音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

リモート復活

2021-01-14 22:59:04 | コンサート
梔子(くちなし)の実ができているところを初めて見ました。
栗きんとんの色づけに使ったことありますが、ついているところは見たことありませんでした。
うちの庭に植わっていたこともあるのに花が咲いたと思うとオオスカシバの幼虫に食べられて実をつけるまで持ちません。
薬を撒くのはかわいそうなので、ほっておいたら梔子の方がいつの間にか消えてしまいました。

オンライン化したコンサート3日前ですが、syncroomを使える人から救いの手が。

まずメッセンジャーで「ピアソラのアヴェマリアやりませんか?」と古橋さんから、
昨夜遅くに高井さんから「ピアソラのタンティ アンニ プリマとヴィラ=ロボスのブラジル風バッハいかがですか?」

ピアソラのアヴェマリアとタンティ アンニ プリマは同じ曲です。


アヴェマリアは以前演奏したことがあります。
覚えていてくれたのですね。

ブラジル風バッハは、以前高井さんが演奏候補にあげてやらなかった曲です。
歌の楽譜でスキャットの部分はフルートで吹いたらいい感じですが、歌詞のついているところが、セリフのようにほとんど同じ音。
ここの表現が難しいかも

と、却下したのでした。

でも、とってもいい曲なのでやりたかったのでした。

もちろん、引き受けました!