ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

山鉾曳き初め体験!

2012-07-13 20:52:30 | 旅行 お出かけ
ここ何年かねこ吉は、祇園祭の4日前ぐらいに行って厄除け粽を頂いて、前年の粽を納めに行く。
たぬ吉は今まで会社に行っていたので、いつもねこ吉が友人と行くか、一人で行っていた。

今年はたぬ吉が退職して、ほぼ毎日が日曜日状態になった。
「是非に行きたい。」というので一緒に行くことになった。

まずは四条烏丸で降りて、地上に出ると目の前に現れるのは長刀鉾。
毎年粽を買うと山鉾に乗れるので、ねこ吉は女性が乗れない長刀鉾を素通りしていた。

今年は長刀鉾の粽を買ってたぬ吉が鉾見学をすることにした。



これは亀末廣で買ってきた祇園祭限定のお菓子。
長刀鉾を見たら、烏丸通を北へ・・・。亀末廣にお菓子を買いに行った。
ほんのり梅味美味しいわ!
お昼ごはんはイエモンカフェで祇園祭限定和牛のステーキご飯を食べた。
写真を撮るのを忘れたらしい。がっついていたのかな・・・。



船鉾です。
多分音頭取りの人でしょう。試し引きのための打ち合わせでしょうか・・・。

あちこちの鉾を見て回っていると・・・。

「今日はお前についていく。」といってたくせに、何だかんだと口を出す。
あれやこれやと薀蓄を垂れる。

ねこ吉は「らくたび文庫、京の夏、祇園祭」を持って行動してるねん!



3時過ぎから、鉾の試し引きが始まった。
くろちく」の2階のカフェから優雅に鉾見学が出来なくなってしまったから、
仕方なくお店の前で鉾がやってくるのを待っていた。

くろちくの専務さんが近くにいて、「誰でも空いているところで綱を引いていいんだよ。」といわれたので、
南観音山」の鉾のためし引きにたぬ吉もねこ吉も参加することにした。



この綱を引く。
ねこ吉の足はどっち?
金色の靴です。



この鉾は放下鉾
たぬ吉は南観音山の綱をずっと引いたけど、ねこ吉は途中で放下鉾の綱も引いた。

二人ともこれで一年の厄除けが出来たかな・・・。

試し引きが終わった頃、ポツポツ雨が降り出した。
慌てて四条烏丸の駅に向かう。何とたぬ吉は傘を持ってきてなかった。

「お前持ってきてくれなかったの?」

何でねこ吉のせいにするの?自分のものは自分で持つのよ。全くこの梅雨時に傘も持たずに出てくるか!

たぬ吉は、岡本の100均で傘を買って帰って来た。家に100均で買った傘が何本もあるでしょ!

全く、いつも子ども達にも言われてるでしょ!

「家に着くまでが遠足です。」って・・・。