ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

えがちゃん名言集☆その2

2010年09月30日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
またまたえがちゃんの名言集です


町中で俺に中指立ててる奴がいたら、
 俺は「 I LOVE YOU 」って言ってやる。 俺ってそういう男。

 ↑逮捕された人がいいそうなセリフだけど、えがちゃんが言うとカッコイイですね。

人は生きる上で笑われる者になるか、笑う者になるか・・・
 選ばなきゃならないんだよ。

全てを失ったら何も失うものなんかない。
 俺は常に底から這い上がって笑いを取ってるんだ。

笑えてるやつには、笑えるという幸せを、幸福を知って欲しい。

これをやったら次回でられなくなるんじゃないかなんて、考えないようにしている。
 人間いつ死ぬかわからないから、その時のすべてを出しきりたいんだ。
 おれはいつ死ぬかわからないし、見ている人もいつ死ぬかわからない、
 視聴者が最後に見た江頭が、手抜きの江頭だったら申し訳ないだろ?

目の前で悲しんでいる人を見つけたら何とかして笑わせたい。
 そのためなら警察につかまってもいい。寿命が縮まってもいい

1クールのレギュラーよりも、1回の伝説。

生まれたときから目が見えない人に、空の青さを伝えるとき何て言えばいいんだ?
 こんな簡単なことさえ言葉に出来ない俺は芸人失格だよ。


えがちゃんカッコイイ
ちょっと感動して涙が一粒こぼれちゃいました。

えがちゃんのライブに行ってみたいです

えがちゃん名言集☆その1

2010年09月29日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
江頭2:50 さんの名言集です


謙虚と臆病を間違えるな!日本人!!

恥ずかしいことをしたからって、下手にごまかすなよ!
 トイレで芳香剤の匂いが強いと逆に怪しまれるように。

人生は天秤みたいなものさ。
 過去という小皿に重みがかかると、未来の小皿は自然と天に届く。

俺を見て客が笑顔になる。俺はそれだけで幸せだ。
 客の笑顔があれば笑わせるか笑われるかの違いなんてどうでも良いことだ。

幸福は自己満足。不幸は被害妄想。

99人があきれても、1人が笑うなら俺達の勝ちじゃねぇか。

人としての底辺?いいじゃねぇか。 どんなにどん底にいても、
 どんなにボロボロになっても生きれば。 生きること自体がお前の輝きだ。

死にたくなったら俺がお笑いやってるところを見てくれ。
 死ぬのが馬鹿馬鹿しくなるから。 もっとダメなやつがいるって笑い飛ばせ。
 そして、ちょっとでも勇気が出たら俺のライブに来い。
 きっと、...

ハイリスク・ノーリターン。

人生は何度だってリセットできんだよ。 俺を見ろ。笑え。 笑って泣け。

諦めた瞬間に老いは始まってるから。

あのね、目が前についてるのは前に進むためなんだよ。

↑これは、のび太くんの担任の先生が言ってたらしい
でも、えがちゃんは好きだからいいのだぁ


えがちゃんの名言集はまだまだあるので、また紹介します

赤ちゃんが乗っています??

2010年09月28日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
また車の運転についてです

赤ちゃんが乗っています

すごくナゾのステッカーです

本当かどうか分かりませんが。
アメリカで自動車事故があって、その事故で赤ちゃんがシートの間に挟まってしまって。
救急隊が乗車している人を全員救助したつもりだったけど、赤ちゃんがいるのに気付かなくて、救助するのが遅れた。

だもんで。
事故車を救助するときは、赤ちゃんが乗っているかどうかの目安にしましょう

・・・という意味があるとか、ないとか

子供をチャイルド・シートに乗せなくてもいい時代だったら、そういうステッカーはそれなりに意味があると思いますが、
そのステッカーは何の意味があるの??と言いたくなります

子供が車に乗っているから、事故防止の為の車間距離を充分に空けてね
子供が乗っているから、ゆっくり走ります
・・・そんなアピールですかね。

そんなアピールをしなくても、車間距離はあけるし、ゆっくり走る車を煽るったりしませんよ

それよりあのステッカーを貼っていたら駐車場の横割りをしてもいいの??
急な車線変更をしても許されるの??
路肩にも寄らす、ハザードも出さず、急に停車してもいいの??

心が荒んでいる私には、あのステッカーの意味が本当に分かりません


↑こんなことを友達にグチグチ言ってたら、友達から素晴らしい答えをもらいました


子供が乗っていますというステッカーをつけている車には、たぶん子供が乗っている
そんな車と事故をしたら、どんなに自分勝手な運転をしている親でも、子供の損害賠償は高いですよ~。

という意味なんだって

すごく納得しましたスッキリです

初心者マークは初心者だけじゃなくて、
運転に自信がない人、自分の運転はちょっと危険だなぁと思う人が貼れる社会になればいいのになぁ


アホな運転をする人にアホアホステッカーを貼ることを義務付けるって法律でもいいですね

ウインカーは早めにね♪

2010年09月27日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
静岡県の西部地方だけかなぁ・・・

車のウインカーを出すのが遅い人が多いなぁと思うんですよ

ウインカーって日本語では方向指示器って言うんですよ
車やバイクの右左折や進路変更の際に、その方向を周囲に示すための装置なんですよ

例えば右折レーン。
極端なことを言えば、右折レーンにいる車は右に曲がるって分かっているんだから、ウインカーを出さなくてもいいんじゃないかって思うんですよ

それより重要なのは、右折レーンに入る前のウインカーだと思うんですよ

右折レーンに入るときにウインカーを出さない人が多すぎます。
ブレーキを踏んでからウインカーを出す人もいます。
ハンドルを切ってからウインカーを出す人もいます。
ウインカーを出さずに、いきなり車線変更する人もいます。

あとあと。

小さい車なのに、曲がる方向と逆にハンドルを切る人。
オメーの車はトレーラーかどんだけ内輪差があるんだ

あとあと。

私が駐車場にバックで停めるために、ハザードを出してちょっと前にでたら
全力で前から突っ込んで横割りしてきた車


ウインカーと関係ない話になっちゃた


海外の運転に比べたらカワイイもんですが
それでもイライラしちゃいます

なので。
若葉マーク。紅葉マーク。と一緒に

名古屋マークっていうのを作って欲しいです


※名古屋マークとは、名古屋走りをする車のことです

チキンラーメン☆ちょい足し

2010年09月24日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
今年の4月くらいだったかなぁ

テレビで一般の家庭でも簡単にできる「おいしいちょい足しクッキング」というのを紹介していました

日清のチキンラーメンにちょい足しして美味しい食材のベスト10です


10位 辛子明太子
 丸ごと1本を加える。

 明太子スープパスタみたいな感じで、
 明太子のピリッとした感じとチキンラーメンのしょうゆ味が合っている。
 

9位 カレーパン
 丸ごと1つ加える。

 カレーパンのカレーの味がカレーラーメンみたいになり、あっさりカレー味になる。


8位 青じそドレッシング
 小皿一杯程度加える。

 しそドレッシングがチキンラーメンと混ざって味が引き締まる。


7位 はちみつ
 小皿一杯程度加える。

 全体的にまろやかになる。
 スープもちょっと甘くなり深みが出た感じになる。


6位 ゆず胡椒
 箸で1つまみ加える。

 スパイシーな味に!混ぜてる時から香りが良い。
 ゆず胡椒のピリ辛な感じが食欲をそそる。


5位 ホールトマト(缶詰)
 1つ加える。

 トマトスープみたいになり、濃厚だけどトマトのさっぱり感もあり、体に良さそう!
 女性が好きそうなヘルシーな感じで食べやすい。


4位 どら焼き
 丸ごと1つ加ええる。

 どら焼きの皮の部分がチキンラーメンのスープを吸って程よい甘さになる。
 口の中に入れると皮がふわっと溶ける。


3位 粒マスタード
 スプーン一杯加える。

 マスタードの酸味が全体的に広がり、つぶつぶ感がはっきり分かる。
 スープが酢を入れた感じになり、サンラータンメンっぽくなり美味しくなる。


2位 粉チーズ
 小皿一杯程度加える。

 チーズのしょっぱさがスープに合っている。
 部分部分、固まったチーズが出てくるので食感がおもしろい。
 濃厚なチーズの味で美味しい。


1位 ピーナッツバター
 大さじ1杯加える。

 ピーナッツバターの甘さが合う。
 見た目はちょっと坦々麺っぽい。



昨日、チキンラーメンにはちみつを入れてみましたぁ
たくさん入れなかったので、あんまり味は変わらなかったけど
ちょっとだけ、まろやかになった気がしました。

チーズとトマトとマスタードは美味しそうなんで

ちょい足ししてみようと思います

給料明細書

2010年09月23日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
私は社会人になってからの給料明細書を捨てずに持っています

前にいた会社の明細書も、全部持っています。

でも、記念にとっているわけじゃなくて
何となく捨てずにクリアケースの中にどんどん入れていて、現在に至るわけなんですよ。

なので、給料明細書は捨てちゃってもいいんですよ


だけど

なぜか捨てられません


↑このことを、いろんな人に聞いたんですよ。

給料明細書はどうしてる?? って

そしたら

電子化されてるよ~ ・・・だって


少し切なくなりました

給料明細書が紙だっていいじゃないかぁ~

今のところは邪魔になっていないので、このまま捨てずに持っていようかなと思います

チラ見注意報

2010年09月22日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
近所のスーパーで、仕事の関係者に会いましたぁ

もう終わった仕事なので、今は関係者ではないのですが
その方とはお客さんのような関係でした。

今はもう関係者ではありません。
でも、ここでは『お客さん』という呼び方にします

お客さんとは、仕事のときにトラブルがあったんですよ
そのトラブルっつーのは「それは私のせいあなたの不注意なんじゃないの」と言いたかったトラブルだったんですよ

お客さんのような人だったので、納得はいかなかったけど
ペコペコペコペコ謝って納得してもらって、解決しました。


なので、そのお客さんとは会いたくなかったんですよ

でも会ってしまった


一瞬だけ目が合ったけど
サッと目を反らし、気付いていないフリをして、通り過ぎました

その時は、自分では完璧に気付いていないフリができたと思ったんですよ


後日、そのことを友達に話したら、言われちゃいました。

そのチラ見は絶対にバレるよ
お客さんだってナナタニに気付いていたよ



気付かないフリはたぶんバレていたんだって


どんなに苦手な人でも、出会ってしまったら、ペコっと頭くらい下げることにします

チラ見は絶対にバレますよ~
みなさんも気を付けてくださいねぇ~

ゲルマニウムの効果

2010年09月21日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
ゲルマニウム(Germanium)
原子番号 32
元素記号 Ge


名前は知っているし、なんとなくイメージはできるのですが

ゲルマニウムって何と聞かれたら、鉱物の中にある炭素族元素くらいしか分かりません
炭素族元素は、炭素・ケイ素・ゲルマニウム・スズ・鉛・・・ だったような
勉強したはずなのに、ほとんど覚えていません

トランジスタやダイオードの半導体に使われていたんですよね


ゲルマニウムという元素のことは、全く分かりませんでした

電圧やガンマ線や放射線、赤外線のことが出てきて、私の頭はパンパンになりました


そんな中でも分かったことは

温浴効果や美容効果はないということ。

ゲルマニウム温浴で体が温まるのは、ただの温浴効果だと思うし
美容効果も、ゲルマニウムの何が肌にいいのか分かりませんでした。


なので、私はゲルマニウムには美容効果はないと思っています


プラチナとゲルマニウム。
私がどうしてこの二つを調べたのか

それは・・・

コロコロローラーが欲しいからです

顔や体をコロコロマッサージするアレですよ。
プラチナとゲルマニウムが入っているから、美肌効果もバツグンと言っているアレですよ。

すごく欲しい・・・

でも定価で2万円近く、安くても15000円くらいするんですよ

格差社会の下にいる私は、15000円もするコロコロローラーなんて買えません
無理して買ったとしても長く続ける自信がありません

だから、コロコロローラーは買っても無駄になると思うんですよ

絶対に買わないために

プラチナにもゲルマニウムのにも美容効果はない

自分に言い聞かせてみました

プラチナの効果

2010年09月20日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
プラチナ(Platinum)白金(はっきん)
原子番号 78
元素記号 Pt

漢字では白金だけど、ネックレスや指輪のホワイトゴールドとは違います

どうしてプラチナは高価なのか

私の結論は

イオン化傾向が小さいから

私もうっすらとしか覚えていませんが

リーさん貸そかな?まぁあてにすんなひどすぎる借金
Li>K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>H>Cu>Hg>Ag>Pt>Au

↑こんな覚え方がありましたね。

Hの水素は金属じゃないけど、Hより大きい左側は酸に溶けて水素を発生して
Hより小さい右側はイオンになりにくいから、酸に溶けないのです。

イオンになりにくいから、金属アレルギーも出にくいです。
プラチナにたくさん混ぜ物をしたら、アレルギーが出るかもしれないけどね

Auの金のほうが、Ptのプラチナよりイオン化傾向は小さいのですが
プラチナのほうが熱に強くて、融点は1000度以上だったと思います。

あと。プラチナは産出量がすごく少ない
金の1/30くらいの量しか出てこないんですよ

プラチナは工業製品に使われているレアメタルなのも、高価な理由のひとつです。


さて

プラチナについて自分なりに調べてみましたが・・・

美容効果については、全く分かりませんでした


それどころか
金よりも産出量が少ないプラチナが、化粧品やマッサージ器の中にどのくらい入っているのか

疑っちゃいましたね

プラチナの美容効果は、あると思うのですが

今の私には、ちょっと分かりませんでした。

なので、プラチナって書いてある高い化粧品は買いません

・・・今のところはね

歓楽街

2010年09月17日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
歓楽街(かんらくがい)

飲食店や映画館などのレジャー施設が多数集まっている地区のことである。
盛り場、ネオン街とも称される。
昼間も活気があるイメージの「繁華街」という言葉に対し、夜間に営業されるスナックやバー、高級クラブなど、酒類の提供を主とする飲食店や、場所によっては性風俗産業なども集まる夜の街を強調する意図をもって言い表すことが多い。
夜間営業の店が多いため、電飾を多用した派手で目立つ看板が多いのがひとつの特徴である。また、表向きは合法的な営業を装い、実際には非合法な行為が行われる店も少なくない。


アジア一の歓楽街は新宿の歌舞伎町じゃなくて、今はバンコクのパッポン通りなんだって

でも、歌舞伎町もパッポン通りもカジノはイマイチだから、カジノだったらマカオが世界一の歓楽街だと思います

ラスベガス・シドニー(キングスクロス)
ソウル・香港・アムステルダム・シンガポール
カイロ・モスクワ・ロンドン・パリ・ローマ・ニューヨーク・ムンバイ
シカゴ・L.A・メキシコシティー・サンパウロ・リオ・ブエノスアイレス


歓楽街じゃなくて大都市になっちゃった

世界は広くて、行ってみたい国がたくさんあったので
備忘録としてメモしました

世界の歓楽街・・・

もっともっと知りたいです