ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

静岡デート第2戦☆久能山東照宮2

2010年11月30日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
楼門をくぐって20歩くらい歩くと、左側に馬小屋が見えてきます。

神厩(しんきゅう)です

馬は神様の使いなんで、日光東照宮や伊勢神宮などでは本物の馬を飼っていますが
久能山東照宮では馬の像で代用しているみたいですね。

キレイな馬だなぁ
よくできているなぁ

なぁんて思いながら、何となく見て、何となく写真を撮っていました

しかーし

この神馬は、左甚五郎の作品だったのです

あの日光東照宮の眠り猫を作った人ですよ
伝説的な彫刻職人で、江戸初期に建てられた有名な神社仏閣の彫刻には、この人の作品がちょいちょいあります。

出雲大社や秩父神社、圓教寺などにあります☆

左甚五郎は作品も素晴らしいけど、それにまつわる話も面白いんですよ。
落語や講談になっていて、分かりやすくて、カッコイイ話が多いです

伝説すぎて、実在したかどうかもハッキリしていないんだけどね


そんな左甚五郎の作品がこんなに近くにあったなんて・・・

しかも、気付かないで見ていたなんて・・・

とても残念です
もっとジックリ見ればよかったなぁ。

次に来た時はジックリ見て、写真もいっぱい撮ります


-->

静岡デート第2戦☆久能山東照宮1

2010年11月29日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
平成22年11月20日(土)

また静岡に行ってきましたぁ

まずは久能山東照宮
国宝になるってニュースを見たんで行ってきました。

10時前に出発して途中でご飯をたべて、
日本平のロープウェイのりばに到着したのは、お昼ちょいすぎくらいでした

ロープウェイは往復で1000円ですが、インターネットで割引券を印刷すると900円になります

ロープウェイが待っている間に、外にあった『絆の鍵』っていうのを見ました。
日本平は『恋人の聖地』に認定されたときに、南京錠をつける場所ができたのです。

どの南京錠だって鍵は同じなんだよっ
どうせここに付けたって、いつか外されるんだよっ

なんて事を考えてながら、南京錠にどんなことを書いているのがジロジロ見ていたので
『絆の鍵』の写真は撮っていません


ロープウェイに乗って久能山東照宮に着いたら、はじめに見えるのが楼門(ろうもん)です。
500円払って、中に入ります。



『東照大権現(とうしょうだいごんげん)』って書いてあるはずなのですが、ほとんど読めませんでした
『東に照り輝く仏が権りに神として現れた姿』って意味らしいけど・・・
その意味すら理解できません



日光東照宮にも同じ額がありますね

総漆塗りっていうのかな??
この『赤』じゃなく『朱』の色が鮮やかで、こういうのを極彩色っていうんだろうね。

50年に一度の漆の塗り替えが終わったばっかりの、色鮮やかでキレイなときに来てよかったです


久能山日記はまだまだ続きます。

安住さんのラジオ体操第2

2010年11月26日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
文字にすると切なくなってきた





それでは足を戻して、よい姿勢をお取りください。

「ラジオ体操第2」です!

それではまず、軽く全身を揺すらない練習。ハイッ!

人に話を聴くときは、体を揺すらない。基本です。落ち着かないですよ。

さぁ今度は腕を大きく回さない。
ジェスチャーが大きすぎると、人に忙しない感じを与えます。

サンッ!シッ!

これは早い時期に直しましょう。
時間かかりますよ。

回さないっ!

話を前から横に大きく振ります。

開いて~。下ろしてぇ~。
話の展開は大胆に!

いいですよ~。
しかし。ところが。それよりも。

聞いてるほうは、それぐらいが丁度いいんです。

はいっ!

ん~~。悩んでますねぇ~~。

悩むのも。お給料のうちです。
いいことばかりじゃありません。誰もが通る道です。

ヒチッ!ハチッ!

さぁ今度は理想を横に曲げる運動。

サンッ!シッ!

なかなか正論ばかりじゃ、前に進みません。
思いきってぇ~。理想を曲げてぇ~。
弾みをつけて!思いきって!理由なんかいらないんです。

サンッ!シッ!

大きく理想を曲げまぁ~す。

シチッ!ハチッ!

さぁ今度は給料袋を~開きまぁ~す。
時にはお金が、あなたの気持ちを落ち着かせてくれます。

イチッ!ニッ!サンッ!シッ!

桁を数えてぇ~。

シチッ!ハチッ!

小さく小さく。大きく大きく。
ちょっとした出来事を~。大きく膨らませて!

いいんですよ~。嘘つきじゃないんです。それが仕事です。
頑張りましょう。

ロクッ!シチッ!ハチッ!

さぁ今度は片足飛び!

愉快な後輩を演じなくてはいけないときがあります。
居酒屋で酔っていなくても、片足飛びをすると場がほぐれます。

さぁ今度は後輩をナナメ下に置いておく運動。

簡単に抜かれてはダメです。常に斜め下に置いておきましょう。
時には声色を変えて、脅しも必要です。

サンッ!シッ!

大したことなくても、哲学的に説明しましょう。

一方、今度は女性社員には。
やさしくぅ~~。

内容のない話でも大きく頷いてあげましょう。
「わかるよ。」「そうだね。」「頑張ってるね。」
もぉ~これで充分です。

シチッ!ハチッ!

さぁ足を戻して両足飛び。

開いて。閉じて。閉じて。開いて。閉じる。
そう人生は閉じている時が多いのです。

大きく息を吸って、時には自分の人生を振り返ってみましょう。
働くってぇ~。どういうことでしょうかねぇ!?
社会にあなたは必要とされていますか!?
私は、必要とされていないのかもしれません。

上京して20年が経ちました。
あぁ。お前は何をしてきたのだ!?と
吹き来る風が、私に問いかけます。

がんばりましょう。がんばりましょう。


http://www.youtube.com/watch?v=wEBoKtJwhtE

↑見れなかったら。ここでみてね

チキンラーメン☆またちょい足し

2010年11月25日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
『お願いランキング』というテレビでまたやっていました

チキンラーメンにちょい足しすると、美味しいものランキングです



6位 ピーナッツバター

これは前回では1位だったのに、ランクダウンです。
でも2回も登場しているんだから、どんな味か想像できないけど本当に美味しいのでしょう。


5位 ポテトサラダ

クリームシチューのようになるんだって。
キュウリをいれると、さらにいいみたいです


4位 のど飴

麺の上にのど飴を置いてお湯をかけます。
薬膳料理のような味になるみたいです。


3位 豆乳

前回のランキングで生クリームが入っていました。
豆乳もクリーミーになって美味しそうですね


2位 納豆

私は納豆が好きじゃないので、食べたいと思いません
妹1号は納豆が大好きなので、美味しそうだと言っていました。


1位 ジンジャーエール

酸味があるのでスーラータンメンみたいな味になるそうです。



ジンジャーエールは、お昼ご飯に簡単に試せるから
すぐにでもやってみようと思います

恋じゃないよ♪

2010年11月24日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
会社に来る営業の人

その人がちょっとステキです

見た目は普通なんだけど

いつもニコニコしてて
ちょっと控えめで
話し方も穏やかで

その人に会えると、ちょっとウキウキになります


好き って気持ちとは違うのだけど
「ちょっと」ウキウキしちゃうんだよねぇ~

この気持ちはなんだろうね~?

首相の給料

2010年11月23日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
日本の首相の給料

月収が340万くらいで
ボーナスが550万が2回

だもんで、年収はだいたい5000万円くらい

5000万しかもらってないのに、みんなからブーブー文句を言われるのって
割りに合わない仕事だよなぁ

ウチの会社の社長は5000万円も貰ってないと思うけど
もう少し偉そうにしているよ

首相って、誰かに推薦されたから ・・・じゃなくて
自分がなりたいくて首相になるって人じゃないとできないだろうなぁ

食べ物の恨み

2010年11月22日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
また会社の愚痴です。

いやっ
個人的な一日の報告です

会社では10時と15時に休憩があります

今日は10時の休憩ときにドラ焼きを食べるつもりで、家から持ってきたんですよ

ドラ焼きを食べようとして、机の上に置いといたら・・・

「あ~。なんか腹減ってきちゃった。なんか食べるものない?」

男の先輩が明らかに私のドラ焼きを狙っています

でも、私はドラ焼きをあげませんよ
だって1つしかないんだもん。

私が「食べるものは何もありません!」と言ったら、先輩はブツブツ言いながら引き下がりました。


そして15時の休憩

先輩がお団子をたくさん買ってきました

お団子はスーパー事務員さんが会社のみんなに分けてくれたので、私もお団子を貰いました。

私が食べようとしたら、ドラ焼きを狙っていた先輩に言われたんですよ


「俺が食べたいときはドラ焼きをくれなかったのに、俺が買ったのは遠慮なく食べるんだな。」




たかがお菓子ひとつで、そこまで言うかぁー

食べ物の恨みって恐いなぁ

そんなにお菓子が好きなら
先輩には、どんどんお菓子を与えてどんどん太らせてしまおうかしら

マーカー付箋紙

2010年11月19日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
本に線を引きたい・・・

本を読むときにいつも思っています

100円くらいで買った古本なら、遠慮なく蛍光ペンで線を引いていますが
1000円以上するハードカバーの本はもったいなくて線引きはできません。

そこで見つけたのがコレ

半透明になっている付箋紙です。

ラインマーカーのように使える付箋紙です。

液体のり『アラビックヤマト』を作っているのヤマト株式会社から出ている
『メモックロールテープ』という商品です

これは便利そうなので、買ってみたいです

ストンとしたワンピ

2010年11月18日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
私はワンピースが大好きです

コーディネートは楽だし
とにかくカワイイのでよく買っています

この前、通販でワンピースを2着買いました。



2着ともフワッとしたワンピースです

年齢と服が合っていないのは分かっていますが
フリフリでフワフワのものが大好きです

年齢にも合っていませんが・・・

体系にも合っていません


こういうフワッとしたワンピースは、お腹が強調されちゃうんですよねぇ

いっつも買ってから後悔するんですよ


なので、こういうフワッとワンピースは通販で買わないよう
戒めのために日記にしました。

1枚目の写真の色違いで、グレーのワンピースを買いました

すごく似合わなかったので
欲しいかたがいたら、あげます

昼休みは何してる?

2010年11月17日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
私の会社の昼休みは12時~13時の1時間です

仕事内容や勤務時間によっては、他の時間にお昼休みをとる場合もあると思うけど

ほとんどの会社が12時から13時がお昼休みだと思うんですよ

この貴重なお昼休み
何をしていますか??

私は、30分くらいで昼食をとって
残りの30分で好きなことをします。

眠たいときは寝たり
ネット遊びをしたり
どうしても忙しいときは仕事をしたりもします。

うちの会社では、昼休みになると事務や総務の人たちは自宅に帰ってしまいます
自宅が近い人たちは、家で食事をしたほうがいいからね☆

だもんで(←遠州弁)
お昼休みは私が電話をとるんですよ

午前や午後のように、ジャンジャン電話が鳴るわけじゃないけど
1日1回は昼休みに電話がかかってきます。

たいていは、私がその電話をとって会社名や用件を聞ききます
予想なんですけど、電話の人も昼休みっぽいんですよ。

私は、昼休みはキッチリ休みたいので緊急のとき以外は電話をかけることはしません。

前置きが長くなりましたが、


昼休みに仕事電話をかける人
※お互いに昼休みだと推測できる
※急ぎの用事ではない

この人ってどんな人なんでしょう??

仕事熱心な人?
思いついたから、すぐ行動しちゃう人??

すごくナゾです。


お昼休みの電話番は私なので
なるべく電話しないでください☆