ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

SUNNY 強い気持ち・強い愛

2021年06月30日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
『サニー 永遠の仲間たち』という韓国映画のリメイク版で舞台を日本にした作品です。

サラリーマンの夫と高校生の娘を持つアラフォー主婦の奈美は平凡だが幸せな日々を過ごしていた。
そんなある日、母が入院して病院へ。
その帰りに同じ病院では高校時代に仲の良かった友人も入院していた。
奈美は余命一ヶ月の友人 芹香から昔の仲間に会いたいと言われて探すことに。
しかし、20年も前のことでなかなか消息がわからず、状況もずいぶん変わってしまっていた。
果たして芹香が生きている間に6人の仲間全員に会わせてあげることができるのでしょうか?



いい話でした
1990年代と2018年が行ったり来たりするけど、全然違和感がなかったです。
再現度が高くて「あ~。こういうコギャルいたなぁ」と思い出させてくれました

大人になると、未婚か既婚か子供いるかいないか仕事してるかしてないか経済的に豊かかどうか
条件が違うことで付き合いが簡単に途切れちゃいますよね。とくに女性は分断されやすい!
だからこそ大人になる前の無敵感とかは、大切な思い出になりますね。

90年代だって暗いニュースはたくさんあったのに、キラキラして見えるのが不思議でした。
懐かしい音楽がいっぱいで、終わったあとは口ずさんでいました♪

たぶん韓国版は社会情勢がシビアだったから重たい内容になっていそうだけど
それはそれで面白そうだから見たくなりました。

イニシエーションラブ

2021年06月29日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
1980年代の旧静岡市と東京を舞台に、男女の出会いを別れが描かれるというもの。
主な登場人物は、主人公の鈴木と恋人のマユ。
「Side-A」では、マユがたっくんと地元静岡で出会い、交際をするようになることから始まります。
「Side-B」のでは、鈴木が就職を機に上京したことをきっかけに、ふたりが遠距離恋愛をするようになるところからスタートします。
渋々ながらも遠距離恋愛を受け入れたマユに、鈴木は毎週末帰ってくることを約束します。
しかしながら、鈴木にも会社で新たな人間関係が出来はじめると、状況は変わってきます。
鈴木は、同僚であり、のちに恋仲となる美弥子に「変わることは悪いことではない」とさとされます。
人には、「イニシエーション(通過儀礼)」と呼べるような恋もあるのだと。
果たして、鈴木はマユと美弥子、どちらを選ぶのでしょうか。



ネタバレしてしまうとマユの二股物語です。
でもそれが分かっていても騙されてしまう内容でした。

最初は甘い恋の話なんですよ。
甘すぎて80年代の恋愛はみんなこんな感じなの
こんな虫歯になりそうな甘い恋愛は無理と思って
途中で見るのを止めようとしたけど、途中の音楽がすごくよくて見ちゃいました

そしたら後半から一気に面白くなって、最後はすごくビックリです

なんでマユは二股してるの!?なんで付き合ってるの!?
あー。そういうことね。

ラブストーリーなのに二度見たくなるミステリー作品と言われているのがよく分かりました。
終わったあとに何回も思い返したくなります。

1980年代がエネルギーがあって眩しく感じる作品でした

はたらく細胞

2021年06月28日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
はたらく細胞のアニメを見ました

体の中を迷いながら、すみずみまで酸素を運ぶ赤血球。
細菌やウイルス感染から体を守る白血球たち。
がん細胞やウイルスと戦いながら、体を健康に保ってくれる細胞たちの奮闘など
24時間365日働きつづける細胞たちの体内冒険活劇!!



息子が楽しく勉強できたらいいなと思って見せたら
私がハマってしまいました

キャラクターたち(細胞)が個性的です。
それぞれの役割があって、一生懸命働いているのが可愛いです。
細胞を擬人化しているのが画期的ですね。

この作品ってデビュー作なんだって!!
進撃の巨人の作者もデビュー作でいきなり大ヒットで
マンガの世界もまだまだ楽しいです

勉強しながら楽しめるので、こちらもシーズン2までしっかり鑑賞します

ワンパンマン

2021年06月25日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
アニメのワンパンマンを見ました

子どもが見たいと言ったので、隣で一緒に見ていただけだったのに
面白かったです

趣味でヒーローをしている主人公(サイタマ)が人間の住む街を襲ってくる敵を
タイトル通りワンパン(一発パンチ)でやっつけてしまうお話です。



話が単純で面白いです
とにかくワンパンマンが強い!主人公より強い敵はいません。
この単純て明快な話が息子と私には魅力に感じました

あと主人公のゆるい感じも好きです。
趣味でヒーローをやっているけど、ヒーロー協会の決まりがあるから結構大変そうでした

アニメはシーズン2もあるので、早く続きが見たいです

団子サッカー

2021年06月24日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
先日、女子サッカーのニュースを夫と見ていました

そしたら夫が「どうして女子も団子サッカーになっちゃうの?」と
私に質問しました。

私もサッカーに詳しいわけじゃないから、本当の理由は分からないけど
たぶん男子よりキックが飛ばないからお団子サッカーっぽくなるのだと思います。

子どもたちがお団子サッカーになってしまうのは
キックが飛ばないのと、ボールしか見ていないから
だと思います。

サッカーのポジションが分かってきたらお団子がほぐれるのかもしれませんね。

息子はサッカーをするのかな!?
野球少年になるのかな!?

なにかスポーツをしてくれたらいいなと思います

短いカーテン

2021年06月23日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
メインのカーテンはオーダーしたのに、レースカーテンは既製品を買いました。

気に入った模様と機能が既製品のものしかなかったのです。

何も考えずにいちばん長いカーテンを買ったのに…

少し短かったです
誰かに見られるわけじゃないからいいのだけどね。

理想の部屋作りって難しいなぁ

下校も一緒!

2021年06月21日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
学校が始まって2ヶ月。
今でも一緒に学校に行っています

周りも本人も親が学校に一緒に行くことを気にしていないので、今も一緒に行っています。

帰りも途中まで迎えに行っています。
最近はラクをして自転車で迎えに行っているし、家と学校の間くらいのところで待っています。
帰りは仲のいい友達と一緒に帰るから、そろそろ私は迎えに行かなくてもいいかなと思っていたら!!

ある日息子が帰ってきませんでした
近所のママに聞いても遊びに行ってないみたいだし
通学路にも誰もいない

誘拐はないだろうけど、どこかの水路か池に落ちたかと思い
学校に相談しようとしたら

友達と一緒に帰ってきました。
帰る途中でトイレに行きたくなったから、友達の友達(初対面)の家でトイレを借りていたそうだ

トイレに行きたいって言えたのはすごいけど、まさか初対面の家のトイレを使うとは…
まだまだ心配なので、息子の下校もついていきます!!

ブリッジできない

2021年06月18日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
息子の毎日の宿題のひとつに運動があるのですよ

5月はジャックナイフストレッチ
6月はブリッジです。

学校でブリッジは教えてもらったのだけど
家ではなかなかできません

息子にブリッジのお手本を見せようとしたけど…
私もブリッジができませんでした

プロレスラーが首を鍛えるような両手と首で支えるブリッジならギリギリできるけど
両手両足の正しいブリッジができません

そもそも私、子どもの頃はブリッジできたのかな
小学生の宿題は勉強だけじゃないから、かなり大変です

ほとんど消耗品

2021年06月17日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
小学生になって2か月が経ちました

息子の傘の先が曲がりました
傘をさすには問題ないので、まだ使いますが壊れるのも時間の問題でしょう

筆箱もバキバキに割れています。
2ドアで鉛筆削りつきの2,000円もする筆箱だったのに、近いうちに買い替えないといけません。

消しゴムはすぐに小さくちぎるので、2週間に1個くらいのペースでなくなっています。
鉛筆も上も下も削ったり、歯型がついていたり、ボロボロです。

小1男子ってこんなんなの!?
全てのものが消耗品になっています
ずっと使うからいいものにしようと思ったのが大きな間違えでした。

筆箱も傘もマスクもいいものは買いません
消耗品だと割り切って買うようにします。