ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

華南 ほぼ一人旅 4日目☆香港スィーツ

2009年04月30日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
『廣生堂』を探してプラプラしてたときに見つけたのが『許留山』です

『許留山』は香港のあちこちにある超有名なデザート専門のチェーン店です

有名なのはマンゴープリン
高級食材のマンゴーがたっぷり入っているのに300円くらいでした。
マンゴープリンを食べてみたかったのですが店内がすごく混んでいたのでテイクアウトできるジュースにしちゃいました。

このジュースはマンゴーとイチゴ
これも300円くらいだったけど、日本で買ったら半分の量で倍の値段はしそうだから、香港に行ったらマンゴーは食べたほうがいいですよ

『許留山』には亀ゼリーやカエルの脂肪っていう香港っぽいスィーツもあるそうです。
そういうのもよさげですね


もうひとつ有名なスィーツのお店は『糖朝』です。
これは日本にもお店があります。
このお店はお粥や飲茶もあるので、朝に行ってもいいと思います


ジュースを飲みながら地下鉄に乗りたかったのですが、香港や深センの地下鉄は飲食が禁止なんですよ
なのでバッグの中にジュースを入れてたら外側の水滴でバッグがベッタリしてしまいました

ちょっと待ってもお店の中で食べればよかったぁ・・・

深センの街なか。うちよりもずっと都会です

華南 ほぼ一人旅 4日目☆香港コスメ

2009年04月29日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
南北楼の次は『廣生堂』です

廣生堂は香港のコスメブランドで、チャイナドレスの2人の女の子が目印の老舗ブランドです。
パッケージがとてもレトロで香港っぽいコスメなんですよ

このお店で有名なのが、フロリダウォーター(花露水)
ミントっぽいスーッとしたコロンで、ルームコロンになったり、虫よけスプレーになったり、炎症を抑える作用があるのでニキビケアにもなったりするパーフェクトなコロンです
ルームコロンと虫よけくらいしか使い道がないと思ったので、小さいのにしちゃったけど、もっと大きいのを買えばよかったなぁ

もうひとつ有名なのがバニシングクリーム顔にも塗れる保湿クリームです。
これもすごくよかったですクリームだけどベタつかずサラサラしていて、でも保湿はしっかりしています
肌につけたとき一瞬ヒヤッとするので夏向きのクリームだと思います。
ただ、テクスチャーが少し重いです

2つとも値段は高くないし、小さいサイズもあるのでお土産に最適だと思います

お店は銅鑼湾駅のすぐ近くって書いてあるのですが・・・

分かりませんでしたー

いろんな人に聞きまくってやぁ~っと駅の近くのビルの2階だって分かりました

廣生堂はビクトリアピークの中にもあります。
たぶん、そっちのほうが分かりやすいと思うので、100万ドル夜景を見るついでに寄ってみるといいでしょう

いちばん下の写真はアベニュー・オブ・スターズにあった記念碑。
 そういえば去年はオリンピックで盛り上がっていたなぁ・・・


華南 ほぼ一人旅 4日目☆お昼ごはん

2009年04月28日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
地下鉄に乗って銅鑼湾(CAUSEWAY BAY)駅まで行きましたぁー

行ってきたのは南北楼っ!!

『死亡遊戯』ですよブルース・リーですよ

今回は絶対に行こう!って決めていました
駅を降りて地図を見ながら近くまで歩いて行きました。
周りの人にお店の写真と地図を見せて、どこにあるか聞きまくってなんとか到着しました

南北楼は四川料理のお店で、エビチリが有名みたいです
私はエビは好きじゃないので坦々麺みたいなのを頼みました。

とっても小さい丼に入っていました
四川料理ってすっごく辛いのを想像していたけど、とっても食べやすかったです。
麻婆豆腐とか他にもイロイロ頼んでみたかったのですが、この坦々麺とデザートのバナナでお腹がいっぱいになってしまいました

いろんなものをちょこちょこ食べれない・・・
ほぼ一人旅って、こういうとき切ないですね。

私のほかに5~6人の日本人グループが3組くらいいました。
ギャンギャン叫びながらいろんなものを食べていのが、少し羨ましかったです

お店には日本語のメニューもあったし、英語でも説明してくれるので言葉が分からなくても何とかなりました。

何か食べ物を注文すると、漬物とお茶は勝手についてきます。
勝手についてくるけどサービスじゃありません
キッチリお金はとられました。

2品しか頼んでいないけど、どっちも美味しかったです。
また食べたいなぁと思いました。

ちょっとお値段がお高かったので、次は一人で行かないつもりです

死亡遊戯だと、南北楼の階段をクルクル登って敵をガシガシ倒していくんですよ
食事をしたのは1階だったけど、どーしても上の階を見たくて行ってみました。

ウッキウキで2階にあがったら・・・

2階はトイレでした

ちょっと残念です


とっても美味しかったので、ブルース・リーのファンじゃなくても満足するお店だと思いますよ

実は銅羅湾には『金雀餐廳』(Goldfinch Restaurant)もあるんですよ
『花様年華』と『2046』の撮影に使われたレストランです
つぎはそっちに行ってみたいなぁ~と思っています

華南 ほぼ一人旅 4日目☆朝フェリー

2009年04月27日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
4日目の朝はゆっくりしてました
本当は早起きして、みんなで朝ごはんを食べなくちゃいけないけどね

着替えもメイクもゆっくりゆっくりしていたら
フェリーの時間までゆっくりになってしまいました

9時のフェリーに乗るつもりだったのにフェリーターミナルに到着したのが9時10分
9時15分のに乗れるなぁって気軽に思っていたら、9時15分のフェリーは満席で次の便に乗ることになりました。

9時くらいのフェリーターミナルは人がいっぱいでした
中国からのツアー客っぽい人が多かったですね。

フェリーは15分間隔で出ているけど、予定しているフェリーに乗れないこともありそうなので、早めに行ったほうがいいと思います。

んで。フェリーに乗って行ったとこは☆ 香港でーす

フェリーから降りて、香港に入るためイミグレに並んでいました。
ここがまた長いっ!ちょっとしか並んでいないのに、外国人レーンは時間がかかるんですよ
いちいちチェックしてるんですよねー

でも。日本人だと早い気がします
パッと見ただけで、バンバンとスタンプを押してくれる・・・ ような気がするんですよ
私はこういうときに一人悦に入っちゃいます
日本人でよかったなぁ~ってね

ところがぁー
最近、私のときも時間がかかるんですよ
写真と顔を2度も3度も見られるし、パスポートも全部見られます。

なんで
マカオや香港のスタンプが増えたから
若干☆怪しまれてる私もそろそろ『趣味:海外旅行』って言ってもいい

これまた一人悦に入ってました
んで。イミグレを通ってパスポートをケースに入れながら自分の写真を改めて見たんですよ

顔が全然違ってました

こんなにパスポートの写真を顔が違ったら時間がかかりますなぁ~


まぁまぁ何が言いたいかっていうと

マカオ⇔香港のフェリーは昼間だったら15分間隔で出ているし
船は1時間くらいで到着します

でも、すぐにフェリーに乗れるとは限らないしイミグレは時間がかかるし、フェリー乗り場から上環駅まで歩いて、地下鉄に乗って・・・

なぁ~んてしてたら2時間以上はかかってしまいます。

早め早めに移動しましょう

MGMホテル。
 映画のMGMのライオンがありました。

華南 ほぼ一人旅 3日目☆夜フェリー

2009年04月24日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
男人街をプラプラしてたら9時すぎになっちゃいました

急いで地下鉄に乗って上環駅にあるフェリー乗り場に向かいました

夜の10時くらいの地下鉄は人が少なかったです。
佐敦駅から中環駅まではまあまあ人が乗っているんですけど
中環駅から上環駅に乗り換えするとき、ほとんど人がいませんでした。

人がいなさすぎて怖いなぁと思ったけど
人がいないからスリとかがなくて、逆に安全かっと前向き考えたけど
やっぱり恐かったですね

地下鉄は夜の9時くらいまでにしたほうがいいと思いました

上環駅からフェリー乗り場までエスカレーターで昇っていくと、エスカレーターのところに人が立っていました。
いつもいるフェリーの切符を売ってる人です

去年も夜フェリーの切符は、ここのエスカレーターにいる人から買いました。
ちょびっとだけ安いんですよ

なので、香港のフェリー乗り場にある切符売り場ってどこにあるか分かりませーん

何で安いのか分かりませんが、300円くらい安いしちゃんとフェリーに乗れます

私は香港からいつも夜10時くらいのフェリーで帰るのですけど、10時にはもう割引きチケットを売ってくれます
ちょっとアヤシイ人っぽく見えるけど、夜フェリーはチケット売り場じゃなくて、この人たちから買うといいですよ

下の写真はベネチアンホテル
  シルク・ド・ソレイユをやってたみたいでした。




華南 ほぼ一人旅 3日目☆男人街

2009年04月23日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
親切なお兄さんのおかげで男人街に着くことができましたー

男人街の目的はTシャツです
お値段は、2枚でHK$100(≒1400円)
そんなに安くないのですが生地は丈夫だし、面白いデザインのものがいっぱいあるのでまた来たかったんですよ。

自分用に3枚も買ってしまいました

去年は夕方4時くらいに行ったんですよ
そのときは、お店がはじまったばかりで、人が少なくてとても歩きやすかったのに・・・

今年は人が多すぎでした
縦にも横にも大きい白人がコロコロしてて、とっても歩きにくかったです

珠海や深センより荷物の危険を感じました

荷物を守りながら狭くなった通りを歩いていると、中国本土にあった音楽プレーヤーとゲームがありました。

値段をチェックしたら・・・

2倍近く高かったです

ゲームやパソコンの部品などは絶対に中国本土で買ったほうがお得です
1万円以上のものを買うつもりだったら、絶対に行ったほうがいいですよ。

マカオ・香港・中国本土(深セン・珠海)に行くときはパスポートが欲しいので、忘れずに持っていきましょう
私はフェリー乗り場で、いろんな人に何回も『パスポートは持ってる?』って聞かれました

たぶん忘れる人がいるんでしょうね

他にも行きたいところはあったのですが、人が多すぎて疲れちゃったので
地下鉄に乗って帰ることにしました。

最初の写真は深センの世界之窓
 ブラジル、コルコバードのキリスト像の下にモアイ像って組み合わせがステキでしょ
 2つめはルイ・ヴィトンの香港店パリ本店の次に大きいお店なんだって
 3つめはペニンシュラ私の中では観光地のひとつです。

華南 ほぼ一人旅 3日目☆香港の電車

2009年04月22日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
香港に入ったら電車に乗ります

HK$40(≒560円)くらいで終点の尖沙咀東という駅までの切符を買いました。
尖沙咀東と尖沙咀(チムサアチョイ)駅は近そうだったので、ここで降りればなんとかなるかなぁ~って思ったからです

電車は平日の7時すぎだったけど、混んでいました。
この電車はちょっとお高くなるけど指定席があるらしいんですよ。
指定席の買い方が分からなかったので私は自由席にしましたが余裕があったら指定席にしたほうがいいと思います

電車に乗って30分くらいかな。
たぶん終点の尖沙咀東のひとつ前の駅だったと思います。
ここに着いたとき、みんな電車から降りたんですよ

私もみんなと一緒に降りちゃいました

電車を降りて振りかえったら、少しだけどまだ乗っている人がいました

降りるとこを間違えてしまったのです

ホームでキョロキョロしていたら、若いお兄さんが助けてくれました

地図とガイドブックを見せて、佐敦(ジョーダン)駅にある男人街に行きたいと言ったら、とても困っていました。
私が歩いて行ける?って聞いたら、ムリ!と言われたのでタクシーで行くことにしました

お兄さんは、私のメモ帳に『佐敦廟街』と書いてくれて、これをタクシーの人に見せればいいよって言ってくれました。
タクシー代はHK$30(≒420円)くらいだよって教えてくれてさらにタクシー乗り場まで案内してくれました

お兄さんありがとーっ

香港の人って本当に親切なんですよ。
英語が話せない人だと『あ~ダメダメ分からない!』ってなことを言われるけど
若い人や英語が話せる人は本当に親切です

こんなに都会なのに、みんな親切で・・・

安西先生・・・ 日本に帰りたくないです

なぁ~んて本気で思っちゃいました

下の写真は深センで買ったDSアダプタが日本のと同じでよかったです

華南 ほぼ一人旅 3日目☆事件発生!?

2009年04月21日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
お買物のときお金チェックはいちおうしました

はじめて中国元を見たんだから、本物もニセモノも分からないのですが
なんとなく透かしを見たり汚れすぎているお札は変えてもらいました。

フリだけでも、偽札チェックはしたほうがいいと思います


なんだかんだでイロイロ買って中国元も使いきったので香港に行くことにしました。

香港はこっち~ って看板のほうへトコトコ歩いて行ったんですよ。

羅湖商業城の外に出ると渡り廊下があって、その先に『行香港』って看板が見えたので行こうとしたんですが、人がギュウギュウに溢れているんですよ
イミグレが近いから人が多いのかなぁと思いながら渡り廊下に行こうとしたんですよ。

立入禁止

イミグレに行く渡り廊下が通れないようになっていました
まだ7時なのにイミグレが閉まっちゃたの
今日は深センに泊まるしかないの

いろんなことをすっごい考えました

焦っちゃって周りをキョロキョロ見ると、みんな渡り廊下の上を見ているんですよ。
なんだぁ!?と思って私もみたら・・・

渡り廊下の屋根の上に女の人がいました

飛び降りてやるぅ~と叫んでいるようでした。
警察は女の人を助けようと手を伸ばすんだけど、女の人が『触らないで!』って(たぶん)言って拒否してました。
下にはドラマに出てきそうな救助するマットが敷いてありました

恐かったです
2階にある渡り廊下の屋根に登っていたので、たぶん高さは10mくらいだと思います。
10mでも変なとこから落ちたら死んじゃうかもしれないですよね

ドラマにありそうなシーンを本当に見ちゃいました


あんまり不思議少女を見てても仕方ないので、周りの人に聞いて香港に行くことにしました
みんなにくっついてイミグレのほうに歩いていったら、おじさんが『日本人か!?』って私に聞いてきました。

はい。そうですって答えたら、あっちあっちと指さししてくれました。
香港人と外国人はイミグレの場所が違ってました。

おじさん、教えてくれてあしがとー

おじさんのお陰で、深センから香港に無事に行くことができました

あたりまえだけど、香港でも深センでも声をかけた人がみんな親切で、私は本当にラッキーだなぁと思いました

最後の写真は世界之窓にアメリカエリアですツインタワーがぁ・・・

華南 ほぼ一人旅 3日目☆深センでお買物

2009年04月20日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
深センの駅前は、人は多いけど危険な雰囲気はそんなになかったです

なので調子に乗って写真撮影しちゃいました
観光客だってバレバレです
でも、みんな無関心ですよかったよかった

地下鉄の駅を出たら目の前に羅湖商業城というあやしいショッピングセンターがあります。

ここでお買物です

羅湖商業城は7階くらいのビルで真ん中が吹き抜けになっています。
1フロアがそんなに広くないので、珠海の地下商店街より歩きやすかったです。
似たようなお店ばかりなので、4階くらいで飽きてしまいました

羅湖商業城は客引きが多かったです
しかもみんな熱心です。いつまでもついてきます
荷物を守りながら、完全にスルーします。

羅湖商業城は、靴や洋服が珠海より少なかった気がします。
4階より上にあったもかもしれないけど・・・
アクセやゲームなどの電化製品のお店は多かったです。

英語が話せる人が珠海よりも多かったと思います
リュックを背負った白人がいたので、観光客が多いんでしょうね。
あと、なんで荷物が後ろでスリにあわないのか、すっごくナゾでした。

品物のお値段は珠海と同じくらいでした。
こっちでも値段は交渉なので、お値段は人それぞれになっちゃいますね

羅湖商業城は安いマッサージやさんがたくさんあります
私が行ったとこは1時間で30元(≒450円)だったけど、30分で18元(≒270円)にしてくれました
同時に肩もみと、爪のお手入れで80元(≒1200円)くらいでした。

ネイルケアはやってもらわなくてもよかったんですが、店員さんたちの激しいプッシュに負けてしまいました
そのやりとりもギャーギャー言いあって楽しかったです

このあとは、今回の旅行でいちばんの高額商品のお買物です

それはDS!!

妹1号が前から欲しい欲しいとうるさかったので、ここで買おうと決めていたんですよ

まず、日本でも使えるか!?日本のソフトが使えるか!?日本語になるのか!?しつこく確認しました。

そっから値段交渉です

言い値の半額からスタートして、5分くらい言い合って
最後は「本当は他の色が欲しかったけど、この色で我慢するから安くして。」とムチャなことを言って600元(≒9000円)で買いました

日本で買うよりはずっと安いので、この値段で満足です

他にもメモリーカードやゲームをちょこちょこ買いました。

羅湖商業城は人が多いので危ないけど、中国パワーが溢れる面白いところでした

華南 ほぼ一人旅 3日目☆深センの移動

2009年04月17日 | タビ((((((っ・ω・)っ ブーン
ウェイさんと無理やり別れて地下鉄に乗りました。

地下鉄の駅をずーっと探していたら、目の前にありました
ピカピカのピラミッドが地下鉄の入口でした

切符を買ったら緑のコインが出てきました。
プラスチックのオモチャのコインみたいでした。

改札にコインを置いたらゲートが開きました
出るときはコインを入れるとまたゲートが開きます。

香港の地下鉄も切符がカードになっていて、何回も使えるようになっているんですよ。
ゴミが出ないから、すごくいいですね

深センの地下鉄も香港と同じで飲食禁止になっているので、車両はとてもキレイでした。
乗っている人たちも、みんなお上品そうでした

そんなステキな地下鉄の中で私はモソモソと街歩き対策です

世界之窓でのんきに観光していたけど、深センの駅付近はすっごく治安が悪いって聞いてたんですよ

なので自分なりの防犯対策です


ボスたちに深センに行く言ったら反対されるって分かっていたのでナイショで行ったんですよ
だけん、深センにいるってことを妹1号と友達にメールで知らせておきました

デジカメやお財布をバッグの底に移動させてその上にポーチとタオルをおいて、バッグをキッチリ閉じました。
持っていたパーカーを着て、よりいっそう貧乏そうな格好になるようにしました。
5000円札だけGパンのポッケに入れておきました

・・・注意したことはこれだけです

突然、後ろから殴られるっていうのは気をつけようがないので
とりあえずスリにあわないように注意しました。

世界之窓駅から地下鉄で30分くらい。

危険な街、羅湖に到着です

写真は世界之窓で見たところです。