大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

のらぼう菜とホウレンソウ・小松菜・ビタミン菜(2回目)のタネまき

2022年11月18日 | なばな

2022/11/12

のらぼう菜のタネまきをしました。

 

 

見た目は菜の花に似ていますが苦味やクセはありません。

茎にほのかな甘味と、ほどよい歯ごたえがあり、おひたしや和え物に向いています。

ほかにも炒め物やパスタ、スープの具材など、

さまざまな食べ方ができるため人気の野菜です。

 

収穫の旬は露地栽培の場合3月下旬頃から4月下旬頃までとなっています。

 

株間45㎝2列 10穴 5粒播き

 

タネまき、ちょっと遅いようですが、

タネ袋の裏面記載によるとギリ間に合うようです。

冷涼地:8月上旬~10月上旬
中間地:8月下旬~11月上旬
暖 地:9月上旬~11月下旬

 

ホウレンソウ・小松菜・ビタミン菜(2回目)のタネまきもしました。

 

株間15㎝3列 各15穴 5粒播き

 

 

保温のため不織布ベタ掛けしておきました。

 

 

 本格的に寒くなったら穴あきビニールトンネルを追加の予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする