音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

森林浴と小さな生命と

2015-08-03 23:16:54 | ガーデナー

8月6日のコンサートまであと少し。
(デュオコンサート 故郷を遠くはなれて フルート久米素子 ピアノ舘山由美子 
2時開演 シャニングカフェ くずはモール徒歩3分 ワンオーダー 投げ銭制 申込不要 ランチや、お茶のおついでに、お誘いあわせておいでください。)

予定を入れずに練習していますが、土日はちょこちょこと近所を出歩くことになってしまいます。

土曜日はレッスンをするために実家に帰りました。ついでに、父を買い物がてら散歩に連れ出します。
筋力が極端に弱ったせいか、ほとんど歩けない父を連れて行くには外は暑すぎるし、誘っても出ません。
車椅子や、椅子にいつでも座れて、トイレが近くにあって、涼しいところをというと、近所のショッピングモールが一番です。
それに、車で行くというと、しぶしぶついてきます。

日曜日は、夫が買い物のついでに「寄りたい。」というので、午後、虚空蔵谷に行ってきました。
子どもたちが小さい時は、この時期毎週出かけて、クワガタを獲りに行きました。
今でも、その時のクワガタが卵を産んだりして繁殖を繰り返して生きています。

すぐ隣まで開発が進んでいますが、竜王キャンプ場と、シュタイナーの幼稚園が子どもたちを遊ばせる森としてここだけは緑が残っています。



これは、多分、幼稚園の子どもたちが遊ぶ木です。邪魔したり、変えないようにしなくてはなりません。

この裏がショッピングセンターや家が立ち並ぶ幹線とは、おもえないでしょう?
閑かで、アブラゼミが耳を塞ぐように鳴き、鶯が春とは違って、いつまでも長く鳴いていました。
もちろん、クワガタのメスも見ました。スズメバチと一緒に。しかし、もう、とらないのです。


家に帰ってみると、庭のバケツにお客様。


ニホンカナヘビも暑すぎたみたい。


こうやってみると、やっぱり爬虫類。
私は爬虫類を触りたいとは思いませんが、同じ生命あるものとして、愛しくは思います。
東京や千葉では、準絶滅危惧種だそうです。



夫が救出?しました。この角度はちょっとかわいいかも♡

しっかり、生きて、庭の害虫を食べてね。と、離しました。