大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

九条ネギ 今が旬

2022年01月18日 | ネギ

2021/01/17

葉の内部のぬめりが、ネギ本来の甘味と軟らかさの秘密である九条ねぎ。

 

ここに甘さが凝縮されています。

↑ 画像はお借りしたものです。

 

 

九条ねぎは日本の葉ねぎ(青葱)の代表品種です。

青い部分も白い部分もそれぞれで栄養素が異なり、余すことなく全て食べることができます。

 

 

 白葱と違って、緑の葉にはカロテンやビタミンBを多く含みます。

九条ねぎをふんだんに入れた温かい味噌汁は、

風邪の妙薬ともいわれてきました。

鍋物、すきやき、ぬたや和え物など様々な料理で食べられます。

 

2022/1/17 のNHK【あさイチ】のみんな!ゴハンだよで、

「揚げねぎ」のレシピが紹介されましたね。

 

ネギを香ばしく揚げた万能薬味。

 

 

豆腐のトッピングなどにも重宝します。

 

*「揚げネギ」の作り方*

1.ねぎ(約2/3本分)の青い部分も含めて小口切りにし(カップ1)、

2.小麦粉(大1と1/2)をまぶして余分な粉を落とします。

3.フライパンに油(適量(フライパンに約1cm深さ))を約1cm深さに入れ170度に熱し、

4.1を入れ3~4回混ぜながら、薄いきつね色になるまで約4分間揚げ焼きにします。

 NHK「おさらいキッチン」より

 

収穫が進んですでに植え付けた半分くらいに減りました。

 

 

反対から見るとまだまだ残っています。

 

 

次の栽培のために植え付けた三分の一くらい残します。

 

九条ネギは葉ネギなので、

収穫時には植え付け時の2~3倍に分けつします。

なので、

植え付けた株数の三分の一程度残しておけば

毎年同じ数だけ栽培できます。

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする