大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

イチゴ「宝交早生」の植え付け

2023年11月08日 | イチゴ

2023/11/07

一雨(大雨!!)降ったので、

先日作った畝にイチゴの植え付けをします。

 

 

イチゴは寒さに当てるため、畝にマルチは張りません。

5℃以下の寒さに一定の時間あたらないと花芽分化しません。

その後の高温長日条件で開花し結実します。

 

 

上にのせているのはワイヤーメッシュ15cm(建築資材)です。

これを物差しがわりにして植え付けます。

便利ですよ。

 

タマネギの畝にはマルチを張りました。

植え穴はバーナーと空き缶で自作の予定です。

畝幅がちょっと狭いので、

15㎝間隔4列の予定です。

 

 

今年のイチゴの苗はあまり良くありません。

100株とれるかな?

 

 

やっぱりちゃんと育苗すると根が十分に張った立派な苗になりますね。

 

 

イチゴはランナー(親株側)と反対側に花房(果実)がつきます。

通路側に実がなるように

ランナーを畝の内側に向けて揃えて植えています。

 

 

また、葉の付け根部分(クラウン)が土に埋まらないよう浅めに植え付けました。

クラウンは新しい芽が出る、大切な成長点です。

 

 

株間30㎝ 2列

 

 

74株植え付けたところで日没。

残りは後日。

 

でもね、

もうあまり立派な苗が残っていない…

今年は100株届かないかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする