電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

記事を書くには素材とデータが必要

2016年04月23日 06時04分36秒 | ブログ運営
ブログを継続するうえで、話題に困り、記事が書けなくなることがあります。私の場合、記事を書くには素材とデータが必要なようです。例えば、新型デミオの燃費レポートのように、実際の燃料消費率のデータがあれば、クリーンディーゼル車の実燃費という興味から、ちょっとした記事を書くことができます。これは、自分自身の記録として後に比較参照することができますが、他の人にとっても、何らかの形で参考になるかもしれません。

ブログ運営という観点から見ると、素材とデータがあれば記事は書ける、ということが言えます。素材として、仕事の話はいろいろと差し障りがある場合もあるでしょうが、通勤のマイカー・レポートならば問題はありません。また、文房具使用の実績や、実際に筆記した結果なども、同様にデータを記事にするタイプです。自分が日常どんな音楽を聴いているかも、ある意味データを記事にするタイプに属するのかもしれません。そういえば、以前はブログの記事カテゴリーの増え方を話題にしていました(*1~*3)が、最近はそういう分析をしていませんでした。むしろ最近は、母屋のリフォームの話題が続いており、ネタ切れという危機を回避するうえで、大きな貢献をしております(^o^)/

(*1):今日は当ブログ「電網郊外散歩道」の誕生日~「電網郊外散歩道」2012年12月
(*2):「電網郊外散歩道」のカテゴリー別記事数の推移と伸び率~「電網郊外散歩道」2009年7月
(*3):投稿記事をカテゴリー別に伸び率を調べてみると~「電網郊外散歩道」2008年3月

コメント