ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

時が止まった部屋

2020年03月31日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
小島美羽さんの『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』を読みました

文章も簡単だし文字も大きいし、写真も多いから軽く読むことができます。
でも内容は重たいです



トイレの保温便座の電気代をケチってヒートショックで亡くなる方。
外で気遣いしすぎて家では疲れはててしまってゴミ屋敷になってしまう真面目な人。
結果的に孤独死になってしまったけど、不幸ではなさそうな部屋。

いろいろな孤独死が書いてありました。



私がいちばん恐ろしいと思ったのは、亡くなったことに気付いてもらえないことより
『故人の友人』です。

遺品整理をしていると部屋の前をウロウロして、ズカズカ入ってくる人がいるそうです。
『故人の友人』と言って「貰う約束をしていたから!」と換金できそうな高価なものを持って行ってしまうそうです。
故人には確認しようがないし、遺品整理をする身内も何が何だか分からすに言い返すこともできないまま持って行かれてしまうことが多いみたいです。
もちろんそういう人は友人でなく、ただのお隣さんや顔見知り程度の人たちなのだそうです。



世の中にはそういう『故人の友人』というが出てくる可能性があることをこの本で知ることがてきてよかったです。



孤独死がなくなるのがいちばんいいことなのだろうけど、私は孤独死になりそうな予感がするのですよ。理由はないけど何となく思います。
孤独死しちゃっても最小限の迷惑ですむような孤独死がいいなと願うばかりです。

これはとてもいい本でした。

急にリアルになってきた

2020年03月30日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
志村けんさんの冥福を祈ります。

どっかの都知事がコロナで亡くなったのが最後の功績って言ってたけど
さすがに言葉にするのは失礼だなと思いました。

でも著名人の死は衝撃で、うちは田舎だし私は無職だから大丈夫と思っていたけど
急に不安になりました。

マスクを探しに行きたくなったけど、そんな外出をするくらいなら家にいようと思いやめました。

4月から一週間くらい人が多いところでバイトをするのですが、行く気分がなくなりそうです。
都会のサラリーマンは毎日満員電車に乗っているんでしょ!?
すごいよ。毎日感染するかもしれないって思いながら仕事にいかなくちゃいけないのでしょ!?
不要不急の外出じゃなくて不要不急の仕事はやめさせてあげてー!!と叫びたいです。

5月の連休は実家に帰りたいから、それまでに何とかなることを願うばかりです。

メモの魔力

2020年03月27日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
前田裕二さんのメモの魔力を読みました

ファクト(事実)。
ウエットなソフト面。
フォルダ。
ロジックツリー

横文字ばかりでちょっと何言ってるかわからない状態になりました



横文字もちょびっと使うならいいけど多用しすぎてだんだん簡単な横文字も分からなくなってきました

都会の若者なら理解できるのだろうけど、田舎のババアには難しい本でした。



途中で読むのをやめようと何度も思ったけど
何が『すごい』のか掘り下げて考えるといいよとか、たま~に良いことが書いてあったので
何だかんだで最後まで読めちゃいました

とにかく熱量はすごく伝わる本でした。
この熱量と自己分析能力があったら石原さとみちゃんとお付き合いできるのね
と思いながら読みました。

動画編集!

2020年03月26日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
ちょっと動画を編集してみました

スマホのアプリで一時間くらいで編集できました
動画を倍速にして、文字やフリーの音楽をつけて、思った通りの動画ができて楽しかったです。

今ってパソコンがなくても何でもできるから、便利になりましたよね
パソコンを買いたいなと思っているのだけどなくても何とかなるのでなかなか買えません

ユーカットというアプリが使いやすくて便利です

お祭り中止

2020年03月24日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
やっぱり5月の連休にある浜松まつりが中止になりました
予想はしていたけど残念です

きっとツイッターとかでは
祭りがなくなってよかったこれで外に飲みに行ける
子供お祝いなのに大人がばか騒ぎする祭りなんてなくていい
なんてつぶやきが出てくるのだろうなぁと思います。



私の父がこの祭りが大好きなんですよ
いま父の体の具合があんまりよくないから、祭りで少しでも元気になってくれたらいいなあと思っていたけど残念です。



私は広島県にいるから静岡県のことが分からなくなってきてお祭りがないのは残念だけどすごく落ち込みもしないし、うるさい祭りがなくてヒャッホーとも思いません。
ただお祭りのためにずっと伸ばしていた髪を切ろうかなと考えています。

来年は今年の分も盛り上がるといいな

根性なしでも10kgヤセたい!!

2020年03月23日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
石本哲郎さんのダイエット本を読みました

筋トレだけじゃなくて食事のアドバイスもあって、フルカラーで写真が多いのに内容はまんべんなくしっかり書いてありました
栄養のこととかざっくりじゃなくて具体的にこういうのを食べてねとか書いてあってとても親切です。



特に親切に感じたのは筋トレ動画です
本の隅にQRコードがついていてそれを写真撮影すると動画が見れるようになっていました
最近の本はこんなに至れり尽くせりなんですね驚きました。



ただ本当根性なしでもヤセるわけじゃなさそうです
筋トレはすごくキツかったですし食事の1200kcalもかなりハードルが高そうです
どこまでできるか分からないけど、さっき食事記録のアプリを入れたので
また頑張りたいです

100日後に死ぬワニ

2020年03月20日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
ツイッターで話題になっていた きくちゆうき 先生の『100日後に死ぬワニ』が昨日で終わりました
去年の12月から毎日ツイッターとインスタグラムで投稿されていた4コマ漫画で漫画の最後に
死まであと◯日 と書いてあります

初めは死まであと99日で、だんだんカウントダウンしていく漫画なのです。

好き嫌いが分かれる作画だしストーリーも何でもない日常を描いたものだったけど
結果が分かっている話だったから、このあとどうなるの?どうして死んでしまうの?病気?ワニの寿命?などと勝手に予想していたら、どんどんはまっていきました

これは漫画だし、100日後に死んじゃうのが分かっているから主人公のワニくんに優しい気持ちになれるし「あー死んじゃったのかぁ。」という感想だけど
現実だったら、身近にいた大切な人がある日突然(たぶん交通事故で)死んでしまうことだから、辛いなと思いました。
ワニくんは優しいのだけど、優柔不断なところもあってぐずぐずしていないで告白しなさいよゲームばっかじゃなくて就職のことや将来のことも考えなさいよなんてお節介を周りの人はしていたと思います。
突然死んでしまうと、あんなこと言わなきゃよかった、こうしていればよかったとものすごく後悔 しそうですね。

先のことも考えないといけないけど、悔いのない今を生きるということを考えさせられました。

私も周りの人たちにもう少し優しくします


私は整理収納アドバイザー

2020年03月19日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
里舘友子さんの本を読みました

カラーボックスを買いなさい。突っ張り棒を買いなさい。というような片付けの方法は書いていなくて、気持ちのことが書いてありました。

いちばんグサッときた言葉は



勉強しなさい!片付けなさい!なぜやらないの?ダメじゃないの。このままだと立派な大人になれませんよ。

これって自分当てはめると
どうして太っているの?どうしてたくさん食べるの?ダメじゃないの。このままだと病気になるよ。
と言われているのと同じですよね

あんまり息子にガミガミ言わないようにします



この本でいちばん好きな言葉は『手ぶらで動くな』
ケチな私にはピッタリな呪文です

あと『野口式時間軸整理法』
これもいいですね。
使ったら元の場所に戻さずに必ず棚の一番右に戻す。という整理法です。
そうすると、よく使うものは右側、使わないものは左側にいくから必要なものとそうでないものが見えてくる。
これは書類だけじゃなくて含めなどにも使えそうです。

今までの整理収納本とは違う内容でとてもよかったです。
転んでもタダでは起きない!
手ぶらで動かない!
私には、同じような感じがしてグッときました