ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

ナウシカはダメだって!

2021年05月31日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
息子が学校の図書室から本を借りてきました。

「風の谷のナウシカ」
ちょっとボリュームのある本だったので、読んであげることにしました。

ナウシカを読み聞かせていると気分が盛り上がってきちゃいました
だってナウシカは私が子供の頃からずっと見ている大好きな話なんですよ。

アニメにセリフもほぼ暗記しています。
ナウシカ大好きランキングがあったら町内選抜には出れる自信があります



王蟲の怒りを鎮めたのじゃ…
姫ねぇさま!!

後半はだんだんモノマネにてなっていきました。
そしてラストでは



夫と息子が「ラン♪ランラランランラン♪」と歌ってくれました。
壮大な絵本の読み聞かせになりました

レンジでポップコーン

2021年05月25日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
ポップコーンの種を大量に買いました。
時々ポップコーンメーカーで作っているのですが、ポップコーンメーカーを出すのが面倒なのです。

もっと簡単にポップコーンが作れないかなと、グーグル先生に聞いてみたら
電子レンジで作れると書いてあったので、さっそく作ってみました

そしたら…
焦げてしまいました

簡単にポップコーンを作る方法。何かないかなぁ
ポップコーンメーカーを出し入れしやすいところに置くという方法もありますね。

汚部屋をどうにかして、ポップコーンが作りやすい部屋にしたいです

クックルンスロット

2021年05月24日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
NHKのEテレで「キッチン戦隊クックルン」という番組があります。

食育と料理の番組で戦隊モノですが、料理を作ることがメインなので敵もゆるいし、戦い方もゆるいです

そのクックルンが放送しているときにdボタンを押すとスロットが出てくるのですよ。
スロットが3つ回っていて、赤・緑・黄色が揃えば当たりです

同じ色じゃなくて違う色を揃えるのがポイント
赤は肉や魚、緑は野菜や果物、黄色は穀物や油脂を表していて
3つ揃えてバランスの良いメニューを作ろうというゲームです。

このスロットが難しいのですよ。
2つは揃うのに、3つ目が揃わない!!

目押ししているのに揃わない!!
ほぼ毎回、滑るのです
動体視力でも反射神経の問題でもないです。
絶対に設定がよくないのです!

これがマカオのスロットだったら気合の英語と中国語でモノ申していますよ

クックルンのスロット
激ムズなのでいつかやってみてほしいです。

クラハはどこへ??

2021年05月21日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
そういえば半年くらい前にすっごく騒がれたクラブハウス

あれはどこに行ったのでしょう
どこにも行ってはいないのだろうけど

誰も何も言わなくなった気がします。

つい数か月前のことなのに何もなかったことになってしまって…

あの盛り上がりは何だったと遠くから見ていただけなのに
驚いています

進撃の巨人

2021年05月20日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
進撃の巨人のシーズン1を途中まで見ました。

まだシーズン1の半分も見ていないけど、主人公のエレンがもう巨人になってしまいました

悪い巨人を倒してめでたしめでたしという話だと思っていたので
こんなに早くに主人公が巨人になってしまって驚きです

この話の全体的な雰囲気から、イヤな予感がします
勧善懲悪!!悪いものたちを退治してハッピー!!という話しではなさそうですね。

大人気のリヴァイ兵長を見ましたが鬼滅の刃の村田さんに似てました



これはリヴァイ兵長が先に登場してるから村田さんに似ているというのは違うのだけどね。
リヴァイ兵長と村田さんは別人だと理解できるまでは、これを見ようと思います。

あと。進撃の巨人の歌がすごいですね
歌詞に豚とか入ってて驚きました。
この歌のいちばん始めの歌詞が『すみません そこ右に 家が』という空耳がなくなるといいなと思います。

靴下のプレゼント!?

2021年05月19日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
息子が友達と遊んでいました。

5時になって息子が家に帰ってきたとき、友達も一緒にいたのですよ。
どうやら、靴下を脱いで遊んでいたら、片方の靴下を失くしてしまったようなのです

どんなに探しても見つからない!!
靴下がないと家に帰れない!!
一緒に探してくれないから見つからない!!

靴下くらい失くしたって親は怒らないよと私が言っても
靴下がないと帰れない!!と言って我が家の前から動きません

私も一緒に探してみたけど、片方の靴下は見つかりませんでした

どうにも困ったので…
息子の靴下を持たせてあげました

友達は片方しかない自分の靴下と、両方揃っている息子の靴下を持って家に帰りました。

あれから何日も経っているし、その友達のお母さんとも会う機会があったのですが
靴下のことは何も反応がありません

他の子の靴下がなぜか家にある!?といつか気付いてくれたら面白いのになぁと思いながら様子を見ることにしています


ぼくらの七日間戦争

2021年05月18日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
1988年の映画を見ました。

厳しい規律が敷かれた青葉中学で、11人の少年少女が自由を求めて立ち上がる。
食料を持ち寄り廃工場に立てこもった彼らを、教師たちはあくまで校則のもとに解散させようとする。

この映画は息子が「これ見たい!」とレンタルに行くたびに言ってて
そんなに言うなら借りてみよう… ということで見ました

そしたら息子がすごく気に入ったみたいで、何回もこの映画を見ています。
セリフも少し覚えてしまいました

大人に反発したい!戦って自由になりたい!
そういう子どもの気持ちはいつの時代も同じなんですね。

前髪が長かったら切られる
余計なものを学校に持って行ったら没収される
足をジロジロ見ながらスカートの長さをチェックする
今だったらセクハラパワハラで問題になるような話ばかりで、今はいい時代になったんだなぁと思いました。

でも同時に「ママはゴルフに行くと朝まで帰ってこないの!」というセリフを宮沢りえちゃんが言ってて
バブルだから大人がはしゃいでて、大人にはいい時代だったのだろうなぁとも思いました。

この話の中で私の好きなセリフは「服装の乱れは心の乱れ!」
シャツをズボンの中に入れない息子にいつも言っています

突っ込みどころの多い内容もTM NETWORK の SEVEN DAYS WAR が全て吹き飛ばしてくれる
今観ても面白い映画でした