大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ニンジン、サニーレタス 最終間引き

2023年11月23日 | にんじん

2023/11/21

ニンジン、サニーレタスの最終間引き(1本立て)しました。

 

*ニンジン

タネまき9/26 ← 例年より1ヵ月遅れ

 

 

間引いたミニニンジンはもちろん、葉っぱも美味しくいただきます。

 

間引きしたニンジンの葉は

定番のドライニンジンの葉にしました。



*ドライニンジンの葉の作り方

 

茎から葉っぱをとって、

耐熱皿にキッチンペーパーを敷いた上にてんこ盛りにします。

 

 

電子レンジ500ワットで1分チン。

 

 

キッチンペーパーを換えてさらに1分チン。

 

 

キッチンペーパーを換えてもう1分チン。

 

 

キッチンペーパーが濡れなくなったら終了。

カラカラになりました。

温かいうちはまだ湿った感じがしても、

冷めるとパリッ、パリッ、になります。

 

ボールにざるを重ねて、

手で揉んで、ふるうと茎が取り除けます。

 

 

小瓶に詰めたら出来上がり。

 

 

ドライパセリの代用としても使えます。

捨ててはもったいない!

 

今年も「ドライニンジンの葉」の作り方は写真を撮るのを忘れたので、

過去記事からの再掲です。ごめんなさ。

 

*サニーレタス

タネまき10/10

 

5粒播きでほったらかしだったので、

いっきに1本に間引きました。

 

間引きしたものは移植して増株しました。

 

 

レタス類は移植が簡単なので、たぶん大丈夫。

 

 

キャベツの横に植え付けました。

5株×3列=15株 ← ちょっと増やしすぎ…

 

残りはベビーリーフとして美味しくいただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする