電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

確定申告が終わり、サクランボの剪定を再開

2022年03月10日 06時00分54秒 | 週末農業・定年農業
少しずつ作業していた令和3年分の確定申告をようやく終えました。税務署から毎年送ってもらう申告用紙に記入し、添付書類を添えて所轄の税務署に提出し、とりあえず一件落着。昨年は非常勤の仕事をしていましたので、給与からの源泉徴収がありました。昨年の大雪で自宅裏の果樹園が大きな被害を受け、農業収入もほぼ半減したために、少しですが還付金が生じました。こちらは農業収入の赤字補てんにまわし、成長の早い桃の苗木を購入してサクランボ園地の空いた部分に植えて、花と実を楽しむことといたします。

幸いに、昨日はお天気が良かったので、雪もだいぶ融けてきている果樹園に出て、サクランボの剪定を再開しました。脚立に登り降りして全体のバランスを見ながら混み合った枝を切除していきます。真上に伸びようとしている枝は切り、外側に横に出た枝は残すような形で、しかし成長枝を必ず残すようにして、剪定を行います。



切除した枝は、できるだけ一箇所にまとめておきます。こうしておくと、後で集めて償却するときに楽です。ちょっとしたことですが、そのあたりも作業のコツかも。



夕方、行きつけの書店から電話があり、予約していた『本好きの下剋上』短編集II が届いたとのこと。さっそく購入してきました。これも、読むのが楽しみです。そういえば、毎年、確定申告が終わるたびに2011年3月の東日本大震災を思い出します。なんだかんだと不平不満を漏らすこともありますが、ふだんの暮らしを続けられているのはありがたいことです。それは確かなことです。

今日は、山形県の公立高校の入試の日です。受験生のお子さん・お孫さんをお持ちの方は、きっと心配しておられることでしょう。幸いにお天気は良さそうですので、それぞれに力を尽くしてくれるようにお祈りしています。

コメント