夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『ゆとりですがなにか インターナショナル』

2023年10月24日 | 映画(や行)
『ゆとりですがなにか インターナショナル』
監督:水田伸生
出演:岡田将生,松坂桃李,柳楽優弥,安藤サクラ,仲野太賀,吉岡里帆,島崎遥香,手塚とおる,高橋洋,青木さやか,
   佐津川愛美,矢本悠馬,加藤諒,厚切りジェイソン,木南晴夏,上白石萌歌,吉原光夫,中田喜子,吉田鋼太郎他
 
クライマックスシリーズが始まったらしばらくは映画を観に行っている場合じゃないから
その前日の仕事帰りにイオンシネマ茨木にて2本ハシゴ。
 
封切り前に劇場で流れていた予告編を観るまでは、こんなTVドラマがあったことすら知りませんでした。
脚本が宮藤官九郎で、監督は水田伸生なんですね。面白そうじゃあないか。
 
ゆとり教育を受けて「ゆとり世代」と揶揄されがちな若者たちも今は30代半ば。
 
東京の郊外で造り酒屋を営む坂間家の次男・坂間正和(岡田将生)は、
食品メーカーが経営する居酒屋のカリスマ店員だった茜(安藤サクラ)と結婚し、
可愛い娘ふたりに恵まれたが、茜の尻に敷かれっぱなし。
 
小学校教師の山路一豊(松坂桃李)は童貞のまま三十路に。
かつて教育実習生だった佐倉悦子(吉岡里帆)に振り回された過去がある。
女性と関係を持ちたいのになかなかそれができず、せっかく女性と会う機会ができたというのに、
フリーカウンセラーの麻生巌(吉田鋼太郎)をリモートで同席させてドン引きされる始末。
 
中華料理のようで日本発祥のエビチリで大儲けすべく中国へと渡った道上まりぶ(柳楽優弥)。
一旦はその目論見が成功したものの、中国人にすぐにパクられてどうしようもなくなる。
致し方なく坂間酒造で雇ってもらおうと帰国。
 
TVドラマ版を一度も観たことがないので、わからない点がいろいろありますが、
こんな感じの3人をメインに物語は進行します。
 
正和が勤めていた食品メーカーでは、坂間酒造の酒を居酒屋に卸す独占契約を結んでいたのに、
会社が中国だか韓国だかの企業に買収され、そのトップに就任したチェ・シネ(木南晴夏)の意向で、
契約は継続されないことになってしまう。
大慌ての坂間酒造にシネが突きつけた条件は、ノンアルの日本酒を開発すること。
そんなのはありえねぇと杜氏の服部(吉原光夫)は憤りますが、やってやれないことはない。
 
木南晴夏が韓国語に堪能なのは有名ですが、本当に話しているのを見たのは初めてかも。
マジで堪能。って、私は韓国語がまったくわからないから、これが流暢なのかどうかもわかりませんが。(^^;
 
クドカンの脚本に楽しいキャストでさぞかし面白い作品に仕上がっているのだろうと思いましたが、
これがなかなか笑えないのですよねぇ。ふきだしかけたのはただの一度きり。
中田喜子演じる坂間酒造の女将が仏壇に向かって「私は毎日あの世とリモートよ」と言ったシーンだけ。
 
TVドラマ版を観たことがなくても楽しめる劇場版はあるけれど、
これは最近観たその手の作品の中でいちばん「TVドラマ版を観てからのほうがよかった」と思う劇場版です。
ま、睡魔には襲われることなく最後までは観ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする