電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

母屋のリフォームの進捗状況~4月上旬

2016年04月22日 06時03分23秒 | 料理住居衣服
母屋の水回りを中心としたリフォームとはいうものの、雨樋や軒天井なども修繕する必要があり、外壁材も更新しましたので、見た目はかなり大掛かりな工事になっておりますが、四月上旬の進捗状況は:

  • 軒天井を取り替え、雨樋を更新し、外壁も金属系の外壁材(*1)に交換しました。

  • 耐震性を高める板壁に続き、断熱材をたっぷり入れて間取りが区切られました。
  • 対面式のキッチンとなる壁面が作られ、パントリーが増設されました。

  • 浴室と脱衣所とトイレと洗面所の間取りができました。
  • リビングのくぼんだ一角に、書斎コーナーと小さな棚が設けられました。

  • 玄関の扉が付き、入って左手に老人の靴脱ぎ用ベンチが設置されました。

  • 農作業に出る際の着替えなどに便利な作業室と通用口ができました。

大工さんの担当する部分は、ほぼ出来上がったようです。あとは、今月下旬にクロス張りや設備が設置されるとともに、月末には足場の撤去が行われることになっています。出来上がりまで、あと一ヶ月半くらいかな?



ところで、天井の梁が背骨とすれば肋骨にあたる部分に、おもしろい遺構を発見してしまいました。



いろりの上に、自在鉤を下げる穴が残っています。



なんと、食卓に予定している箇所の真上にあたります。もしかしたら、テーブルの上に自在鉤を下げて、鍋料理を楽しむという遊びもできるかも(^o^)/
まったくの偶然ですが、昔のいろりの場所が現代の食卓になるわけで、興味深い一致です。

(*1):地元産品使用ということで(^o^)/ 当地の企業アイジー工業製の金属系サイディングです。

コメント