ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

7月の花火情報

2005年06月30日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
今週の土曜日(7月2日)は、弁天島の花火です☆
静岡県での最初の花火大会になります。

ことしは7月1日に新・浜松市になるため、合併記念のスターマインもあるそうです。

弁天島の花火の会場は、JR弁天島駅の目の前です!
車で行ったほうが楽なのかもしれませんが、私は駐車ポイントを知りません (T◇T)
浜松駅から10分くらいで着くのです。電車で十分!


7月には他にも

22日(金) 磐田の花火
 今之浦でやっています。消防の敷地内ならゆっくり見れるでしょう。
 磐田駅から徒歩15分くらいです。帰りは上り坂なので25分くらいかかるでしょう。

22日(金)23日(土) 新居の手筒花火
 22日は新居小学校、23日は新居中学校です。
 ここの花火もすごいです。「人に向けないでください。」て書いてる花火の100倍くらい大きい花火を両手に抱えるのです。

23日(土) 春野町の秋葉神社の花火
 ここでも手筒花火を見ることができます。ここは河川敷で花火を見ます。
 無料の駐車場がたくさんあるので、車で行くとよいです。

30日(土)31日(日) 舘山寺の花火大会
 灯篭流しが幻想的でいいのです。それと、花火の音がすっごく響きます。
 ここは駐車ポイントを探すのが大変なので、車で行くときは早めに行くといいです。

30日(土)31日(日) 天王の花火
 ここも手筒花火です。神社に屋台が並んで、とってもウキウキしちゃいます。


23日(土)に磐田の愛宕神社でも手筒花火があります!
行ったことがないので、よく分からないのです ((-_-。)(。-_-))


私は花火が大好きなのです (*´ェ`*)ポッ
私へのプロポーズは指輪じゃなくて、給料3ヶ月分のスターマインと勝手に決めています。

結婚おめでとうスターマイン☆
その時はここでお知らせしますので、みなさん見に来てください。
・・・負け犬の遠吠えでした☆

クリスマスに焼肉 後編

2005年06月29日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
何とかメンバーも集まり、いよいよ焼肉大会です ( ・ω・)/

7時ごろお店に行ったのですが、非常にすいていました。
すいているので、お店の人の対応も非常によかったです。
お肉も多い気がするし、焼酎やカクテルも濃い目に作ってくれました♪

クリスマスに焼肉☆ とてもオススメです (*´∇`*)

食べて食べて、飲んで飲んで・・・ σ(´~`*)ムシャムシャ(*´▽`)◇ゞゴクゴク

大満足しちゃいました♪ (´△`)ゲッ(´3`)プー

そんな私に友達が言いました。

「やっぱホルモンって大事よね?」

・・・うん。大事だけど、私ねホルモンは好きじゃないの。

「女のホルモンも大事だけど、男のホルモンもポイントなのよね~。」

・・・? 女性ホルモンと男性ホルモン?

「ウチらに足りないのはホルモンだと思うのよ。」

・・・だからホルモンは好きじゃないの☆もう注文しなくていいよ。

「もっとホルモン出していこうね!」

・・・ ∑(゜m゜=)ハッ!!

それってフェロモン のことですか??

友達はそのあともホルモン(フェロモン)の重要性についてお話してくれました。
そのあいだ、誰もこの間違いに気付いていませんでした ヽ(TдT)ノ

私は? 話の終わりごろにやっと気付いたのだけど、面白かったので黙っていました ( ´艸`)


飲みすぎちゃうと、言い間違えって出てきますね。
ホルモンとフェロモン、言い間違いには注意しましょう (*^-゜)b☆

クリスマスに焼肉 前編

2005年06月28日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
クリスマス・イブが金曜日だった年に『ドキッ♪女だらけの焼肉大会☆』を企画しました。
私もヒマっこですね 「(ーヘー;)

参加率は低いだろうと思ったので、あちこちに連絡しました。
そしてやっぱり、みんな断るのです。

「彼氏とお食事にいくから行けません。」
ふむ・・・まぁいいでしょう (・o・)ゞリョウカイ!!

「年末だから仕事が忙しくて行けません。」
そりゃあ仕方ない!ガンガン働いてちょうだい d(-_☆)ラジャ!!

「尿酸値が高めなので行けません。」

尿酸値!? (゜Д゜) ハア??

尿酸って放っておくと痛風になるヤツですか?
プリン体の多い食品はややひかえましょうっていうヤツですか?

そんなん言ったら、魚介類の甘エビだってお酒だってプリン体が多く含まれているのですよ。

そんな理由じゃ納得はできなかったのですが、とても面白かったので
「了解です!体に気をつけてね☆ミ」とさわやかにお返事しました (≧ω≦)b

本当の理由を知りたかったのですが、その子とはもう連絡が取れません (ノε`)・゜・。
∑(゜д゜;) ハッ!! 私のことがニガテだったのかな ノ( ̄0 ̄;)\

「尿酸値が高めなので行けません。」

私もいつか使ってみたい断り方なのですが、私は焼肉もお酒も甘エビも大好きなのです♪
もぉ~ウキウキでプリン体を摂取しちゃいます @(・ェ・o)@ ウキッ

この断り方って仕方ないなぁと思わせる、スマートでいい断り方だと思うのです。
なんとなく行きたくないお食事会のときは、ぜひ使ってみてください (*^-゜)b☆

明日は後編です☆ ヾ(=・ω・=)o

負け犬の遠吠え

2005年06月27日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
30代以上、未婚、子なしは仕事が有能でも、美人でも、負け犬である。
そんな負け犬の特徴や習性などを深く深く掘り下げた本です。

この本の作者は私の知り合いなの!?
というくらい、私のことをズバリ言い当ててました ヾ(゜0゜*)ノ

この本の最初に「余はいかにして負け犬となりしか」というのがあります。
「やらないで後悔するくらいなら、やって後悔したほうがいい。」
この考えが負け犬なのです (T□T)
迷うことなく安全で確実な方法を選ぶのが勝ち犬なのです。

何でもやってみよう!という考えは、私の周りでは普通のことなので、とてもショックでした。
「やらない」という選択をすることによって、後悔そのものをせずに済むのです。

あーあ。なんだかガックリです _| ̄|○

もちろん!負け犬が不幸で、勝ち犬が幸せというわけではありません。
でも『幸せ・不幸せ』と『勝つ・負ける』は別のことなのです。

他の方はどう思うか分かりませんが、私は『勝つ・負ける』っていうのはあると思っています。

大変そうだけど、家事や育児を楽しそうにしている友達と、
出産可能なバディがあって、今は好き勝手なことをしているけど、いつかは結婚も出産もしたい☆
と都合のいいことを考えてる自分を比べると、
やっぱり私は負けてるのです =( ̄□ ̄;)⇒

この本では、負けを認めて楽になりましょう♪と言いたいようですが
私は楽になるどころか、意味もなく焦ったり、不安になったりしました。

負けたのなら、勝たなきゃいけない!という気分になりました (´・ω・`)

『勝つ・負ける』の定義は人それぞれですし、結婚・出産・育児 だけが女の幸せってわけじゃないことも分かっています。

でも、知り合いの子供を膝の上にのせて嬉しそうにしているおっとさを見ると
申し訳ないなぁと思ってしまいます。

でもでも、やりたいことを好き勝手やっている今は楽しいのです。

勝ち犬にならなきゃと焦る自分と、負け犬生活を満喫したい自分。
今は負け犬生活を楽しみたいので、もう少しこのままでいます ヾ(´ε`*)ゝテヘ

おっとさ、おっかさ。結婚しなくてごめんなさい☆

彫金教室③

2005年06月24日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
また行きました!磐田市新造形創造館へ・・・
合併したので、豊田町が磐田市になりました (・ω・)ノ

今回の作品はネックレスです♪
南京錠と鍵です O(≧▽≦)O

これは難しかったです ┌┤´д`├┐
左右対称のものは難しいのです。左右が同じようには、なかなかなりません。
きっと十字架も難しいでしょう。

ハートはそんなに難しくないそうです (*´σー`)エヘヘ
ハート型の定規(テンプレート)を使うので、キレイな作品になるでしょう。

曲線があったり、左右対称ものは、前もってデザインを描いておくといいでしょう。
でも、ちょっとくらい曲がってたほうが手作り感があっていいと思いますけどね r(^ω^*)

作品を削ったり、磨いたりしていると、だんだん猫背になってくるのです o(^・x・^)o ミャァ♪
肩や腰も凝り固まってきます。

猫背にならないためには、椅子を低くするといいです。
椅子が低ければ、作業台の位置が高くなって、顔が上がります。
そうすると、背中がまっすぐになる・・・はずです d(=^‥^=)b ニャッ

さぁ!2回もやったから、次はステップアップ講座だ o(・ロ・)○オー!!
・・・と思っていたのですが、彫金教室の先生は出産&育児のため、もうすぐお休みするのです。
残念ですが、今年はもう彫金教室がありません(T◇T)

彫金教室がお休みの間は、他のお教室に行こうと考え中です (^皿^)
先生!ラブリーベィベェが生まれることを祈っています☆ミ 

明日と明後日はお休みします (o_ _)o.zZ

愛☆地球博 長久手日本館

2005年06月23日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
長久手日本館に行きました☆

ここは西ゲートから近いので開園してすぐに行けば、そんなに並ぶことなく入ることができます。
先に当日予約をすれば、より効率がいいかもしれません (*^ー゜)b☆

長久手日本館は巨大な竹籠で覆われています。
これが日除け格子のようになっていて、待っている間も暑くないのです。

中は3つのゾーンと地球の部屋があります (・o・)

ゾーン1の隅っこに、模型があるのです。
それをよーく見ると ( ・_・)ジッ→→
長久手日本館がお弁当に見えてきます。

ここゴハン。ここオカズ。ここオハシ。
長久手弁当。作ったら売れそうなのに・・・

ゾーン2は戦後60年の歴史を振り返るということで、レトロなものが展示してあります。
非常に懐かしい気分になれます 。o@(^-^)@o。

メインの地球の部屋は、素晴らしいです!
球体の中に入って見る映像は、浮き上がったり、落ちるたりするような不思議な感覚になります。
さすが、日本政府が出展したパビリオンです (=゜ω゜)ノ

ゾーン3では、絶対に見て頂きたいものがあります (*`д´)b
鯛と鯉と金魚が泳いでいる水槽です!

これはビックリしましたよ Σ(゜д゜;)ヌオォ!?
だって、海水魚の鯛と、淡水魚の鯉・金魚が一緒に泳いでいるのです。

ナノバブルってい小さい酸素の泡のおかげなのですが、原理は十分理解されていないそうです。

とても不思議な光景でした ( ̄ω ̄)ゞ

長久手日本館はとてもよかったです☆

藤栄堂

2005年06月22日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
清水にあるロールケーキやさんです。

ここのロールケーキは長さが50cmもあるのです ヾ( ̄0 ̄;)ノ
直径は10cmくらい、両手でまるを作ったくらいの大きさです。

私の足が25.5cmなので、およそ2倍です。 (´Д`)ノ

この写真を撮っているときに、おっとさとおっかさから
「食べ物んとこに足をもってくるな!」って怒られました (+_+。)

ここのメニューは、生クリームの生ロール(1050円)とチョコナッツ(1575円)と、アンコ入りのお抹茶(1575円)が定番で、季節限定メニューもあります。
私が頼んだのは、ヨーグルトオレンジ(1890円)です。

スポンジがオレンジ味になっていて、ヨーグルト味の生クリームは甘いけど、さっぱりしていておいしかったです♪

ヨーグルトオレンジは8月までの限定品です。
夏の限定品で人気なのが、カスタードレモン(1785円)です。
私は食べたことがないのですが、ヨーグルトオレンジより甘いそうです (´・ω・`)

ロールケーキは毎週火曜日に静岡の伊勢丹で売っていますが、全国地方発送もしています。

そして、20本以上注文すれば静岡県内なら無料で配達してくれるのです!
地区によって曜日があるのですが、袋井や磐田は月曜日、浜松や浜北は火曜日、掛川や菊川は木曜日です。

合併に伴いエリアが変更になった地域もあるそうなので、注文するときは確認してください (*^-゜)b☆

ダイエット宣言したのに、こんなんでいいのだろうか・・・いや!よくない _| ̄|●

2005年06月21日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
私が寝ようとしたら妹2号が

2ゴー「ねぇねぇ、アヤちゃん。今って機嫌悪い?」
アヤメイ「別に悪くはナイヨ。」
2ゴー「機嫌悪くさせてあげようかぁ?」

意味がわからないでいると、2号はケータイを取り出しました。

ゴー。ゴー。

アヤメイ「・・・何?これ??」
2ゴー「もっとよく聞いて♪」

グオー。ムー。

( ̄ェ ̄;) エッ? まさか・・・

2ゴー「アヤちゃんのいびきぃ~♪」

イヤ~~!! 凹[◎凸◎;]凹

2ゴー「この日は特にひどかったから録っておいたの♪どう?不機嫌になった??」

2号にハイキックをして、この日はふて寝しました o(゜ロ゜┌--θ☆ノ゜ロ゜)ノ


後日、いびきの原因を調べてみました(-_-;)

睡眠中は喉や舌の筋肉が緊張しないので、空気の通り道が狭くなります。
そこに空気が通ると粘膜が振動し、いびきが発生するのです (T△T)

体重が増えると、首やあごの周りも太くなるので、気道が圧迫され狭くなり、いびきが発生します。
また、体内にアルコールが入ると、気道内が充血し、粘膜が膨張します。
そうすると鼻が詰まった状態と同じになり、いびきをかいてしまいます。

他にも原因はありますが、私にはこの2つで十分ショッキングです =(´□`)⇒グサッ!!

よりいっそう痩せるよう、がんばります ( ̄へ ̄|||)

ちなみに!いびきは『鼾』と書きます (*^-゜)b☆

そんなことより、首って痩せるのだろうか・・・ (ー"ー;)ウーン

とろろや

2005年06月20日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
ダイエットしているから、外食は控えていたのです (・・。)ゞテヘ

それなのに(T∇T )
行っちゃいました。『とろろや』さんに d(⌒o⌒)b♪

浜松駅のメイワンと佐鳴台団地の近くにあります。
佐鳴台団地は・・・ホワイトストリートとオレンジストリートの間にあります。
こんな説明じゃわかりにくいですね。r(・x・。)??

とろろのお店です。
このお店は体によいものがいっぱいです。

私はいつも『ミニとろセット(820円)』を注文します。
麦ごはんとお味噌汁、とろろ(小)がついています。
ミニとろセットを頼んだら、おかずを頼まなくてはいけません (゜д゜)(。_。)ウン

すなわち!ミニとろセット(820円)+おかず代 となるのです☆

今回は『バクダン揚げ(610円)』をチョイス (*`д´)b
油揚げの中にとろろと卵を入れて、揚げています。
お醤油をつけてかぶりつくと、激しく美味しいです♪

他にも、『山芋コロッケ(400円)』と『とろろの磯辺揚げ(610円)』をよく頼みます。

いつもミニとろセットばっかりなので (ー"ー;)
次は『月見とろろ丼(1030円)』を狙っています ( ・_<)┏ バキューン!  ~・

メニューにはカロリーが表示されているので、ダイエッターに優しい・・・

と思ったら w( ̄△ ̄;)w

イモって炭水化物なんですよね・・・ (@Д@;

麦だけど、ごはんも炭水化物だし・・・ _| ̄|○ガックシ

今度は夜じゃなくてお昼に行きます! σ( ̄(●●) ̄)ブヒ

愛☆地球博 準備~入園

2005年06月17日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
準備から入園までのお話です (^○^)/
大人気のパビリオンは、予約をしないと見れないかもしれませんが
そこそこ人気のパビリオンなら、予約なしでも見れます (≧ω≦)b OK!!

そんなパビリオンは開園してすぐに行くのがベストです。
日立グループ館・トヨタグループ館・三井東芝館 以外のパビリオンなら見れると思います。
上手にまわれば、有名どころを3つくらい制覇できます。

そのためには、どこに行きたいか決めておきます。
2つくらい決めておくとよいでしょう。

そんなわけで、ガイドブックやHPは事前に見ておいたほうがいいでしょう。


次に入るときのポイントです。
ペットボトルは持ち込みできません o(*><)oダメッー
入る前に飲んでしまいましょう。

入園時には手荷物検査と金属探知検査があります (`・ω・´)
荷物の中身をチラッと見るのです。
だから、検査されるちょっと前にカバンの中身が見えるようにしておけば、効率がいいのです。

何で前もって開けておかんのんじゃー!

それと金属探知機でひっかかる人、男の人が多いのですが

お財布やケータイはポッケから出しとけ!ヾ(`◇´)ノ彡☆

カギも反応すんだぞ!ヾ(▼皿▼メ)┌θ ヤクザキック!

人気パビリオンに行きたいから、どーしても焦っちゃうのです。

だもんで、
①手荷物検査のためにカバンの中身が見えるようにしておく。
②金属探知機に反応しそうなものは身に付けない。
袋を配ってくれているので、お財布などはその中に入れるとよいでしょう (*^-゜)b☆

焦っていても、万博会場内を走っちゃいけません ε=ε=ε= ―( ^O^)― キ~~ン
競歩する気持ちでガツガツ歩きましょう♪

入園するときに、妹2号は眉切りバサミを没収されました (´艸`)ムププ
先が尖がっているからキケンだそうです。

今日はここまで。次は月曜日です ヾ(=・ω・=)o