ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

ムスカリ

2017-01-31 | 花 木 草

≪ムスカリ≫ ユリ科 別名:瑠璃ムスカリ  濃い青紫色の壺形の花が 房になっていますね。
 
「2016-04-01」アップ済み 庭で咲いていた「ムスカリ」
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥 ≪ツグミ≫

2017-01-30 | 野鳥

自然観察公園で見かけた野鳥≪ツグミ≫です。 ヒタキ科ツグミ亜科 冬鳥として 10月頃に渡来。


アップ済み「ツグミ」
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の「自然観察公園」

2017-01-29 | 花 木 草

「大寒」も過ぎた ある日、自然観察公園ですが 池は 凍っていましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪野鳥・シジュウカラ≫ 自然観察公園にて

2017-01-29 | 野鳥

野鳥≪シジュウカラ・四十雀≫ 自然観察公園にて ヨシ原で 元気に鳴いていました。
    スズメ目 シジュウカラ科 シジュウカラ属
        
アップ済み≪シジュウカラ≫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪野鳥・シメ≫ 自然観察公園にて

2017-01-28 | 野鳥

自然観察公園で 見かけた≪野鳥・シメ≫です。
短い時間しか 公園内を散策できませんので、野鳥は めったに見られませんが
この日は 穏やかで 野鳥も気を許して 木道まで 降りてきました.
太い嘴(くちばし)、短い尾っぽ。嘴は冬は白っぽく、夏は黒っぽい。全長:19㎝程。(同じ鳥・シメ)

シメ(鴲)はスズメ目アトリ科に分類される鳥類である。蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)という異称がある。
「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が『和名の由来』となっている【Wikipediaより】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱「稀勢の里」奉納土俵入り

2017-01-28 | 話題 TV

大相撲の第72代横綱に昇進した「稀勢の里」が奉納土俵入りが 27日、東京・明治神宮で行われた。
大勢の観衆が集まり、まわしをつけた「稀勢の里」が登場すると大きな歓声が上がったそうです。
TV中継されていましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪コウヤボウキ・高野箒≫の花後

2017-01-27 | 花 木 草

自然観察公園で、≪コウヤボウキ・高野箒≫の花後を見かけました。
「タンポポの綿毛」のように 白い種ができていました。風に乗って飛んで行くのでしょうか。

10月頃咲いていた「コウヤボウキ・高野箒」の花です。
キク科  別名:玉箒・タマバハキ   日本、中国原産
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ミニ水仙 「テイタテイタ」≫ 

2017-01-26 | 花 木 草

ミニ水仙 「テイタテイタ」 ヒガンバナ科  地中海沿岸地方原産  
種類が豊富で、60種以上の原種がある。
現在見られるものは、主にイギリス等で改良された園芸品種で、1万種を超える品種がつくり出されているそうです。

先日、園芸店を覗き 寒いこの時期でも 花が見られる・・「ミニ水仙」今年も買いました。

アップ済み ミニ水仙 「テイタテイタ」
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2017-01-25 | 花 木 草

≪クリスマスローズ≫ キンポウゲ科   別名:ヘレボルス  
「クリスマスローズ」は、クリスマスの頃に咲く「ヘレボルス・ニゲル」の英名。
現在流通している花は、改良された春咲きの園芸品種 「ヘレボルス・ヒブリダス」、

寒さに強く日陰でも丈夫に育つ。とは申せ、真冬のこの時期 なかなか見られませんね。
我が家の花は、ま~だ 冬眠中?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ツルウメモドキ・蔓梅擬≫

2017-01-24 | 花 木 草

Sさん宅の  ≪ツルウメモドキ・蔓梅擬≫です。 ニシキギ科  日本、朝鮮、中国原産
「黄色いコマ」の様な実が ‘3裂’ して 鮮やかな実が 見えます。
既にアップ済「蔓梅擬」
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする