大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ハクサイ「黄ごころ85」・ミニハクサイ「タイニーシュシュ」の植え付け

2022年10月03日 | 白菜

 

2022/10/01

9/8にタネを播いた

ハクサイ「黄ごころ85」・ミニハクサイ「タイニーシュシュ」です。

 

タネまきの様子 → こちら

 

 

 

鉢上げしていない「セル苗」です。

 

セル育苗の場合、育苗日数は3~4週間。

本葉が2枚になった頃間引きして、2本立ちにしました。

2本立ちのまま、本葉が3、4枚で植えつけをします。

畑に植えつけをした後、本葉が4、5枚になった頃に1本立ちさせます。

 

育苗期間が長くなると、苗が老化(根巻き)し、

定植後の活着や生育が遅れるなどの悪影響が現れるので、

若い苗の定植を行うことが重要です。

 

バーナーで熱したパイプを押し当てて

マルチにスポスポ穴をあけました。

 

 

セルと同じ大きさの角材で植え穴をへこませます。

 

 

セルから苗を取り出し、

 

 

植え穴にスポットいれて、

チョチョッと周りの土となじませます。

 

 

あっという間に植え付け完了。

 

ミニハクサイ「タイニーシュシュ」 株間30cm

 

 

ハクサイ「黄ごころ85」 株間45cm

 

 

各8株 

 

 

仕上げに防虫ネットのトンネルを設置。

 

 

さらに、日中はまだまだ日差しが強いので、
寒冷紗で被っておきました。
 
 
 
 
順調に成長して、
しまりよくずっしり重いハクサイになりますように!

 

でもね、

ちょっとタネまきが遅れて心配なので、

購入苗4株も植え付けました。

 

「黄ごころ75」

 

 

さすが、立派な苗ですね。

 

どちらも頑張れ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする