ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

猫舌は克服できる!?

2009年10月27日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
人間の舌は温度の感覚が皮膚よりも鈍いんでって

だから、80℃のお風呂には入れないけど80℃のお茶は飲めます
人間の舌は熱さに強いようです

じゃあなんで私は熱いものが飲み食いできないのか
気合が足りないから
長女だから

親が「フーフー」さまして熱いものを食べさせないようにすると猫舌になると言われていましたが、そうではないようです


舌は先端のほうが熱さを感じます
猫舌の人は熱いものを飲むとき、舌先を伸ばしたまま飲むから熱く感じるそうです
猫舌じゃない人は下の歯の付け根あたりに舌先を当てて、直接熱い飲み物に舌の先端当てないようにしているそうです

更に、空気を一緒に吸い込むようにして冷ましながら飲むといいようです


なるほど、なるほど
猫舌じゃない人たちは、無意識にできるんですね

でもさぁ~
熱いものを食べるのって人間だけですよね
動物には加熱した食べ物を食べる習慣がないんですよ
熱すぎると痛みを感じるので手をつけないと思います
野生動物が口をヤケドするとエサを食べられなくなる恐れがあり生死に関わっちゃいますからね

だから、猫に限らず大抵の動物は熱いものが苦手なんですよ。

熱いものを熱いうちに食べるという人間の素晴らしい特権を手放してしまったけど
ネコも犬も鳥も馬もみんな熱いのは苦手なのでね

猫舌を気にすることなく、おっかさの迷惑にならない程度に
猫舌生活を続けようと思います

私は猫舌だったんだ

2009年10月26日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
先日、妹たちとご飯を食べに行きました

料理が来るまでの間、おっかぁの朝ごはんの話になりました

私はおっかぁの料理にはなるべく文句を言わないようにしています。
そもそも食費を払っていないので文句を言う資格はありません

それでも、つい言ってしまうことがあるんですよ

それは・・・


お味噌汁が熱すぎる!

お味噌汁が熱すぎて飲めないんですよ
おみおつけは最初に作って、少し冷ましてほしいんですよ

おっかぁは私の言うことは聞いてくれないけど
妹たちのいうことは聞くので
ここに言っておけば、おっかぁの耳に届くと思い妹たちにおみおつけを最初に作ることの大切さをすっごく主張しました。


そして注文したスープがきました

そのスープ・・・
すっっっごくスープが熱かったですよ

熱すぎて体がプルプルしちゃいました

しかーしっ!

その熱々スープを妹たちが飲んでも平気だったのです


この日のスープを毎朝のおっかぁのおみおつけも熱すぎると思っていたのは私だけでした
私は熱いお風呂は平気だし夏の暑さも平気だから猫舌ではないと思っていました
自分が猫舌だということに、34年間気付きませんでした

おっかさ・・・
いままで、朝のおみおつけが熱すぎるとブーブー言ってごめんよぉ

もう言わないからね

DEEP浜松☆2009

2009年10月23日 | ジブンミガキ d(-_☆)
2009年9月27日(日)

かなり前の話ですが

アクトシティ浜松でDEEP HAMAMATSU IMPACTがありましたぁ

オケイコ友達が試合に出たんですよ

みんなの試合もよかったけど
いちばんステキだったのは佐藤嘉洋さん

佐藤さんがボールを投げてそのボールを取ったら佐藤さんのサインが貰えるってイベントがあったんですよ

ボール投げてぇ~~って叫びました。
ブリっとアピールしました

そしたら、佐藤さんは私のほうにボールを投げてくれたんですよ
しかも2回もっ

1回目はボールを取ることができなったから
2回も投げてくれたんですよ


まぁ
佐藤さんが私に向かってボールを投げてくれたんじゃけいけど
そういうことにしておきましょう

そして、佐藤さんのボールを見事にチャッチすることができたので
サインを貰っちゃいました

一緒に写真を撮ってもらって
握手もしちゃいました

佐藤サンかっちょいい脚が長い

ずっとずっと応援します

特殊能力

2009年10月22日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
半年以上前かなぁ・・・

飲み会で知り合った男と仲良くなりました

すっごくカッコよかったので
話を聞いて聞いて褒めて褒めて
ちょっと賢そうなお返事をしたんですよ

そしたら、その男子は気分をよくしてくれて
電話番号の交換をしちゃったんですよ

後日、電話をしてそのときの飲み会の話しをしたんですよ

「俺はバツイチかどうか見分けることができるよ!」

「顔を見て、少し話をすればバツイチかどうか分かるよ!」



どうやら彼は、バツイチかどうが分かる能力を持っているそうです
その飲み会に参加した友達がバツイチだってことも分かったそうです

なんだろう・・・

人生で特に役に立たない能力ですね


どんなことでも「これだけは誰にも負けないっ!」と思えるものを持っている人は素晴らしいと思います
だけん私はオタクが好きなんですよ

だけど・・・

バツイチの人が分かる特殊能力は、そんなに自慢することじゃないですね

本当は本人に言ったほうがいいのだけど
私は小心者で言えないのでここで言ってしまします

女子会復帰!

2009年10月21日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
ずっと忙しくて女子会に行けなかったのですが
今週からまた参加できるようになりましたぁ~

これから、毎週月曜日は女子ダイエット部です

ダイエット部の活動はみんなでお互いの腕や腹をマッサージします
マッサージって自分じゃ届かない所もあるし
腕のマッサージって自分ですると力が入らないんですよ

女子会っていいですね
すごく楽しいです

それにすごく励みになります
みんなの前でサイズを測ったり、お腹を全部見せるときは
恥ずかしいって気持ちよりも、家でもマッサージして来週は今週よりサイズダウンさせるぞっって気持ちになります。

お互いの恋愛相談やダイエットやコスメ
ベラベラしゃべりながら、楽しくマッサージしています

男子禁制の女子ダイエット部

このブームは長く続くといいなぁ

お財布の色

2009年10月20日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
お財布の色はとっても重要なので
引き続き調べてみました

黄色
 純粋な黄色はお金を引き寄せるが回転が速い。
 山吹色やパステルイエローなど彩度を抑えた黄色が良いでしょう

茶色
 お金が溜まる貯蓄に向いた色。
 消費癖のある人や、お金を貯めたい人にはいい色だよ。

黒色
 黒はいまの所得に満足できてる人がもつ色。というけど
 太陽エネルギーを吸収してお金を引き寄せるとも言います。

金色
 やっぱり金運アップには欠かせない色

緑色
 お金をためこむ色。
 貯金はできるけど、楽しみながらお金を使うことができない

白色
 浄化する色。
 今、金運がよくないと思うときは白のお財布を選んで、その後で茶色や黒にするとよい
 でも浄化しすぎて、お金のエネルギーを跳ね返る力もある

ピンク
 女性にとってお金のたまりやすい色
 夢や将来のためにお金がたまる色なので、将来の夢が確率してない人は他の色のほうが良いかも


赤と青は避けたほうがいい色です

でもやっぱり気に入ったものを使うのがいちばんなんだって
気に入ったものを大事に使うと、金運だけじゃなくて全体運がアップして幸せになっちゃうんだって

もしお財布の色が気になるなら
パワーストーンや金色の小物を入れておくといいみたい


・・・

金の小物でいいんならがんばって、お財布の色について調べたのはなんだったんだ・・・

これらを参考に、お財布探しの旅に出てきます

落ちる財布

2009年10月19日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
最近、お財布をよく落とします
1週間で3回も落としていました

そのうち2回はお財布の中に入ってる会員証を落としてしまって
1回はお財布ごと落としてしまいました

幸い何の被害もなく落としてしまったお財布は無事に戻ってきたわけなのですが
ちょっと落としすぎですね

今、使っているお財布は三つ折りでコンパクトなので、上着のポケットにお財布を入れるとコロコロして落ちやすいと思うのです。

そこでっ新しくお財布を買おうと考えています

せっかく買うなら、いいお財布を買いたいなぁと思い
反対によくないお財布っていうのを調べてみました


古い。(三年以上はたっている)
擦り切れたり、汚れている。
赤いor青い財布である。
レシートや請求書が入っている。
折り財布である。
お札の向きがバラバラである。
小銭とお札が一緒である。


5つも当てはまってしまいました
貧乏確定です。当確が出ました

どうしてこれらのお財布がよくないのか
ザクッと解説します


古かったり汚れているお財布には、お金が寄りつきません。
お金もボロボロで汚いところには行きたくないそうです

お財布の色も金運アップには重要なんだって
赤は火を象徴する色、お金を燃やしてしまうといわれています
心理的にも、赤は、衝動を起こさせる色で浪費や無駄遣いがつい多くなってしまうのです

青は、心理的には冷静になって、いいお買い物ができそうなのですが実はあんまり良くありません。
青は水を象徴する色。お金を流してしまうといわれています

レシートをお財布に入れておくと、お金がソワソワして落ち着きがなくなるんだって
レシートや領収書は別にしておきましょう

折り財布は、コンパクトだけどお金にとっては窮屈になってしまうのですぐに出て行きたくなるんだって
体がのびのびできる、快適な長財布がいいんだよ

お札は向きを揃えて入れてあげると、落ち着いて長居してくれるんだって
これもよく言われていますよね

風水的に、小銭というのは「金」お札は紙なので「木」になります
どうしても「木」は「金」に負けてしまうんで、小銭とお札を一緒にしないほうがいいんだって
面倒だけど、コインケースと長財布があったほうが、金運アップになるそうです


風水にこだわるわけじゃないけど
せっかく調べはじめたんでもうちょっと金運アップのお財布について調べたいと思います