電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

お天気に恵まれ、サクランボ果樹園の剪定枝を集める

2022年03月26日 06時00分27秒 | 週末農業・定年農業
昨日はお天気に恵まれ、午前・午後ともにサクランボ果樹園の剪定枝集めをしました。自宅裏のほうはなんとか一段落ですので、少し離れたもう一つの園地に軽トラックで運んで焼却し、並行して剪定枝集めを実施。午後からは妻も合流して二人になりましたので、ようやく3分の1ほど片付け終わりました。

ところで、園地の様子がこの1週間ほどで全く様変わりしています。まずは、3月16日の写真から。



一週間後の3月24日、同じ場所をほぼ同じ角度で撮影したものですが、ちょっと距離を取りすぎたかな。



風景としては雪があるほうが絵になりますが、作業のしやすさは断然今のほうがやりやすいです。地面が乾いてポカポカ陽気で、いかにも春だなあと感じます。



ちなみに、作業中のBGMはUSBメモリに保存したモーツァルトのピアノ協奏曲をずっと流しておりました。剪定した枝を1本1本拾い集め、束ねて焼却する場所まで運ぶという、腰が痛くなる短調な、いや、単調な作業ですが、音楽を聞きながらだと気分もだいぶ違います。これが民放ラジオでは「今だけ特別価格」だの「個人差はありますが健康に」だの「今ならあれもこれもお付けして送料無料」だのと、いかにもなラジオショッピングがうんざりですし、NHK第1の高校野球も剪定枝集めの作業にはあまり貢献しないかも(^o^)/
問題は、USBメモリにmp3形式で保存した音楽を再生できるラジオ(SHUSON)(*1)が、やっぱり中華品質なのか ON/OFF のスイッチに不具合があるようで、ちょっとコツが要ります。機能的には便利なのですが、もう少し耐久性のある製品が出ないのかなあと思っているところです。

(*1): 野菜畑や果樹園で好みの音楽を聴くには〜「電網郊外散歩道」2021年4月

コメント