ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

イチゴ歯磨き

2012年03月30日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
歯が黄色いのが気になります

歯っていうのはもともとも色は黄色っぽいらしいけど気になっています。
もっと白くなりたいです

歯医者に行って掃除してもらえばいいのだけど、予約しなくちゃいけないから面倒なんだよね[m:79]
なので自力でなるべく安く歯を白くする方法を調べてみました

そこでひっかかったのが『イチゴ歯磨き』

イチゴには「リンゴ酸」っていうものが入っていてこれが結合してしまった着色を浮かび上がらせる性質があるんだって
磨きすぎると歯の表面のエナメル質っていうものを傷つけてしまうから、磨きすぎはダメみたい

方法は、苺を潰して歯ブラシにつけて歯を磨くだけ
とっても簡単です

さっそくイチゴ歯磨きをしてみましたぁ

苺の味は気にならなかったけど、歯の隙間につぶつぶが付くのは気になりました。

効果は・・・

あんまりないなぁ
白くなった気がしません

あと1ヵ月くらいは苺が売っているから、また何回か試してみます

左右盲

2012年03月29日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
『左右盲(さゆうもう)』とい言葉を最近知りました

右と左の区別が咄嗟にはつかないこと。またそのような人のことです。
このような病名や学術用語が実際にあるわけではなく、色盲などといった既存の言葉から造られたただの俗語です。

私は「右ってどっち?」と言われたとき、1~2秒くらい考えてしまいます
たぶん、私は左利きなのに「利き手は右!」「箸を持つほうが右!」と外で聞いたので混乱してしまって、今も混乱中なんだと思います。

いちばん困るのが道案内

運転していて急に「そこ左!!」と言われるとすぐに曲がれません
そういうときは直進してしまいます。

自分が案内するときも緊張しちゃいます
かなり早くから「3つ目の信号を右ねー。」なんて言ってしまいます。

自動車学校に通っていたとき「その信号を左ねー。」っていうのがすぐに分からなかったです。

次は視力検査。
子供のときの視力検査は本当に辛かったです
小学校の高学年になっても指を動かしていましたよー
あと。右目を隠してって言われても、あれ?右ってどっち??ってなっていました。

8才か9才くらいのときかなぁ?何かのイベントで妹か母か忘れたけど、誰かが太鼓を叩くことになって、私も練習を見に行っていたんですよ。
その太鼓の叩き方を見て、妹が最初に叩く手が右手だよ。って教えてくれたので右が分かるようになりました

いまでも太鼓を思い浮かべて、どっちが右か考えています

2~3秒くらいあれば左右は分かるんですよ。
咄嗟になると分からなくなるんですよ

あと指輪とか目印をすればいいじゃんって言ってくれた人もいるのですが、
2~3秒くらい考えれば分かるのです。咄嗟に分からなくなるだけなのです。
咄嗟のときに指輪を見る癖がないのだから、そういう目印も難しいんですよ

子供の頃は、自分の頭が悪いから左右の区別がつかないんだと思っていました。
でも、私のような左右盲の人って意外といるのでちょっと安心しました

すぐに左右が出てこないだけで、ちゃんと分かっているのです。
だけん、あんまりいじめないでケロ

子供の夢

2012年03月28日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
友人の子供に「大きくなったら何になりたい?」と聞いてみました

3歳くらいの女の子は「お姫様になりたい!!」と答えてくれました。

そのあと、その女の子とも食事をしたのですが
偏食なのかどうか分からないのだけど、その子はあんまりご飯を食べなかったのです。

それを見て

お姫様は国賓としていろいろな国に行って、晩餐会で食事をするんだよ。
どんな料理でもイヤな顔をしないで食べるもんだよ。
食べ物の好き嫌いなんてあってはいけないよ。

って言いたくなりましたね

お姫様っていうのはすっごく大変な仕事なんだから、簡単になれると思ったら大間違いだー


それから、違う友人の子供に「大きくなったら何になりたい?」と聞いてみました。

その子も3歳くらいで男の子なんですよ。
その子は元気よく

「ぼく、おおきくなったらおじさんになりたいっ!」と答えてくれました。

ビックリです

なりたいと願わなくても、おじさんにされるから大丈夫だよと教えてあげました。


子供って面白いなぁ~。
産んでもいいかなぁと思いました


上の写真はまたまた子供とは関係のない、各務原航空ショーのときのものです。

車の色

2012年03月27日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
先週ぶつけてしまった車の修理

後ろのドアとバンパーを交換するのが簡単でキレイに直るのですが・・・

同じ色がありませんでした

白色の中古部品はあったのだけど
水色の部品はなかったのです

部品を交換するだけだったら10万円ちょっとくらいだけど
白色の部品に色を塗って取付すると20万円くらいはかかっちゃうそうなんですよ
それだったら、今へこんでいるところを叩いて直したほうが安いかもしれないんだって

車は白・黒・銀

自分が車を買うときは、ありがちな色にしたほうがいいね

あー。切ない


上の写真は車とは関係のない第二東名ウォーキングのものです。
 ぶつけるのが怖いので、開通当日は私は絶対に高速を使いません

新東名森掛川ICわくわくウォーキング

2012年03月26日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
平成24年3月25日(日)

第二東名のウォーキングイベントに行ってきましたぁ

コースは 森掛川IC→遠州森町PA→森掛川IC→宮ヶ島高架橋→森掛川IC で12㎞
インターから東へ西へ往復するから、どっちか片方だけ歩くこともできました。

みんなは、はじめはインターからパーキングに歩くのだけど、私はなぜか最初に宮ヶ島高架橋に行って、そのあと森町PAに行ったんですよ
みんなと逆走している感じになっちゃたんだけど、のびのび歩くことができました。



第二東名マラソンを思い出したね

最初は少し雨が降っていたのだけどすぐに止んだのでよかったのですがっ
すっごく寒かったです

周りに遮るようなものがなくて、吹きさらしなんですよ。
気温が寒い上に、風がビュービュー吹いてすっごくすっごく辛かったです

さらにトイレが少なくて、トイレの前は大渋滞

どこが主催のイベントか知らないけどマラソンのときだってトイレが少ないって問題になったのに、なんでここもトイレをケチったんだろうね
出入り口にはトイレがたくさんあるから、そっちを使って下さ~いって放送があったけど、インターの入り口までわりと遠いから行くのは厳しかったと思うよ

高速道路を歩くという貴重な体験をさせてもらったし、いっぱい運動ができたので、とてもありがたかったのですが

もういいな。
高速道路は車で走るもんだっつーことがよーく分かりました

下の写真の車はトンネルの中の壁を掃除する車です。
 おベンツさまでした


Twitterは恐ろしいなぁ

2012年03月23日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
ツイッターのつぶやきだけで個人を特定できるのか

っていう企画を見つけましたぁ

http://picup.omocoro.jp/?eid=1315 ←ここ。

これはすごいです

ツイッターでのツイートって誰でも見ることができるの。
ちゃんと『非公開にする』って設定をすれば、知り合いしか見ることができないようになるのだけどほとんどのつぶやきを見ることができるんですよ。

みんな気軽に『○○駅 なう』とか『△△でランチ中』とかつぶやいているのだけど、そっから個人を特定することができていました

さらにツイッターのアイコンを自分の顔にしていれば、より簡単に見つけることができるようです。

さらにさらに位置情報で遊ぶゲームというかアプリがあるみたいで
それを使ってツイッターをしている人も簡単に見つけちゃっていたの。

スマートフォンで位置情報サービスがオンになっているときに写真を撮影するとどこで写真を撮ったのか誰でも分かるんだって
旅行のときは便利な機能かもしれないけど、通常ではオフにしておかないとある日突然、知らない人が家に来てしまうことがありそうですね

私は、ツイッターは登録しているだけで何もしていなかったのです
面白い人のツイッターなどはフォローして、ニヤニヤ眺めていただけだったのですよ。
せっかくだから何かをつぶやいてみようかなぁ~って思っていたときに見つけてしまったこの話

ツイッターは怖いなぁ

個人情報はつぶやいちゃいけませんね。

ますます何をつぶやけばいいのか分からなくなりました


ところで☆

ツイッターの画像なのですが。
私はいつもカタカナの『ヒ』に見えてしまいます。

これって私だけかな??

車をぶつけた(T△T)

2012年03月22日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
さっき、車をぶつけちゃいました

空き地から道路に出るために車をバックさせたら柱にぶつかってしまいました。

柱は無事なのですが、車の後ろが見事にベッコリ

。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。


こんなこと言っても仕方ないことだけど・・・

なんであんなとこにミラーがあるんだよー!
先輩が隣にいたから気が散ったんだよー!


誰か私をなぐさめてくれ

池袋交差点24時

2012年03月21日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
アップルのiTunesのポッドキャストっつーものがあります

iPhoneとかiPodを持っていなくてもアイチューンはダウンロードできるからパソコンとネットがあればすぐに見たり聞いたりできるんです。

ポッドキャスト(Podcast)っていうのはラジオみたいなもので、ネットで音声や動画が見れるのです

本当にラジオ番組を録音して一部だけ公開しているものもあるし、ポッドキャスト用に録音しているものあるの
芸能人が話している番組があったり、そうじゃない人の番組もあったり、本当にいろいろあって選ぶのが大変です

んで、最近のお気に入りのポッドキャストは池袋交差点24時という番組です
コレクターズっていうバンドの人たちが話をしているのですが
これがすっごく面白いです

居酒屋で話すような内容なんだけど、声を出してゲラゲラ笑っちゃいます

ホノルルマラソンのあとの街はみんなゾンビのように足を引きずって歩いているから、ゾンビストリートになるとか
ローラースケートが昔は鉄の車輪だった話 などなど。

こうして文章にすると面白くないのだけど、聞いてみると本当に面白いのです

http://studiomog.ne.jp/scrap/bukuro24/index.html
↑iTunesじゃなくても、ここから今までの放送を全部聞くことができます。
コレクターズってバンドを知らなくても、面白く聞ける番組なので、チェックしてみてほしいです

欧米の数詞

2012年03月20日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
1ヶ国語を話す人は monolingual(モノリンガル)monoの語源はギリシャ語
2ヶ国語を話す人は bilingual(バイリンガル)biの語源はラテン語
3ヶ国語を話す人は trilingual(トリリンガル)triの語源はギリシャ語
4ヶ国語を話す人は quadlingual(クヮドリンガル)quadの語源はラテン語
5ヶ国語を話す人は quinlingual(クィンリンガル)quinの語源はラテン語
それ以上(多国語を話す人)は multilingual(マルチリンガル)multiの語源はラテン語


1倍は single(シングル)
2倍は double(ダブル)
3倍は triple(トリプル)
4倍は quadruple(クァドループル)
5倍は quintuple(クインチュープル)
6倍は sextuple(セクスチュープル)
7倍は septuple(セプタプル)
8倍は octuple(オクタプル)
9倍は nonuple(ノナプル)
10倍は decuple(デカプル)


三角形は triangle(トライアングル)
四角形は quadrangle(クァドラングル)
五角形は pentagon(ペンタゴン)
六角形は hexagon(ヘキサゴン)
七角形は heptagon(ヘプタゴン)
八角形は octagon(オクタゴン)


正方形は square(スクエア)
長方形は rectangle(レクタングル)
ひし形は lozenge(ローゼンヂ)または rhombus(ローンバス)
平行四辺形は parallelogram(パラレログラム)


先日「4ヶ国語を話す人って何ていうの?」「トリプルの次は何??」と聞かれたので調べてみました
4の「クァドリ」を覚えていると、誰かに自慢できそうですね

上の画像はトルシエと通訳のダバディ。
 ダバティはフランス語・ドイツ語・イタリア語・ポルトガル語・スペイン語・日本語・韓国語が話せるそうです。

 あと。大道芸人で数学者のピーター・フランクルさんも10ヶ国以上の言葉を話せるんだって
 いろいろな国の言葉が分かったら、旅行が楽しいだろうなぁ

掃除の名言集

2012年03月19日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
少し暖かくなって、動きやすくなったから

掃除をはじめました。

いろいろ捨てているのだけど、まだまだモノがいっぱい
もっともっと掃除気分になれる名言をまとめて、掃除気分を盛り上げるよ。


いつかは絶対来ない「いつか使う」は絶対無い。
あなたの住む部屋が、あなた自身である。
古い化粧品は女を古くする
服があるから福が来ない。紙があるから神が来ない。
過去を捨てなくては、未来の場所がない。
全部捨てたら未来だけ残る。
心の隙間をゴミで埋めるな、言い訳するより振り分けろ。
物を買って貧乏になるか、物を買わないで金持ちになるか。
たまに電話してくる元恋人を思い出してごらん。うざいだろう。物も同じようにあなたを思っているよ。
ガラクタは人を太らせる!集中力を妨げる!やる気をなくす!
家の中を整理することは、自分自身を整理すること。
幸運はきれいなところにやってくる。
きれいな家に貧乏なし、汚い家に金持ちなし。
部屋を見なくても、鞄の中を見ればその人の生活が分かる。
自分にとって価値の無いモノを捨てられない人は、自分にとって価値のあるモノを手に入れる事は出来ない。
汚部屋、肥満、浪費、はセットでやって来る。そしてセットで去って行く。
顔に性格、体に生活が出る。

最後のは掃除とは違うけどね

まとめながら、心にグサグサ刺さったよ

次の日曜日もモノを捨てるぞ