ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

今年は終わりです

2006年12月29日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
2006年もおしまいです♪

今年も凸凹な1年でした。

いつになく凸凹が大きいとしでした (^▽^;)


自分勝手じゃダメだと痛感しました。

周りの人に励まされたり、慰めてもらったり・・・本当に助けられました。


来年も私のニッキを見に来てください。

そして一緒に笑ったり、泣いたりしたいです。

もし私は調子に乗りすぎたときは、たしなめて欲しいです。


来年もよろしくお願いします (゜0゜)(。_。)ペコッ

ヾ(=・ω・=)o☆よいお年を・・・☆ヾ(=・ω・=)o

今年を一文字で表す

2006年12月28日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
オケイコ友だちのナルたんがやっていたのです。

今年を一文字の漢字で表現すると・・・

私も考えました (o´д`o)。oO(…)

今年の自分は

「考」


とにかく考える年でした。

「考」の他に「学」と「悩」も候補にあったのですが、広い意味で「考」ですね。


今年の初めから10月くらいまでは勉強することがいっぱいでした。
大変だったけど、なにもかもが順調で調子に乗っていました。

10月から年末は、調子に乗っていた私をたしなめられたような気がします。
悩んだり、反省したり、凹んだりすることが多かったです。


来年は自分勝手じゃなくて、人の気持ちを考えれるようになりたいです。

そして

自分は何になりたいのか!?
将来はどうしたいか!?

よく考えて決めていきたいです。


そんなわけで来年の目標は「決」

来年の今頃、私はどーなってるか!?

乞う☆ご期待! ・・・ですね (^ー^;)

話をしようよ

2006年12月27日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
私はあまり悩み事を人に言わないのです。

上手に説明することができないし、相談する相手が少ないというのもありますが、
「この人はきっとこんな答えを言うだろう。」と決め付けているからです。

でもね。答えが決まっている悩みでも相談ってしたほうがいいのです。

決まってる答えでも、誰かに相談することで「こんな方法があったんだ。」と気付くのです。

もし、自分とは違う答えでも「そういう考えもあるんだ。」と思えばいいのです。


悩んでいる時って自分が思っている以上に冷静な判断ができていませんからね。

誰でもいいのです。
飲み屋さんでたまたま隣に座ったオジチャンでも誰でも・・・。


もし悩むことがあったら誰かに相談してください。

私でもよかったら話を聞きますよ (*^ー゜)b☆


普段だったら誰にも言わない悩み事だったのですが、たまたま相談したらとてもいい答えを言ってくれたのです。

誰かに話をするって大事なことですね (●´ー`)

恋の黒帯 メイ言集(その6)

2006年12月22日 | コイノハナシ(*´ェ`*)ポッ
今回は道行く人が考えたものです (=゜ω゜)ノ

どっかで見つけたのです (^▽^;)


☆大切なのは歩み寄り。

☆引いてもダメなら引きずり込め!

☆男はみんなあわよくば・・・


そして!私のお気に入りです!!

☆恋は3K  ・気にしない・期待しない・干渉しない

↑この作品。素晴らしいですっ!!∑d(≧▽≦*)OK!!


でもこの作品に共感できちゃう私って・・・

恋に疲れてる!?

まだちょっと自分を見失っているようです (´・ω・`)

静岡県の市外局番

2006年12月21日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
静岡県(西部地方あたり)のみなさん☆
自宅やお店などの電話番号を市外局番から言ってみましょう (=゜ω゜)ノ

せーの!!

ゼロ!!ごーさん・・・


ゼロが強調されませんか?

3ケタだとゼロ(↓)ゴーサンって下がることが多いのですが、4ケタになると言っちゃうんです (´・ω・`)


愛知県出身の友達がはじめてコレを聞いたとき、とってもビックリしたそうです。

何でゼロを強調するの!?ゼロは大事なの!?

メモするときに、ゼロの後ろにハイフンをつけなくちゃいけない気分になるよねぇ。


ハイフン・・・ 『-』←これですよね。
つけなくていいです (^ー^;)

そして、ゼロは大事ではないです (*´・ω・`)b デス♪


このゼロを強調したようになっちゃうのって方言みたいなものなのです。

いちゴ(↑) を イ(↑)ちご って言っちゃうみたいなものです (*^ー゜)b☆

だってテレビやラジオで市外局番を言うとき、ゼロは強調されていませんからね。



近い将来、静岡県の市外局番が全て3ケタになる日がくるでしょう。
そしたらこの方言(?)を聞くこともなくなるでしょう (´;ω;`)


私も今のうちに言わなくてはっ!! o(・◇・)O☆オーッ!!

左利きは寿命が短い!?

2006年12月19日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
前に聞いたことがるのです (´Д`|||) ドヨーン


☆世の中は右利き社会になっているので、ちょっとした不具合が自分でも気付かないうちにストレスになっている。

☆心臓に近いほうの手をよく動かすから負担が大きくなってしまう。

☆左右の判断が鈍いから交通事故による死亡率が高い。


などなど・・・

そんなわけで右利きの人よりも9年くらい寿命が短いんだそーです (=゜ω゜)ノ

あんまりアテにならに調査らしいのですが、ちょっと心配になっちゃいます (´・ω・`)


確かにちょっとした不具合はありますけど、ストレスとは思いません (゜д゜)(。_。)ウン!


でも右と左がすぐに出てこないというのは本当です!!
それでよく運転ミスはしています (>_<)

車だけじゃなくて、機械や道具の使い方も危なっかしいです Σ( ̄⊥ ̄lll)


そう考えると左利きは寿命が短いかもしれませんね (*TーT)b☆

でも私は長生きするぞっ!!o(・ロ・)○☆オーッ!!

トイレと電話

2006年12月18日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
ずっと前ですが、映画館のトイレに入ったときのことです (=゜ω゜)ノ

そこのトイレは個室がいっぱいあるのです。
20くらいはあると思うのです。

映画が終わったばっかりで、トイレはちょっと混んでいました。
ガヤガヤしていました。水もガーガー流れていました。

そんな中・・・

「はい。もしもしぃ~。」

Σ(・ω・ノ)ノ!! 電話!?

個室の中から声が聞こえました。

「今?うん。大丈夫だよ♪」

大丈夫じゃなぁーい!!


電話って声しか聞こえないからって油断しちゃダメですよ ∩`・◇・)ハイッ!!

自分が思っている以上に周囲の音が聞こえちゃうのですよ。

トイレの音も聞こえているはずなのですよ。

マナーモードにしていたら、よりいっそう聞こえちゃう・・・ (´・ω・`)

だぶんトイレで電話しているってバレちゃいます (^▽^;)


でも!!気のおけない人だったら大丈夫でしょうね (○´Д`)(´Д`●)ネー