大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

タマネギに追肥(1回目)

2017年12月26日 | 玉ねぎ
2017/12/25


タマネギに1回目の追肥をしました。

タマネギの追肥は
早生種では、12月、2月の2回、
中生種、中晩生種では、12月、2月、3月の3回に分けて施用します。

生育が緩慢なこの時期に追肥するのは無駄なようですが、
12、2月に追肥をしないとトウ立ちが多くなるそうです。
12、2月の追肥はトウ立ち防止の追肥、
3月の追肥は春以降の生育を促進するための追肥です。

*購入苗「もみじ(晩生)」「OP黄(中生)」「貴錦(超極早生)」
植え付け11/24→こちら



寒さで葉先がかなり枯れています。大丈夫?




*自家製苗「ネオアース(中晩生)」「アトン(中生)」「スパート(極早生)」
植え付け12/12→こちら



小さいけれど元気です。大きく育つかな?




肥料はマルチの上にバラまきました。
透水マルチではなく、普通の黒マルチです。

穴に入らずマルチの上に残った肥料は雨や夜露で自然に溶け出し穴の中へ流入します。
今日は小雨が降っています。上手く溶けてマルチの中に届くと思います。

あっという間に追肥完了。
超手抜きですが、毎年問題なく収穫できていますよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする