ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

ミッフィーのたのしいお花畑

2017年06月30日 | オデカケε=ε┏(●´Д`●)┛
ふくやま文学館でやっているミッフィーの展示に行ってきました

ミッフィーはうさこちゃんの頃から好きで
私の表情の少ないキャラ好きの原点はここなのです

展示物は少なかったけど、花の絵本とか知らない作品を知ることができたので行ってよかったです。
息子が暗いからすぐに出たがってあんまり見れなかったから、展示の量は私はこれくらいでよかったです。



隣の図書室ではミッフィーの塗り絵や耳の工作がありました。

息子が絵をなぞっていて、ちょっと前までは絵なんて関係なしに色をつけるだけだったから成長を感じました

帰りにミッフィーのノートを買いました。

キディランドがなくなって、ミッフィーグッズを買うところがなくなってしまったので
久しぶりに見たグッズで嬉しくなりました。

展示は7月2日までです。
晴れ間に行けてよかったです

バニラのバリア

2017年06月29日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
さっきニュースで
飛行機に乗るときに足が不自由なのに手伝いなしてタラップを登らせれた

とやっていたけど

航空会社では事前に連絡してね
とお願いしているのに、あの方は連絡していなかったそうです。

それであんな取り上げ方をされたら、航空会社が気の毒だなと思いました。

もともとサービスを少なくして料金を安くしているのだから、至れり尽くせりではないことくらい予想できるのにねネー

このバリアフリー研究所の人は以前にもこういうことをやっていたとかいないとか

私はバニラエアを応援したいです

そんな批判に負けないでほしいです。

男子の黄金期

2017年06月28日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
これも図書館で借りてきました。
最近はマンガもたくさん置いてあるのですね

この本の主人公は8歳の小学2年生の男の子ですが
これは息子の将来の姿かと思うくらい重なりました。



もうこの写真で笑ってしまったけど、息子もこうなるのかーと思うと頭が痛いです

本当に予言の書のようです。

外では歩かないのに、何回も行ってるスーパーでも興奮して走る
子育て支援の先生が絵本を読んでくれていても聞かない
転んで唇やオデコをバックリ切る

うちの子は大丈夫なのかな
この子はいくつになったら落ち着くのだろうと、うんざりしていたけど
これは男の子あるあるだと思ったら気持ちが軽くなりました

こんなにメチャクチャなアホで甘えん坊な男子ライフを、私も楽しんでみようと思います

おトイレさん

2017年06月27日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
トイレの絵本を借りました

子供がトイレに行きたくなるといいなと思って借りました

おトイレさんでトイレをするというのが、新しい発想ですごく気に入りました。
私が何回も読んでいます

特におトイレさんが寝ているところが好きです。



ダジャレがちょいちょいあって、子供より大人のほうが楽しめる本でした。

でも息子はトイレに積極的に行く気分にはなりませんでした

人のこと言えない…

2017年06月26日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
議員さんの暴言

私もニュースで叫んでいるところを聞きました。

すごい叫んでいるなあと思っていたけど

私もさっき息子にキーキー叫んでしまいました

DVDを触らないでー
テレビのリモコンで遊ぶなー

あの声と全く同じでした

叱らない育児はできないけど
怒鳴らない育児はしたいです。

ヨソのお母さんはみんな穏やかで、どうしたらそんなに広い心を持てるのか教えてもらいたいです

また買いました。

2017年06月23日 | ジブンミガキ d(-_☆)
粉が溶けないのが好きじゃないと言いながらまた買ってしまいました。

タンパクオトメはたんぱく質が多くて糖質が少ないし
味もだんだん慣れてきて、半分牛乳で半分は水にしても飲めるようになりました。

今回はナッツとスムージーも買ってみました。

市販のスムージーは飲みやすくするために糖分が多いし、加熱処理するから栄養が表示より少ないことがあるから注意してね。
という本を読んだばかりだけど、気になっていたので買いました。

また感想を書いていきます。

ボーダーを着る女は95%モテない!

2017年06月21日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
ゲッターズ飯田さんの本です

パラパラ見て面白かったけど、あんまり頭に入りませんでした

最初のほうで「クッキー好きな女は、Hもおざなりでパサパサしている。」と書いてあったんですよ。
私はクッキー大好きだけど、Hはパサパサしてないです

こっから、あんまり真剣に読まなくなりました。

もう恋愛はどうでもいいし
誰かの性格を知っても、その人と仲良くなる可能性はほぼないですからね

私には用事のない本でした

卵子の老化に負けない妊娠体質に変わる栄養セラピー

2017年06月20日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
たまたま本屋さんで見かけて、とても気になったので読みました

読むのはスラスラ読めたけど、メモすることが多くて、それが大変でした

考え方は森拓郎さんと同じで、糖質を減らしてタンパク質を多くとりましょうという内容でした。

タンパク質の他にも積極的にとったほうがいい栄養素なことが書いてありました。
鉄分やコレステロールやビタミンDなどなど、たくさんの栄養素が紹介されていました。

私に足りないのは、レバーとコエンザイムQ10でした
レバーは苦手だけど自分で買って食べてみます
コエンザイムQ10は、サプリメントでとったほうが効率がいいので値段や成分を調べて買いたいです。

やっぱり二人目がまだ諦めきれないけど、不妊治療には踏みきれないので
できることをやっていきます。

食事10割でヤセる技術

2017年06月19日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
また森拓郎さんの本を読みました
私はもう森さんの信者になっています

この本は前回読んだ『やめたい食べグセ』と内容はほぼ同じだけど
こちらの本のほうが読みやすかったです。

本も大きいけど文字も大きくて、余白がいっぱいあって、目に優しかったです。

糖質を減らしてタンパク質を増やしましょう
というスタイルは同じです。

この本でギクッとしたのは鍋の素や焼肉のタレ。
糖質が多いから、買う前に食品の表示を見てね。というところです。
鍋はヘルシーでいいじゃん!と思っていたけど思わぬトラップがありました。

あとは酵素ドリンクについて、酵素は加熱すると弱くなるから市販の酵素ドリンクはあんまり酵素が入っていないそうです。

今回も勉強になりました。

また森さんの本を読もー