ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

お花見びより  04

2014-03-31 | 花 木 草

市内の≪阿弥陀堂のエドヒガン桜≫ 今年も 満開になりました。
市指定天然記念物であるこの桜の大木ですが、見事に咲いていました。

去年 アップ済みです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見びより  03

2014-03-30 | 花 木 草

例年ですと、「ソメイヨシノ桜」より 早く咲く≪寒緋桜≫ですが、今年の花は 皆 同じ頃の 開花となりました。
下向きに咲く≪寒緋桜≫の花は 鮮やかな赤色ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見びより  02

2014-03-30 | 花 木 草

昨日は、「お花見日和」でしたね。  今日は予報通り「 雨模様」 やはり桜は 青空がいいですね 
こちらは 昨日行った病院の近くで 「ごんちゃん」が撮った≪桜の花≫です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見びより

2014-03-29 | 花 木 草

今日は「お花見日和」でしたね。 どこも お花見の人で賑わっていました。
早咲きの「桜・陽光」でしょうか。 ピンク色が 鮮やかで 青空に 映えていましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花

2014-03-28 | 花 木 草

≪カタクリ≫ ユリ科  「カタクリ」の保護地からです。 花は まだ 2~3輪ですが、来週には 満開に なりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスカグラ・鶯神楽

2014-03-27 | 花 木 草

自然観察公園で≪鶯神楽≫の花が 咲き始めました。 公園内の「案内版」で 教えて頂きました。
写真を撮っている間も 「ウグイス」の鳴き声(ホーホケキョ)がしていました。でも 鳴き方は まだうまくないですよ。

≪鶯神楽≫ スイカズラ科   別名:ウグイスノキ  日本に分布
ウグイスが さえずりを 始める頃、薄紅色の花を 下向きに咲かせる。雑木林の 日当たりの よい場所で よく見られる。 

                

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレン・白木蓮  02

2014-03-26 | 花 木 草

散歩道で見かけた≪ハクレン≫の花です。 
あるお宅の庭、道路側に植えられた樹 (子供さんが入学記念・かれこれ30年は経っている・・)、
農家の広い庭に 植えられた樹  それぞれ 大きく成長し、 満開の花を 付けていました。
         

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレン・白木蓮  01

2014-03-25 | 花 木 草

≪ハクモクレン・白木蓮≫ モクレン科   中国原産    花は、葉が出る前に咲きます。
青空に映えた、「真っ白な花」が 眩しく 今日は、 満開になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草【オオイヌノフグリ】

2014-03-25 | 花 木 草

野草【オオイヌノフグリ】 ゴマノハグサ科 ユーラシア、アフリカ原産 名前の由来:果実が 犬のふぐり(陰嚢)に似ることから
花は 小さい 可愛い花ですね。

≪菜の花・ムラサキハナナ≫  アブラナ科
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察公園の「エドヒガン桜」は もうすぐ・・

2014-03-24 | 花 木 草

自然観察公園の「エドヒガン桜」は もう少しでした。
開花が 始まったと聞き、行ってみました。 しかし 20mも先の方に チラホラ 数えるほどしか咲いていませんでした。

【「エドヒガンザクラ」 樹の高さ:29m、樹齢:200年以上  市指定の天然記念物、
他の桜より、早く咲き  葉(歯)が無い時に 花が咲くことから‘ウバヒガン’とも 呼ばれる。】案内版より
「歯が無いから お婆さん」 とは・・・トホホです。


自然観察公園で、今年初めて「鶯の声・ホーホケチョ」を聴きましたよ。
また池では、「アオサギ」や「カモ」も見かけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする