ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

シロタエギク ・ 白妙菊

2014-06-30 | 花 木 草

≪シロタエギク・白妙菊≫ キク科  別名:ダスティーミラー   白い葉っぱが、特徴。 
 一年を通して見られる銀灰色の美しい葉は、ふわふわ しています。 こちらの黄色い花は、大きめですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンロンカ ・ 崑崙花  「別名:ハンカチの花」

2014-06-29 | 花 木 草

コンロンカ≫ アカネ科 白くなった葉を、中国の‘崑崙山に積もった雪’に見立てたといわれる名前「崑崙花」。
別名:ハンカチの花 「白い葉は‘がく苞’で、黄色い小さな花」 「ハンカチの花」の名前に 魅かれて購入した花。
           

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウチクトウ・夾竹桃

2014-06-28 | 花 木 草

≪キョウチクトウ・夾竹桃≫ キョウチクトウ科 インド原産 江戸時代に 中国経由で 渡来
優しい花色「ピンク」と白、花も終盤でしょうか? 次々と 花を咲かせています。
             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルシャギク・波斯菊

2014-06-28 | 花 木 草

≪ハルシャギク・波斯菊≫ キク科  別名:ジャノメソウ
花は、「コスモス」に似ていますが、黄色と濃い赤の 蛇の目模様。
   

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物・朧月(おぼろづき)

2014-06-28 | 花 木 草

多肉植物・≪朧月(おぼろづき)≫ ベンケイソウ科  別名:エケベリア・スプリギタ   メキシコ原産
     

アップ済み「エケベリア」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅花まつり

2014-06-27 | 花 木 草

桶川市にある 「紅花園」で、‘べに花まつり’が行われていましたので、行ってみました。
花は、終盤 既に 種となっている畑もあり、花色は、紅花色になってきましたが それでも お客さん 次々と きます。

≪紅花・ベニバナ≫キク科 別名:スエツムハナ(末摘花)、サフラワー、 花は咲き始め「黄色~橙」に変わる。
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモ・山桃

2014-06-26 | 花 木 草

≪ヤマモモ・山桃≫ ヤマモモ科  別名:楊梅  日本原産 (暖地の沿海地、千葉県以西とか。)
自然観察公園の「山桃」の実は 今年は 豊作の様子 実が たくさん ついていました。
            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カルガモ親子」散策中

2014-06-25 | 野鳥

自然観察公園へ「ごんちゃん」の車で行ってきました。 なんと 「カルガモ親子」 遊歩道を散策中!
朝10 時前 でしたので  人が 少なかったこともありましたが、10m先で「カルガモ親子」と 出くわしました。
親鳥は、注意深く 見守っていましたが、危害を加えそうも ないと 安心した様子、
少し遊ばせてから、「子鴨達」を 池に戻しましたよ。 なんと・・「ごんちゃん」に挨拶しているように見えました。。
       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ザクロ≫の花

2014-06-24 | 花 木 草

鮮やかな≪ザクロ≫の花です。  ザクロ科   別名:花ザクロ、実ザクロ
『 中近東原産の落葉樹。中国を通じ当初は果実として 渡来したが、次第に八重咲きや、絞り咲きといった
「花ザクロ」と呼ばれる品種が出来上がった。 実ザクロでは、果実の甘い 甘ザクロ系の品種が多い。』 図鑑より
     

    

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪梅ジャム≫作り 2回目

2014-06-23 | 季節

1週間前に≪梅ジャム≫作り 挑戦しましたが、 又 今年≪梅ジャム≫作り 2回目です。
前回 楽して 美味しい「ジャム」が 出来ましたので 今しか 作れませんので、又挑戦し 2回目となりました。
材料は、「南高梅 1kg、  砂糖600g、」 
作り方は、熱湯に 洗った梅を入れ 3分位で 浮いてきます。梅をザルに上げ冷ます。冷めたら 種を取り 鍋に入れ
       ジャム作りですね。 砂糖を数回に分けて弱火で煮詰めます。(約20分) 焦がさないようヘラで かき混ぜる。
       別の鍋で 水から「空き瓶」をいれ 沸騰してきたら  出来たて「梅ジャム」を 詰めて 出来上がりです。

    

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする