ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪ヒメツルソバ・姫蔓蕎麦≫

2017-10-31 | 花 木 草

≪ヒメツルソバ・姫蔓蕎麦≫ ピンク色の 小さな花が 球形に集まって 咲いています。
タデ科  ヒマラヤ原産  花期 7~12月  日なたでも 半日陰でも よく育ちますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全日本女子大駅伝」 仙台にて

2017-10-30 | 話題 TV

昨日、昼12時仙台市にて「第35回 全日本大学女子駅伝」が雨の中 開催されました。
TV中継されていましたので 応援しました。

少し前に TVで前年優勝した「松山大」の 厳しい 夏休み50日合宿を観たばかりでしたので、
一年間の厳しいトレーニングの結果?今年も優勝できるかな? 期待して 見ていました。
なんと・・1人目のランナーの思わぬ 失速、、現実は 厳しいですね。
今年は ≪名城大の優勝≫でした。
「名城大・加世田梨花さん1年生」新しいスターの誕生でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪烏瓜≫の赤い実

2017-10-29 | 花 木 草

≪カラスウリの実≫  ウリ科  花は8~9月(レースのように 細かく裂けた白花を、夜に開花する。
秋には 長さ5~7cmの楕円形で、赤く熟した実を 吊り下げる。 

アップ済み「烏瓜の花」と「打ち出の小槌」の様なタネですね。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪フユサンゴ・冬珊瑚≫ 別名:タマサンゴ・玉珊瑚

2017-10-28 | 花 木 草

≪タマサンゴ・玉珊瑚≫ナス科 ブラジル原産 別名:フユサンゴ(冬珊瑚)
緑色だった実が赤く変わってきました。 
赤い実は 綺麗ですが、毒があり食用にはならないそうです。

夏から、冬になるまで 実がついているので「フユサンゴ」と云われている。


既にアップ済み「フユサンゴ」
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪タコノアシ≫

2017-10-27 | 花 木 草

自然観察公園の ≪タコノアシ≫が 赤くなってきました。
 絶滅危惧種に 指定されているそうです。
秋が 深まると 赤くなって まるで「ゆでタコ」の様に 見えますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、富士山「初冠雪」

2017-10-27 | 話題 TV

昨日、NHK TVニュース「シブ5時」を 見ていましたら、富士山の初冠雪が 認められたそうです。
いよいよ 寒い季節が 近づいて きているのでしょうか。

でも、富士山には、雪が似合いますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪スズラン・鈴蘭≫の実

2017-10-26 | 花 木 草

≪スズラン・鈴蘭≫ ユリ科  別名:君影草(キミカゲソウ)
春に 可愛い花をつけていましたが、実がなり 緑色から赤くなってきました。 
今年の実は、一つだけでした。
  

春に咲いていた「スズラン」の花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮様かえで

2017-10-25 | 花 木 草

先日の 山野草展で 展示されていた≪宮様楓≫です。
盆栽の楓ですが、葉っぱの切れ込みが 特徴でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪老爺柿・ロウヤガキ≫

2017-10-24 | 花 木 草

台風の来た「土日」に コミセンで ≪老爺柿・ロウヤガキ≫展が
開催されて いましたので 行ってみました。
小さな柿、丹精込めて育てられた 盆栽鉢が 展示されていました。

「白鵬」ならぬ「黒鵬・コクホウ」と これも「柿」、名前が書かれた人気の 鉢植えも並んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪キチジョウソウ・吉祥草≫

2017-10-23 | 花 木 草

山野草展に展示されていた≪キチジョウソウ・吉祥草≫です。
≪キチジョウソウ≫ ユリ科  常緑多年草  雌雄異株
名前の由来は、吉事があると開花すると言う伝説から。

我が家の 地植えの「吉祥草」は、まだ蕾もありませんが、12月頃には 咲きそうです。。
既に、アップ済みの 庭で咲いていた「吉祥草の花」です。
    
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする