ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪桐・キリ≫の花

2024-05-02 | 花 木 草
≪桐・キリ≫ ゴマノハグサ科 キリ属 
4月下旬~5 月の初旬に 円錐花序の薄紫の花をつけます。
桐の材は 軽くて狂いが少なく、又 木目が美しい。
桐箪笥と言えば高級品の代名詞。 
そのため、中国が原産地とか 古くから栽培されているそうです。


「女の子が産まれると 庭に 成長の早い 桐を植えて、
お嫁入りのときに それでタンスを作る」
 ・・・・・という話を 昔 よく聞きました。
 最近は 諸事情により そんな話は きかれなくなりました。

散歩道で見かけた「こちらの 桐の 大木」は 
少女の成長を願って植えられた様な気がして、歴史を感じさせてくれます。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピンク ≪ハリエンジュ≫ 別名... | トップ | 《ベニバナ トチノキ・紅花 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小さな森)
2024-05-02 08:40:43
お早うございます。
育った地域が桐ダンスの町です。
花も大きく美しかった記憶です。
懐かしいです。
お早うございます (ごんママ)
2024-05-02 08:56:26
(小さな森)さん、コメントありがとうございました。
桐の大木は 街中では、見られませんが、
たまたま 木の隣地が 更地のなり、 ある年から 見る事が出来ました。
整地されると 伐採されてしまいそう!
いつまで 楽しませてもらえるのかな・・・なんて考えています。

昔、桐の木を植えられるお宅は 裕福でしたね。
初めて「桐の花」を見た時は 見事さに 圧倒されました。

コメントを投稿

花 木 草」カテゴリの最新記事