で見かけた「ドウダン」の花

トウダンツツジ》 ツツジ科 別名:満天星躑躅 
        壺形の可愛い花が 沢山ぶら下がっています。

アップ済み、去年の12月頃の「ドウダン」紅葉です。
    

 

「ドウダン・ツツジ」の仲間
     

 

《 シャクヤク・芍薬 》 ボタン科 中国原産  
美人の例えに 『立てば 芍薬、 座れば 牡丹、歩く姿は、百合の花』って いわれますが,
「牡丹」が散った頃に 咲きだす≪芍薬≫です。 
花が似ていますが、「牡丹」は木、「芍薬」は 草 と違いますね。




アップ済み

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ノイバラ》  庭の「ミニバラ」  ≪テイカカズラ・定家葛≫

2023-04-29 | 花 木 草

自然観察公園で 咲いていた《ノイバラ》です。


同じバラの仲間、「庭の花」ミニバラ
           

そして、お隣さんの「赤いバラ」

 

散歩道で見かけた「テイカカズラ」甘い香りが しています。

≪テイカカズラ・定家葛≫ キョウチクトウ科 蔓性の植物 
花は初夏に咲き 最初は純白で終わりに近づくと黄色くなります。
花びらは ねじれています。
名前は 歌人の藤原定家に ちなんで つけられたもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ハリエンジュ≫ 別名:ニセアカシア

2023-04-28 | 花 木 草

去年の5月、近所の大師様で ピンク色の「ニセアカシア」の花を見つけました。
さ~て、今年は どうかしら? 咲いていました。。。。😊
( 数日前、自然観察公園で 白花を 見てきました。)

≪ハリエンジュ≫ マメ科 別名:ニセアカシア  原産:北アメリカ


去年 5月アップ済み「ニセアカシア・ピンク色」
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察公園で 見かけた 「野草」

2023-04-27 | 花 木 草

自然観察公園で 見かけた 野草です。

《紫ケマンソウ》 ケシ科 別名:ヤブケマン(藪華鬘)  
   名前の由来:花の黄色いケマン(キケマン)もあるが、紫色の花なので。

 

《カキドオシ・垣通》 シソ科 別名:カントリグサ(疳取り草) 
    昔、子供の 疳の虫を 取るのに 使われたそうです。
    名前の由来 : 茎を伸ばして 垣根を くぐりぬける程伸びることから。 

《ギンラン》
案内板には、やさしい言葉が 書かれています。


       


   あちらこちらで、可愛らしい花が 咲いていました。



公園の林、首が痛くなる程 高い 所で  美しい藤色の《山藤》が 満開でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ハリエンジュ≫ 別名:ニセアカシア  「柳絮・リュウジョ」

2023-04-26 | 花 木 草

昨日、「ユリノキの花」を 探しに、公園へ行ってみました。
そこには、例年より 早く花をつけた「ニセアカシア」の白い花も 見かけました。

自然観察公園の≪ニセアカシア≫の花です。
藤の花のように 房になって 垂れ下がって 咲き始めました。
例年 5月頃 花を咲かせて 独特の香りを 漂わせています。
  
≪ハリエンジュ≫ マメ科 別名:ニセアカシア  原産:北アメリカ

 

       

2022年5月初旬の 「アップ済み」画像です。

 

 

今年は、花は 早咲きですが 花数は 少なめに 思われます。

 

 

自然観察公園で、この時期 珍しい木があります。

「柳絮・リュウジョ」

何度も覚えようとしても、すぐ 忘れます。😣😉😥


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ユリノキ・百合の木≫ の花   《スマホ📱が ロック! 🔒》 

2023-04-25 | ある出来事

「ユリの木」の花が 気になり、昨日 自然観察公園に 自転車で 行ってみました。

そろそろ、花が見られる頃では と 思い、20m以上ある 樹を 撮ってみました

自然観察公園入口には、 歴史を感じる巨木が 数本あり、
この道を「ユリノキ通り」と命名されたそうです。
      (右画像は 去年の花の跡のようです。)

こちらの画像は、昨日の ユリノキの花、まだ 蕾 状態ですね。
        


≪ユリノキ・百合の木≫ モクレン科 
     落葉高木(秋になると 黄葉)チューリップのような花 
     別名:ハンテンボク(半纏木; 葉の形が半纏に似ることから) 
        レンゲボク(蓮華木; 花が蓮の花を連想)
        チューリップツリー(チューリップを連想)

一週間前に 行った時は、 花は  たった一輪だけ 見られました。

 

 

「スマホ📱 が  ロック!🔒」
思いがけないことが 起こりました。

昨日の 午前中、 バスの時刻表を見ようと しましたら、
なんと・・・ロックがかかってしまいました。
スマホ音痴? 解除の方法が 解りません。。
色々 試してみました。。。再起動?  いやいや、、 だめでした。。
仕方なく、PCで ドコモショップの予約を 取りました。
一番早くて  今日の「15:00」   参ったな~😥

そんな訳で、今日  午後 行ってきました。。。
あっという間に ロック解除してもらえました。😌
「バスの時刻表」を 見ようとした事は 、原因では ないそうです。
どこか タッチしたのでしょう?

ついでに 利用していない  有料の「アプリ」3個も  解除してもらえました。

次回、 同じ事が 起きたら、、自分で「ロック解除」できますか?
いいえ、自信がありません。 >﹏<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ≪スズラン・鈴蘭≫  《羽衣ジャスミン》

2023-04-24 | 花 木 草

庭で「スズラン」の 愛らしい花が 咲き始めました。

≪スズラン・鈴蘭≫ 
ユリ科  別名:キミカゲソウ・君影草 
園芸品種なので「ドイツ スズラン」と呼ぶそうです。
有毒植物 牧草地でも 食べられずに 生き残るためでしょうか。



20世紀末、旧 西ドイツに住んでいた 少女が
「花瓶 代わりに スズランを 差してあった コップの水を 飲んでしまいました」
中毒を起こし 亡くなってしまったそうです。(有毒なのですね)
可愛らしい鈴蘭の花ですが、、、この時期になると 思い出します。

 

 

 

こちらは、甘い かなり強い 香り が しています。
  一
気に 咲き始め、 満開になりました。

《羽衣ジャスミン》 モクセイ科
咲き始め、翌日には もう満開状態!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ルピナス≫

2023-04-23 | 花 木 草

毎年、近所の畑で 色とりどりの花を咲かせている「ルピナス」
今年も  綺麗に咲いてきましたが。。。     (今年は 特に 早いですね。)


≪ルピナス≫  マメ科  
             別名: 昇り藤(ノボリフジ)、羽団扇豆(ハウチワ マメ)

         藤の花を  逆にした  花が上向きなので「昇り藤」と 呼ばれるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ハナミズキ・花水木≫  ≪タツナミソウ・立浪草≫

2023-04-22 | 花 木 草

今年も 「ハナミズキ」が 綺麗に咲いています。
≪ハナミズキ・花水木≫ ミズキ科  別名:アメリカ山法師  北アメリカ原産 
大正時代に 当時の東京市長が 「アメリカ の ワシントンに 贈った桜の苗木」の
返礼として贈られてきた 日米親善の木。 
以後、街路樹や公園用として 広く植えられている。花期は4~5月。

 


≪タツナミソウ・立浪草≫
 シソ科 別名:スイモノグサ  花色は、白  紫  ピンク 
      名前の由来: 重なるように咲く花を、寄せては砕ける波にみたてて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワード絵「バラの花」

2023-04-21 | ワード絵

今年も《バラ》が 咲いてきましたね。

「真っ赤なバラ」をプレゼントされたら 嬉しいですね。
ところで、去年 ママ友から?😉  赤い《バラ》を頂きました。
花瓶に挿して 楽しみました。
 
「ペイント3D」画像から 浮き上がったバラ!
その《バラ》に、 PC教室で「ペイント3D」学習した画像を 貼り付けて見ました。 

散歩道で見かけた 色々な「バラ」

 

いちえ会サイト内「Officeで描画」より、
挑戦・ワード絵を描いてみました。       
                       右側「プリント3D」より 画像   
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする