ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

マカオ旅行2011☆3日目 ビクトリアピーク

2011年04月29日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
ビクトリアピークの到着しましたぁ

今年もモヤモヤで景色がイマイチです
3月の終わりから4月のはじめは曇りばっかりのようです

それと。都会だから空気がそんなによくないのでしょう。
だから霞がかっちゃうのだと思います。



ここでも、通りすがりの人達に写真をお願いしました

みんな親切に
「ここの場所から撮りましょう。」
「少し体を傾けるといいよ。」
「こっちからも撮りましょうね。」
こんなかんじで、写真を何枚も撮ってくれます。

言葉が分からないから親切にしてくれるとすごく前向きな考えを私は持っているので
中国語は覚えたいなぁと思いながらも、中国語を知らなくても何とかなるからまだいいや☆とも思ってしまいます。

昼間のビクトリアピークもいいものでした



上の写真は獅子亭という展望台です。
歴史的価値のある古い建物だと思っていたのですが、35年くらいに建てられたものだそうです

マカオ旅行2011☆3日目 ピークトラム

2011年04月28日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
デザートを食べた後は、地下鉄に乗って金鐘駅まで行きましたぁ

金鐘駅からは歩いて、ピークトラムまで行きました。
途中で少し迷ってしまったので20分くらい坂を登りました
でもナイスバディの消防士さんが親切に道を教えてくれたし食べ過ぎちゃってたのでいい運動になりました。

ピークトラムの切符売り場はいつも人が多いです。
切符を買うのにとても時間がかかるんですよ

そこで役立つのがオクトパス(八達通)です
これ。



電車やバスに乗るとき、読み取り機にこのカードをかざすと乗れちゃうステキなカードです。
トイカとかスイカみたいなものです

私は普段、電車にもバスにも乗らないので
こういうカードを初めて使いました

すっごく便利ですね

電車に乗る時に小銭をちまちま探さなくていいし
バスにも堂々と乗れます

去年だったかな
バスに乗ったのはいいけど、運賃が分からなくて知らない人にバス代を出してもらっちゃいましたからね
このカードさえあればバス代がいくらなのか分からなくても気にならないんですよ

このオクトパスは大人はHK$150(≒1650円)
そのうちHK$50はカードのデポジットっていう保証金のようなものなので、使える運賃はHK$100です。
発行から3ヵ月以内だと払い戻しの手数料がHK$7かかってしまいますが、残額とデポジットは払戻しすることができます。

2日以上、香港で地下鉄やバスに乗るなら思いきって買っちゃてもいいんじゃないかなと思います


んで。私はこのオクトパスのおかげて、ピークトラムの切符売り場に並ぶことなく
ススーとトラムに乗ることができました


下の写真はトラムから見た景色です
建物が近くて一人で興奮しちゃいました


マカオ旅行2011☆3日目 發記甜品

2011年04月27日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
金満庭のあとはデザートです

發記甜品(発記甜品・ファッゲイティムバーン)に行ってきました。

去年。ここに行きたかったのですが、やっていなかったんですよ
今年は住所を調べて行きました

銅鑼灣の発記甜品はタイムズスクエアの近く波斯富街にあります
道路の名前は街なかに看板が出ているので、分かりやすいです。
あと。住所を見せると誰かが案内してくれるので、行きたいお店の住所はメモしたほうがいいです

ここで食べたかったのは

ドリアンです

私、ドリアンって食べたことがなかったんですよ。
果物の王様をどーしても食べてみたかったのです

今回、ここで食べたのはドリアンのパイ包み焼きと、發記特飲というオリジナルジュースです。

はじめて食べたドリアンは、ねっとりしていました
臭いはすごいですオナラのような臭いです。くさいのだけど、耐えられない臭いではありません。
でも口に入れると、そんなに臭わなかったです。あとから鼻に抜けるにおいは変なのですけどね

味は、あんまり甘くないバナナのようでした。
まずくはないけど、すっごく美味しくもなかったです

オリジナルジュースはスイカ・マンゴー・ストロベリーが入っていました。
こちらは甘酸っぱくて美味しかったです

發記甜品は日本語のメニューもあります。
有名なのは、マンゴーパンケーキです



旺角にもありますので、住所をチェックして行ってみてください

マカオ旅行2011☆3日目 金満庭

2011年04月26日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
オーシャン・パークから街なかに戻ってきました

地下鉄に乗って銅鑼湾駅まで行って
駅からタイムズスクエア(時代廣場)に行きました。

この中にある『金満庭』でお食事です。

金満庭はガイドブックにいつも載っている有名なお店で、行列ができるカジュアルレストランと紹介されていました

カジュアルレストランのわりには、豪華な内装だったので
高かったらどうしようと心配になっちゃいました

ここで食べたのは



小龍包と坦々麺

小龍包は8個だったけど、ひとつ食べちゃいました。

小龍包は一口サイズで食べやすく、中のスープがたっぷりで美味しかったです。
坦々麺はビーナッツが入っていて少し甘かったです。

小龍包がHK$42.0
坦々麺がHK$26.0
お茶がHK$10.00

これにサービス代がついて、合計でHK$71.0(≒781円)

安くて美味しくて、とてもいいお店でした

マカオ旅行2011☆3日目 香港パンダ

2011年04月25日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
私がオーシャン・パークに来た目的は

パンダちゃんです

私。動物好きでパンダも大好きなのに
一度も生パンダを見たことがなかったんですよ。

日本でパンダが見れるところは、東京と和歌山と兵庫なんですよ
静岡県からだと遠いんですよ

だもんで今回は絶対に見ようと思ったのです。



パンダちゃんは遠くでくつろいでいました

ずーっと見ていたけど、こちらのパンダちゃんは全然動きません

パンダって肉食動物の体に近い作りだもんで、竹を食べてもほとんど消化しないんだって☆
竹のエキスのようなものがパンダの動くエネルギーなんだそうだ

パンダは竹をいっぱい食べても栄養があんまり摂れていません。
なので、あまり動かないようにしてエネルギーがなくなるのを防いでいるそうだ。

野生のジャイアントパンダもあんまり動かないそうです。


ここでは、パンダと私という写真を、通りすがりの人たちにいっぱい撮ってもらい
次のパンダちゃんに会いに行きました


次のパンダちゃん



私の熱い視線に気付いてくれたのかこちらに来てくれましたぁ



投げキッスをしてくれました

さらに



あくびも見せてくれました

パンダちゃん動いてくれてありがとー


オーシャンパークは遊園地も動物園も楽しむと1日かかります
遊園地の乗り物は見ているだけで目が回りそうな激しいものもあるので
香港に来たら行ってみると楽しいですよ

マカオ旅行2011☆3日目 オーシャンパーク

2011年04月22日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
香港海洋公園(オーシャン・パーク)に到着しましたぁ

バスで20分くらいで到着しました。

オーシャン・パークは動物園と遊園地が一緒になっている香港で人気のテーマパークです



気球に乗って上下に動く家族向けの乗り物や、椅子にガチッと座ってグルグル回転する若者向けの乗り物など
楽しそうな乗り物がいっぱいありました

乗り物代は入場料の中に入っているので、どれも乗り放題になっています。

でも私は乗り物酔いをするので、乗りません



私の目的は動物園です



海洋公園なので、海の生き物がたくさんいました



海の生き物をザザッと早足で見たあとは、メインの動物です

マカオ旅行2011☆3日目 香港海洋公園

2011年04月21日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
地下鉄に乗って金鐘(Admiralty)駅に到着です

駅に着いたら『香港海洋公園』と書いてある看板があるので、それを見ながらバス停に向かいます

バス停で往復のバス代と入場券を買うことができます。



全部でHK$271.2(≒3000円)でした。
入場料がHK$250でバスがKH$10.6×2です。

二階建てバスに乗って移動です。

もちろん2階に乗りました

でも

ここでも乗り物酔いをしちゃったので、外の景色をあまり見ないで
ガーガー寝ていました

マカオ旅行2011☆3日目 香港観光

2011年04月20日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
マカオ旅行の3日目は香港観光です

7時の朝ごはんのあとフェリーターミナルに行きました
タクシーで20パタカ(≒220円)くらいでした

フェリー乗り場にはホテルの無料バスで行きたかったのですが、時間がもったいないので
ここは贅沢にタクシーを使いました

9:00のフェリーに乗ることができました



フェリーの切符は1階で買うと安いらしいのですが
どこで買っていいのか分からないから、いつも2階で買ってしまいます。

だもんでフェリー代はHK$142(≒1562円)です。

フェリーに1時間乗って香港に行きます。

このフェリーがとても困ったちゃんなのです
船の中はとっても寒いです
このフェリーのためだけに長袖を用意しなくてはいけません

しかも、よく揺れるので私はいつも乗り物酔いしてしまいます
フェリーに乗ったらすぐに寝るようにしています。


フェリーに乗って香港に到着したら、地下鉄に乗ってまた移動です

マカオ旅行2011☆2日目 シティ・オブ・ドリームス

2011年04月19日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
ベネチアンを脱出したあとは、お向かいにあるシティ・オブ・ドリームスに行きました

ハードロックホテルに隣接するエンターテイメントの施設です☆
ベネチアンと同じように、カジノや食事やお買い物ができます。

ここで見たのは・・・

ザ・バブル です。

1階の中央にあるドーム型の映像室で、音楽と映像がジャンジャン流れます。
ネズミーランドのアトラクションに出してもいいくらいの素晴らしい作品です

映像の内容は、ドラゴンたちと海の中に入ったり空を飛んだりして
最後に上からお金がジャラジャラ降ってきます。

10時から23時くらいまで、30分間隔で上映しています。
とっても迫力ある映像がタダで見れるのでシティオブドリームスに行ったら見てほしいです


・・・と、まとめたかったのですが

ザ・バブルは4月から有料になってしまったみたいです
いくらなのか分かりませんが、もともとがタダなんだから、たぶん200~300円くらいだと思います。

お値段は高いけど
シティ・オブ・ドリームスの中には『水舞間』というショーや
お隣のベネチアンでもシルク・ド・ソレイユのザイアっていうショーも見たいのでね

なので、次のときはバブルは見に行かないかもしれません。


下の写真は、シティ・オブ・ドリームスの入り口で泳いでいる人魚ちゃん
 本物の人魚を見たことはないのだけど、本物のように見えました。


マカオ旅行2011☆2日目 ベネチアン

2011年04月18日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
夜ごはんのあとは、みんなでベネチアンに行きましたぁ

ボスたちはここでカジノをするので、私はまた自由行動です

私もルーレットとサイコロゲームをしましたがサクッと負けてしまいました
2000円の負けでした

ベネチアンって最低の掛け金が少し高い気がするんですよ。
だからサクッと負けてしまいました

だもんでベネチアンの中をウォーキングしました
食後の運動です



カジノの上はショッピングモールになっています。
本っ当に広いので、何となくタラタラ歩いていると足がパンパンになります
ウィンドウショッピングってレベルじゃないです
本気のウォーキングです

地図を見て行きたいお店の狙いを定めて
効率よく動くといいでしょう。

・・・と偉そうに言いましたが
私は地図を見て歩いたのに迷子になってしまって、建物の中だけで5キロ近く歩きました。

ベネチアンはカジノもお買い物をするお店も食べ物やさんも
何でもかんでも、たぁ~くさんあるので、大人も子供も1日中楽しむことができます。

足はパンパンになりましたが、楽しく買い物をすることができました

下の写真はベネチアンの中のゴンドラ。
船頭さんは巻き舌で楽しそうに歌っていました