ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

湖遊館

2023年02月28日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
島根県の宍道湖公園にある湖遊館に行ってきました!

一年ぶりのスケートです。

久しぶりのスケートは楽しかったです♪
一年振りでしたが一度も転ばずに滑ることができました!

スケートって入場料とスケート貸靴料金を合わせても2000円しなかったのですよ。
こんなに安いのに、ずっと滑れて、いい運動になって、楽しい♪

こんなに楽しいなら1シーズンで3回は行けそうです。



湖遊館のスケートリンクではフィギュアスケートをしている子が4~5人いました。
ダンスをするように、すごく上手に滑る男性もいました。

滑っている人が多くて、家族や友人、恋人など、いろんな人がいて
滑りながら人間観察をするのも楽しかったです。

つぎの冬は3回行っちゃいそうです!

マイナンバーカード

2023年02月27日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
ついにマイナンバーカードを作ってしまいました。

周りの人たちがマイナンバーカードを作ってポイントを貰った
という話をいっぱい聞いて、作ってしまいました。

マイナンバーって一度作ったら10年は変更しないのですよ。
ということは10年間は同じ写真なのです。

なのでベストの写真をいっぱい撮りました。
さらに画僧を明るくして、シワを減らして、シミも減らしたら…

加工しすぎてしまいました



画像を編集しすぎて、マイナンバーカードが申請できなかたらどうしよう。
申請できたかどうか!?ドキドキしています。

家をせおって歩く

2023年02月24日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
家をせおって歩く かんぜん版

作・絵: 村上 慧
出版社: 福音館書店

みなさんは、どんな家に住んでいますか?アパート?マンション?それとも一軒家?
アーティストの村上慧さんは、発泡スチロールで作った小さな白い家をせおって歩いて
日本各地を移動しながら生活しています。
さらに、このくらしをするために韓国やスウェーデンへも行きました。
お風呂はどうするんだろう?トイレは?食事は?どんな寝心地?
何だか大変そう、でも楽しそうな、小さな家とのくらしを紹介します。



もうね。歩いている姿が可愛くて大好きです!
こういう発想ができて、作ることができる人を尊敬します

家のクオリティーもすごいのですが、スケッチも細かくてステキです。



私はいまアパート暮らしで、家を持っていないことがコンプレックスなのですよ。
こういう家を見ると、家の概念が近いうちに変わるんじゃないか!?
そう期待してしまう本でした。

おとなからきみへ

2023年02月23日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
おとなからきみへ

作: サトシン
絵: 羽尻 利門
出版社: 主婦の友社

中高生の57%もが“おとなになりたくない”と感じています。
そんな子どもたちに「本当は大人って面白いんだよ」ということを伝えたい。
絵本作家サトシンさんの強い思いが『おとなからきみへ』というメッセージソングになりました。



小学校を卒業する子たちに贈りたい絵本です。

「おとなって おもしろい」
「おとなだから おもしろい」
「おとなこそ おもしろい」

仕事や家事や育児で忙しく疲れている大人を見ていたら、大人になりたくないと思ってしまいますよね。
これから大人になる子どもたちのためにも、自分が大人を楽しんでいる姿を見せたいなと思いました。



メガネで髭が生えている男性が絵本の中にちょいちょい登場います。
きっとサトシンさんでしょう。
サトシンさんを探すのも楽しいです♪

出席番号

2023年02月22日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
もうすぐ新一年生が入学します。

何人くらい入学するのか!?
クラスはいくつあるのか!?
そんな話をママ友たちとしています。

その時、必ず話題になるのが

どうして出席番号が男女別になっているのか!?
男女混合でいいじゃないか!

ということ

出席番号を男女で分ける必要がない!
男が先で女が後だと、男がメインで女はサブという考えが定着していまう!
子どもたちを男女別に扱うということは、性同一性障害を無視している!

毎回この話をするのです。

私に熱く話されても、どうにもできないよ。
正直。男女混合名簿のことを考えたことがなかったです。
男女別名簿のデメリットとかどうでもいいよ。

毎回この話をするから
それは自分で学校に言ってくれ!と言ってしまう前にここで愚痴ってみました。

あと少し!?

2023年02月21日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
伝説の漢方ダイエット!
いつやめようか考えるくらいに
体重が減ってきました

理想はもちろん標準体重!
155cmだったら 52.8kg

美容体重だったら 155cmの場合 48.1kg

美容体重になるのは厳しいけど
標準体重にはなりたいです!

でも最近は体重より体型が気になってきています。

目標は仮面ライダーのベルトが入るようになりたい!

仮面ライダーのベルトのサイズは50~68cm
私のお腹に直接付けるとギリギリ入らない
服の上からだとベルトは付けることができません

でも女性の平均のウエストサイズが65~70cmだから厳しい目標かもしれないけど
仮面ライダーのベルトが入るくらいになりたいです!

Jリーグ開幕戦

2023年02月20日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
2月18日(土)

サンフレッチェ広島の開幕戦に行ってきました!
今回はなんと!!

センターサークルバナーという
サッカーのピッチの真ん中におおきな旗を広げる人になりました
抽選で当たったのです。



試合直前のピッチに入れるチャンスは滅多にないから
雨でも行ってきました!!



でも雨でラッキーなこともありました。
ユニフォームを買わなくてよくなったことです。
雨カッパとタオルを買うだけでしたので、ユニフォーム代の半分ですみました。



今年から声出し応援が可能になったから
観戦するのも、より楽しくなりました♪

エディオンスタジアムは駐車場が少なくて不便だけど
また行きたくなりました

またおこられてん

2023年02月17日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
またおこられてん

作: 小西 貴士
絵: 石川 えりこ
出版社: 童心社

「かたづけや〜」「またうそついて〜っ」…ぼくがきらいなことだらけやから
母ちゃんがおこりんぼマシーンになってまうんやろか。
けんちゃんは、おふろで父ちゃんに語りかけます。
好きなものに囲まれていたかったり、母ちゃんに見ててほしかったり…
子どもの気持ちをていねいに描き、おこったりおこられたりの毎日の中にある大切な自分の気持ち
家族を愛おしく想う気持ちを発見させてくれる絵本。



前に読んだ「おこだでませんように」に似ている話ですが
こちらの男の子あるあるがクスッと笑ってしまいます。
どこの子も一緒だなと安心するやら反省するやらの気持ちになります。



関西弁に慣れていないから読みにくかたけど
関西弁がほのぼのしていい話でした。

子どもたちはこの絵本を読んでどんな反応をするのか!?
見たくなりました。

世界に生きる子どもたち すごいね!みんなの通学路

2023年02月16日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
世界に生きる子どもたち すごいね!みんなの通学路

文: ローズマリー・マカーニー
訳: 西田 佳子
出版社: 西村書店

世界中の子どもたちはどうやって通学しているのか!?
地震や台風といった自然災害や、川の急流、険しい山道にも負けず
学校に通う子どもたちの姿をとらえた写真絵本。



本当にすごい通学路でした。
息子だったら2~3日に一度は靴を落としているぞ!
息子だったらソリから落ちているぞ!

そんな通学路ばかりでした。



改めて日本は恵まれているなと感じました。

この本を読んだら、小学生たちもがんばって学校まで歩こうと思うはずです!

どうして パパと けっこんしたの? どうぶつたち それぞれのこたえ

2023年02月15日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
どうして パパと けっこんしたの? どうぶつたち それぞれのこたえ

作・絵: 桃戸 栗子
出版社: 福音館書店

ペンギンの子がママに「どうして パパと けっこんしたの?」と聞くと
ママペンギンは「パパが くれた こいしが ステキだったからよ」と答えます。
ライオン、ゴリラ、タヌキ……動物によって、メスがオスを選ぶ理由はさまざま。
美しくあたたかみのある絵が印象的な、図鑑とは一味違う、ぬくもりが伝わってくる動物の絵本です。

ライオンのお母さんが少し嫌そうな顔で「え?それきく?」と言うのが大好きです。



さらに後ろでお父さんライオンがグーグー寝ている姿もいいです♪

「たてがみがカッコよかったから」
「そんなのパパに聞いてよ」
「ずっと一緒にいたかったからかな」などなど、答えがすごくほほえましいです。
巻末の見返し部分には、動物の結婚にまつわるあれこれの豆知識も載っているから
ぜひ最後までじっくり読んでほしいです。

息子が最近「どうして結婚したの?」と同じことを聞くから読んでみました。
「ずっと一緒にいたかったからかな」と絵本と同じことを言って照れ隠しでしました
そういうことに使えるステキな絵本です。