ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

ラブセン♪

2013年10月31日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
V6との恋愛ゲームにはまっています

これがすごく面白いです
岡田くんが素敵なんですよ

まだ付き合いとかはないけど、偶然会ったりしています

課金すればスペシャルストーリーっていうのを見ることができたり
高価なアイテムを買えば、もっと仲良くなれるらしいのですが

無料でも話は読めます

また私の中で岡田バブルが続いています


お花。

2013年10月29日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
10月20日(日)あめ

遠鉄百貨店に行ってきましたぁ

友達の職場が開催している花の展示を見に行ってきました。
友達の作品は、作品を交換したばっかりだったので見ることはできなかったのですが
いろいろな花を見ることができました。



花と一緒にリンゴがついていました。
他にもブドウがついている花束もありました

こういうアレンジが最近の流行なのですかね

あと。友達から花をもらいました





花の周りにハーブがあって、とてもいい香りがしました。

花ってあんまり興味がないのですが、貰うとやっぱ嬉しいです

モザイカルチャー

2013年10月28日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
10月20日だったかな!?

花と緑のイベントが浜松駅の近くでやっていたので、見に行きましたぁ

イベント会場にあったのはたくさんのモザイカルチャーでした

モザイカルチャーっていうのは、骨組みを作ってその中に土を入れて植物を植え込んだ作品のことです。




植えるのは多肉植物や花など、何でもいいそうです。





多肉植物を売っていたので、たくさん買ってしまいました
うまく植え替えができたらまた写真を載せるとおもいます

このモザイカルチャーは森町にあって、そちらではもっと多くの多肉植物が売っています。
多肉植物を買いに行きたいです

相撲グッズ☆

2013年10月25日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
今回も欲しい相撲グッズがいっぱいあったけど

見にタオルを買いました

本当はバスタオルとか食器とか手ぬぐいとか
欲しいものはいっぱいあったんですよ。

でもお金もないし
狭い家にモノが増えても困るのでね

よーくよーく考えてミニタオルにしました。

よく考えた割には4枚も買ってしまったのですけどね



↑琴奨菊
よく似てます



↑白鵬
これも特徴がよく出ています



↑日馬富士
分からなくもないけど・・・



↑稀勢の里
よく分かりません

文句があるならお前がやれ!と言われたらできないのだから言ってはいけないことなんだけどね

稀勢の里はもう少し改善してもうらいたいですね

これで大相撲レポートはおしまいです

取組みなどなど

2013年10月24日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
取り組みも面白かったです

ちゃんと懸賞の旗も出ていました。
旗1つで6万円の懸賞だったと思います。



最後の横綱同士の取り組みは日馬富士が勝ちました

日馬富士は最近調子がよくないんで九州場所でもこんな感じで活躍してほしいです

相撲観戦が終わって、駐車場の行くとたくさんの人がいたんですよ。

バスがたくさん並んでいて、力士たちが帰るところでした

ここでやっと横綱を近くで見ることができました
横綱になると品格とか言われちゃうから、気軽にファンサはできないのでしょうかね。

あと。新人だからかな
遠藤もファンサが少なかったですね。



遠くからだったけど、直接見た相撲はテレビで見るより面白くて
いつか両国に行ってみたくなりました。

相撲甚句~横綱土俵入

2013年10月23日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
稽古のあとは、ちびっ子相撲をやりましたぁ

あれはいつ見てもいいものです
力士が片手でちびっ子を持ち上げるところが大好きなんですよ
私もヒョイと持ち上げられたいです



そのあとは序二段や幕下たちの相撲があって、相撲甚句がありました
勢が歌っていたんですよ
いやー。歌う姿もカッコよかったなぁ

相撲甚句のあとは、初切と十両の相撲があって
横綱綱締実演というのがありました

白鵬の綱をグイグイ締めていました。
綱はすごく重たそうでした。腰痛になりそうですね



幕内の土俵入の前に旭天鵬が1階席の椅子に座っていました。
土俵入が終わったあともまた客席に座って、サインをしたりしてファンサしていました
旭天鵬はいい人そうな雰囲気で好きです

旭天鵬と時天空って似てるんですよ。
名前も似ているから兄弟だと思っていたら違いました。
すごく似ているから、大相撲を見たときはぜひチェックしてほしいです





幕内土俵入のあとは横綱土俵入です。
白鵬も日馬富士の不知火型です。

大関までなら図々しく行けば、一緒に写真を撮ったりサインを貰うことは何とかできるんですよ。
でも、横綱とのファンサを無理ですね。
常にお付きの人が3人くらいいて、横綱を囲んでいるんですよ。
横綱には絶対に近寄れないようになっていました。

相撲の稽古

2013年10月22日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
外には大砂嵐もいましたぁ

すごく親切で、みんなと写真を撮ったりサインを書いたりしていました
私も人ごみから写真を撮ることができました

私も大砂嵐と一緒に撮りたかったけど、妹はカメラのシャッターを押すこともできないくらい機械がダメな人なんで撮れませんでした

でも近くで見れただけで充分です

会場では稽古が行われていました。



いきなり稀勢の里と琴欧洲を見つけました。



鶴竜も登場です
妹1号は鶴竜は忍たま乱太郎のしんべえに似てるって言うけど、私は石原さとみに似ていると思います



白鵬も出てきましたぁ

翔くんと言えば、櫻井翔くんと白鵬翔くんだねと前に誰かに言ったら、哀川翔を忘れるな!と言われました



日馬富士も発見しました

2階席だから、双眼鏡があればよく見えるけどなくてもちゃんと見えました。
ジャニーズのコンサートだったら、倍以上のお値段でもっともっと遠くから見るのだろうからね。
相撲の入場券は、かなりお得なんだと思いました。



あと。ロビーに浜松市のキャラクターの家康くんがいました。
ちょんまげが鰻。家紋がみかん。袴は鍵盤。
浜松の名物を全部詰め込んでいるところが好きです

第2回 大相撲 浜松出世場所

2013年10月21日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
10月19日(土)晴れ

『大相撲 浜松出世場所』を見に行ってきましたぁ

朝6時に起きて、8時に浜松アリーナに到着しました
朝早くに行ったおかげて、アリーナの駐車場に車を停めることができました。

今回は前売り券じゃなくて、当日券にしたんですよ。
枡席は狭いし高いから3・3階の自由席を買いました。

お値段は2,000円
去年よりググッと安いチケットで嬉しかったです。



朝早くに行ったのは・・・



握手会に参加するためです
握手会は無料で、何回も並んでいる人もいました。

私たちが握手会の場所に行ったとき、ちょうど遠藤と勢が登場したばっかりだったのですよ
会場がザワザワしはじめて、握手会の列が一気に長くなりました。

みんな遠藤の列に並んでいたけど、私は勢関の列に並びました。
だってカッコイイんだもーん

勢と一緒に写真を撮って、握手もできました
下の写真の左側にいるのは妹1号です。



私たちが写真を撮ったすぐあとに、妙義龍と松鳳山に変わったのです
だけん、妙義龍もすぐ近くで見ることができたんですよ

すごくラッキーでした。



握手会の列から離れたところだったけど、松鳳山の写真も撮ることができました。
私が「松鳳山!」って呼んで手を振ったら、振り返してくれました



会いに行けるアイドルってこういう感じなんだろうなって、よーく分かりました

図書館戦争

2013年10月18日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
小説の『図書館戦争』を読みましたぁ

内容は映画と同じでした。
そう考えるとあの映画って、よくまとまっていたんだなって思いました

難しい言葉が多かったけど、話のテンポが早くてスラスラ読めたし
恋愛と戦争が一緒になってるのも、変な感じはなくてよかったです。

何よりもとっても読みやすかったんですよ。

前に読んだ『プラチナデータ』より本は薄いし
文の隙間が多いんですよ。



面白い話だったのだけど~
『プラチナデータ』のほうが私はよかったです。

『プラチナデータ』は文字は多いし、ラストも全然スッキリしない話なんだけど
文章は東野圭吾のほうがよかったです。

なんでだろう
たぶん主人公がイマイチ好きになれなかったからかな

主人公が非常識すぎてイラッとするんですよ
話し方もアホっぽいし、それを許す周りの人たちにもムカッとしました

いい話だったし、続編も読むつもりだけど
手放しで面白い!!って感じではなかったです。

これがライトノベルってやつなんだなぁと思いました



映画はすごくよかったのに…