ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

卒業ラッシュ

2019年03月29日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
今日はNHKの番組で卒業ラッシュでした

7時からの シャキーン
7時45分からの みいつけた!
8時からの おかあさんといっしょ
8時25分からの いないいないばあ



みんなで卒業でした。
体操のお兄さんとお姉さん、メイちゃんとモモエちゃん、スイちゃん、ユキちゃん。
息子も小さい頃は夢中で見ていたのに、今は全然興味なしです

私が寂しくて録画して一緒に踊りました。



今までどうもありがとう
またいつかどこかで活躍しているところを見せてほしいです

mtのお土産

2019年03月28日 | オデカケε=ε┏(●´Д`●)┛
今年の mt factorytour のお土産は鞄とマスキングテープと両端だけテープになっている紙です。



今年の柄も可愛いです
両端だけテープがついているシートで巾着袋を作ることができます。



巾着の紐もマスキングテープで作ることができるみたいです。
これはすぐにでも真似して作りたいです。



今年もマスキングテープでお面をデコレーションするコーナーがありました。
私はセンスがないので、黒いテープで眉毛を作るのが精一杯でした

あと紐クジで引いたポーチ。
黄色が好きなので、いいものが当たりました

工場見学

2019年03月27日 | オデカケε=ε┏(●´Д`●)┛
昨日は mt factory tour Vol.8 に行ってきました

今日は息子が当たって受付しようとしたら息子の身分証明を忘れてしまいました
私の免許証で受付することができました。
息子に「君は顔パスだ!」と言ってくれた受付の方、どうもありがとうございました。



今年はマスキングテープの手切り体験が当たりました。
当てたのは夫だけど、私と子供が体験しました

ここで限定のマスキングテープを貰えました。

工場見学のあとはお買い物です。
まずは量り売りのコーナーに行きました。



とても安くなっているので、ここは必ず見ます。
これだけ買っても500円くらいでした。

写真撮影ができないところに可愛いマスキングテープの作品がたくさんありました。
マスキングテープでヒヨコやパンダを立体的に作ってありました。
どうやって作ったのかとても知りたかったです。

来年も行けたらいいなあ

青空エール

2019年03月26日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
映画を見ました

竹内涼真くんは国民の彼氏と呼ばれているけど、何だそりゃ(笑)と小馬鹿にしていたのですよ
でもこの映画を見たら

もうね。彼氏感がすごいのです
竹内涼真くんが近くにいて、自分が土屋太鳳ちゃんになった気分になりました。



キラキラしていて、青春っていいなあ
私が高校生に戻ったら吹奏楽をやりたいなあと思ったけど
私はそもそも音符が読めなかったし、野球に興味を持ったのも広島に来てからなんであの頃に戻っても吹奏楽はしないだろうと気づきました



竹内涼真くんが国民の彼氏と呼ばれている理由がよーく分かる映画でした。

いよいよ来週だ!

2019年03月25日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
そういえば来週には新年号が発表されるのですね。
ボーッと生きていたからすっかり忘れていました。

新しい年号はとても気になります。
どうして今は何でも平成最後って言って盛り上がっているのかなあと不思議だったのだけど
昭和は天皇が亡くなって終わったからとても暗かったのを思い出しました
こうやって明るく新年号が決まるのはいいことですね。



平成最後で思ったのは、いま恋愛したら平成最後の恋になるのですね
なんて素敵な響きでしょう

いまから平成最後の(脳内での)恋は誰とするか考えてみます。
私なりに平成最後を楽しみたいです。

広島城光の祭典

2019年03月22日 | オデカケε=ε┏(●´Д`●)┛
広島城に行ってきました

いまチームラボが光の卵を並べてキレイにしてあるのですよ。

入場の30分くらい前に着いたらもう並んでいる人がいました。
入場時間にはたくさんの人が並んでいました



中はすごくキレイでした
もう映え~♪ が止まりませんでした

可愛い女子たちが自撮りしたり、池の淵ギリギリでポーズを撮って彼氏に写真を撮らせたりしていて楽しそうでした
すごく楽しそうで羨ましかったので、池に落ちればいいのになあと願ってしまいました。



私も光る卵と一緒に写真を撮ったのだけど全然上手に撮れなかったし
自撮りに夢中になっていたら息子を見失いそうになりました



暗闇に子供と一緒に行くのはとても大変でした。

なので次は昼間に行って広島城の天守閣にのぼってみたいです。

スモック作成

2019年03月21日 | コドモ┠('◎'зз) 彡
息子のスモックを作りました

すごく難しくて、襟をバイアステープで縫い付けるところが分からなくて適当に折り畳んで縫ってしまいましま



でもまあ。何とか形になってよかったです

入園したときに95サイズのスモックを頂いたのだけど、入園の時点で息子の身長が100cmで今は110cmになったので1年間ですっかりスモックが小さくなってしましました



作ったスモックは120cmサイズなのだけど、これは卒園まで着れたらいいな
成長するのは嬉しいけど着るものが追い付かなくて、来年も着れるように大きいサイズを買っておこうということができなくて財布は厳しいでね。



作ったあとの型紙は残しておこうと思ったけど、もう使うことはないから処分しました。
こういう思い切りも大事ですよね

去年は3ヶ月に一度くらいはミシンを使うという目標を掲げていたけど、一回しか使いませでした
今年はあと一回ミシンを使うという目標にします

メンタリストDaiGoさんの段取り術を使って、もうミシンを使う日を予定に入れておこうと思います。

ダーリンは73歳

2019年03月19日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
また西原理恵子先生の本です

サッチーが登場していて懐かしかったです。
私はサッチーがなぜか好きだったので嬉しいです



あとは昭和天皇独自録を落札した話や、それを皇居に持っていくお話とか
ここでも凄い話をサラッと描いていました

私がいちばん感動したのは『フリンは洗って返せば大丈夫!』
これは名言だと思いました。

いつか誰かに言ってみたいけどそんな機会はあと30年はなさそうです
80歳くらいになったら言ってたいですね


ダーリンは72歳

2019年03月18日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
西原理恵子さんの『ダーリンは72歳』という漫画も読みました

ヨルダンに行ったり、空母に乗ったり、ダライ・ラマ法王に会ったり
すごい出来事をサラッと描いていました。



この話の中で相撲観戦のことがかいてありました。
前から相撲中継のとき向こう正面の左側に高須先生と一緒にいるのをテレビで見てて
よく二人は一緒にいるなあ。くらいにしか思っていなかったけど、付き合っているということをこの本で初めて知りました



テレビが大好きなので有名人の情報はそこそこ詳しいと思っていたのに、そうでもない自分にビックリです

今日、相撲中継のときにいつもいるオリンピックおじさんが亡くなったニュースを見てちょっと寂しく感じました。
高須先生をまた相撲観戦のとき見るとこができたらいいな